報道発表資料

この記事を印刷
2025年10月30日
  • 水・土壌
  • 自然環境

中央環境審議会水環境・土壌農薬部会農薬小委員会天敵農薬分科会(第4回)の開催について

1.中央環境審議会水環境・土壌農薬部会農薬小委員会天敵農薬分科会(第4回)を令和7年11月6日(木)に開催します。
 
2.本分科会は農林水産省農業資材審議会農薬分科会生物農薬評価部会との合同開催です。
 
3.なお、本分科会は、WEB会議システムを併用したハイブリッド形式で開催します。

 

1.日時

令和7年11月 6日(木) 13:30 ~ 15:00

2.場所

中央合同庁舎4号館(千代田区霞が関3-1-1)1221号室
※WEB会議システムを併用したハイブリッド形式で開催します。

 

3.議題(予定)

(1)「農業資材審議会が軽微な事項の変更と認める場合について」における天敵農薬の取扱いについて(案) 【公開】 
(2)「天敵農薬の登録申請において提出すべき資料について」の一部見直しについて(案) 【公開】
(3) その他【公開、一部非公開
 
   ※企業情報が開示され、特定の者に不当な利益又は不利益を与えるおそれがあるため、一部非公開とします。
  

4.公開に関する取扱い

(1)上記会場での傍聴を受け付けています。傍聴希望の方は、令和7年11月5日(水)12:00までに、下記ページにおける「農業資材審議会農薬分科会生物農薬評価部会(第13回)」の申込方法に従ってお申し込みください。なお、WEBでの傍聴は受け付けておりません。
   【申込方法】 https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html

(2)本分科会の資料、議事要旨及び議事録については、以下のWEBサイトで公開します。    
   https://www.env.go.jp/council/49wat-doj/yoshi49-19.html

5.報道関係の方へ

・会議の現場での取材対応はありませんが、会場での会議冒頭のカメラ撮りを可といたします。なお、傍聴は、非公開審議を除き、可能です。
・報道関係者の方も上記の申込方法にてお申込みください。その際に「報道関係者」と記載願います。
・現地でのカメラ撮りを希望の場合は、その旨を記載してください。
・カメラ撮りに際しては、記者章又は自社腕章を携帯していただくようお願いします。
・その他、取材に当たっては事務局の指示に従ってください。

連絡先

環境省水・大気環境局環境管理課 農薬環境管理室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8323
室長
浮穴 学宗
室長補佐
友金 寛和
担当
嶋川 舞