報道発表資料
 環境省では、シンポジウム「エコを支える新たなお金~市民出資・市民金融が拓く持続可能な社会~」を開催します。
 環境問題解決のための担い手として、環境コミュニティ・ビジネスの活躍が期待されています。また、環境コミュニティ・ビジネスを始めとする社会的な活動に対して市民の「意思あるお金」を活かす仕組み「市民出資・市民金融」が注目を集めています。
 このシンポジウムでは、環境省が実施している「コミュニティ・ファンド等を活用した環境保全活動促進事業」で得られた成果をもとに、市民のお金を環境保全活動や持続可能な地域づくりに活かすための方策や、環境コミュニティ・ビジネスを支えるための行政、金融機関、コミュニティ・ファンド、中間支援組織等の地域連携のあり方について考えます。
 どなたでも参加していただけます。多くの方の参加をお待ちしております。
1. シンポジウムの概要
- 日時:
- 平成21年3月28日(土) 13:00~17:30
- 会場:
- 東京国際フォーラム ホールD5(東京都千代田区丸の内3-5-1)
 (最寄り駅等はこちらhttp://www.t-i-forum.co.jp/function/map/index.html)
- 参加費:
- 無料(要事前予約)(空席がある場合は、当日参加も可能です。)
2. プログラム(予定)
- ○主催者挨拶
- ○オープニングガイダンス
- 「「市民出資・市民金融」基本の『き』」
 水谷 衣里氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
- ○トークセッション
- 「広がる担い手・支える地域~環境コミュニティ・ビジネスの現状から~」
 三上 亨氏(NPO法人グリーンエネルギー青森 常務理事 事務局長)
 見山 謙一郎氏(環境ビジネス・イノベーター)
 土谷 和之氏(国際青年環境NGO A SEED JAPAN)
- ○モデル事業活動報告
- 平成19・20年度モデル事業実施団体(3地域程度)/コメンテーター 藤井 良広氏(上智大学教授)
- ○パネルディスカッション
- 「地域に必要なお金の流れをつくる~多様な主体の役割と連携~」
 三上 亨氏(NPO法人グリーンエネルギー青森 常務理事 事務局長)
 木村 真樹氏(コミュニティ・ユース・バンク momo代表理事)
 高橋 一朗氏(西武信用金庫 事業支援部 部長)
 モデル事業実施団体から1名(未定)
 細川 真宏(環境省総合環境政策局環境計画課 課長補佐)
- ○本日の総括
- 「エコを支える新たな仕組み作りに向けて~市民出資・市民金融への期待~」
 藤井 良広氏(上智大学教授)
3.申込み方法
参加を希望される方は、お名前、ご所属、所在地、電話番号、FAX番号を明記し、下記アドレスまでメールでお申し込みください。メール件名は「シンポジウム申し込み」としてください。
- 申込先:
- 328CF@murc.jp
- 担当:
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 柏井・水谷(TEL03-6711-1243)
添付資料
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局環境計画課
 代表:03-3581-3351
 直通:03-5521-8234
 課長:小川晃範(内線6220)
 補佐:細川真宏(内線6221)
 担当:道林亜矢子(内線6222)
 冨士友紀乃(内線6257)