Transform your PDFs into Flipbooks and boost your revenue!
Leverage SEO-optimized Flipbooks, powerful backlinks, and multimedia content to professionally showcase your products and significantly increase your reach.
茨 城 県<br />
茨 城 県 特 定 高 性 能 農 業 機 械 導 入 計 画<br />
平 成 22 年 3 月<br />
茨 城 県
茨 城 県 特 定 高 性 能 農 業 機 械 導 入 計 画 の 策 定<br />
農 業 機 械 化 促 進 法 ( 昭 和 28 年 法 律 第 252 号 ) 第 5 条 の3 第 1 項 の 規 定 により, 茨 城 県 特 定 高 性 能 農 業<br />
機 械 導 入 計 画 を 次 のとおり 定 めたので, 同 条 第 4 項 の 規 定 により 公 表 する。<br />
平 成 22 年<br />
3 月 23 日<br />
茨 城 県 知 事<br />
橋 本<br />
昌
目<br />
次<br />
1 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 導 入 に 関 する 目 標 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1<br />
(1) 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 種 類 等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1<br />
(2) 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 利 用 規 模 の 下 限 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4<br />
2 計 画 の 期 間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7<br />
3 特 定 高 性 能 農 業 機 械 を 導 入 する 者 の 備 えるべき 条 件 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8<br />
4 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 導 入 を 効 果 的 に 行 うために 必 要 な 条 件 の 整 備 に 関 する 事 項 ・・・・・・・・・・・・・ 8<br />
(1) 機 械 別 条 件 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8<br />
(2) 栽 培 管 理 条 件 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29<br />
(3) 関 連 機 械 施 設 条 件 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32<br />
5 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 利 用 に 関 する 技 術 の 研 修 及 び 指 導 に 関 する 事 項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33<br />
(1) 農 業 機 械 作 業 従 事 者 研 修 の 実 施 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33<br />
(2) 農 業 機 械 士 の 認 定 計 画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33<br />
(3) 農 業 機 械 士 等 の 養 成 ・ 配 置 に 関 する 方 針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33<br />
(4) 県 , 市 町 村 等 における 指 導 体 制 の 整 備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33<br />
6 特 定 高 性 能 農 業 機 械 を 使 用 した 農 作 業 の 安 全 性 の 確 保 に 関 する 事 項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33<br />
(1) 型 式 検 査 に 合 格 し, 又 は 安 全 鑑 定 基 準 に 適 合 した 機 械 の 導 入 並 びにこれら 機 械 の 適 正 な 利 用<br />
及 び 管 理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34<br />
(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 農 作 業 安 全 管 理 体 制 の 整 備 , 農 作 業 安 全 指 針 の 策 定 及 び 周 知 徹 底 ・・・・・・・・34<br />
(3) 農 道 ,ほ 場 等 の 農 作 業 環 境 の 点 検 及 び 危 険 箇 所 の 改 善 並 びに 安 全 で 快 適 な 農 作 業 現 場 の 構 築 ・・34<br />
(4) 女 性 や 高 齢 農 業 者 等 の 個 々の 安 全 知 識 や 機 械 操 作 技 術 レベルに 応 じた 研 修 及 び 講 習 の 実 施<br />
による 安 全 意 識 の 啓 発 指 導 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34<br />
(5) 道 路 交 通 及 び 雇 用 労 働 者 の 保 護 に 関 する 関 係 法 令 等 の 周 知 徹 底 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34<br />
(6) 農 作 業 事 故 の 発 生 実 態 及 びその 原 因 の 把 握 ・ 分 析 並 びにこれらの 情 報 の 効 果 的 な 活 用 ・・・・・・・34<br />
(7) 労 災 保 険 等 加 入 促 進 のための 指 導 体 制 の 整 備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34<br />
7 その 他 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 導 入 に 関 し 必 要 な 事 項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35<br />
(1) 修 理 整 備 体 制 の 整 備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35<br />
(2) 組 織 的 利 用 に 関 する 事 項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35<br />
8 そ の 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36<br />
(1) 地 域 区 分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36<br />
(2) 地 域 農 業 の 動 向 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37<br />
(3) 別 紙 経 営 改 善 目 標 の 作 成 について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38<br />
< 参 考 ><br />
1 計 算 式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39<br />
2 機 種 別 利 用 規 模 の 下 限 の 試 算 例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42<br />
3 主 な 農 業 機 械 の 利 用 経 費 曲 線 でみる 経 済 性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88<br />
4 稲 作 における 作 業 料 金 表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91<br />
5 天 候 からみて 安 全 性 を 考 慮 した 月 別 機 械 作 業 可 能 日 数 率 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91<br />
6 主 要 農 業 機 械 の 年 間 固 定 費 率 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92<br />
7 主 要 農 業 機 械 の 格 納 所 要 面 積 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93<br />
8 農 業 機 械 に 関 する 国 の 通 知 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94
1 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 導 入 に 関 する 目 標<br />
特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 導 入 にあたっては, 導 入 する 者 の 農 業 経 営 , 地 域 の 農 業 構 造 等 の 実 情 に 応 じた<br />
導 入 方 式 による 計 画 的 な 導 入 を 推 進 し,その 性 能 に 応 じた 利 用 規 模 の 確 保 を 通 じての 効 率 的 利 用 により,<br />
生 産 性 の 向 上 及 び 生 産 コストの 低 減 を 図 り,もって 農 業 生 産 力 の 増 進 と 農 業 経 営 の 改 善 に 寄 与 するこ<br />
とを 目 標 として 行 うものとする。<br />
なお, 特 定 高 性 能 農 業 機 械 とは, 農 作 業 の 効 率 化 又 は 農 作 業 における 身 体 の 負 担 の 軽 減 に 資 する 程 度<br />
が 著 しく 高 く,かつ, 農 業 経 営 の 改 善 に 寄 与 する 農 業 機 械 のうち, 農 業 経 営 の 改 善 のために 計 画 的 に 導<br />
入 を 促 進 する 必 要 がある 農 業 機 械 で 次 表 に 掲 げるものをいう。<br />
(1) 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 種 類 等<br />
種 類 類 別 内 容<br />
トラクター Ⅰ 30PS 級 (25~34PS)<br />
Ⅱ<br />
40PS 級 及 び50PS 級 (35~54PS)<br />
Ⅲ<br />
60PS 級 ,70PS 級 及 び80PS 級 (55~84PS)<br />
Ⅳ<br />
90PS 級 以 上 (85PS~)<br />
乗 用 型 Ⅰ 植 付 け 条 数 4~5 条<br />
田 植 機<br />
Ⅱ 植 付 け 条 数 6 条<br />
Ⅲ<br />
植 付 け 条 数 8 条<br />
Ⅳ<br />
植 付 け 条 数 10 条<br />
水 田 用 の 乗<br />
用 型 多 目 的 植 付 け 条 数 6 条 以 上 薬 液 吐 き 出 し 量 3リットル/ 分 以 上 有 効 散 布 幅 5m 以 上<br />
作 業 機<br />
動 力 噴 霧 機<br />
Ⅰ<br />
Ⅱ<br />
薬 液 吐 き 出 し 量 30リットル/ 分 以 上 55リットル/ 分 未 満 , 有 効 散 布 幅 15m 級 未 満<br />
薬 液 吐 き 出 し 量 55リットル/ 分 以 上 100リットル/ 分 未 満 , 有 効 散 布 幅 15m 級 以 上<br />
Ⅲ<br />
薬 液 吐 き 出 し 量 100リットル/ 分 以 上 200リットル/ 分 未 満 , 有 効 散 布 幅 15m 級 以<br />
上<br />
Ⅳ<br />
薬 液 吐 き 出 し 量 200リットル/ 分 以 上 , 有 効 散 布 幅 15m 級 以 上<br />
-1-
種 類 類 別 内 容<br />
スピード Ⅰ 薬 液 吐 き 出 し 量 20リットル/ 分 以 上 50リットル/ 分 未 満<br />
スプレヤー<br />
Ⅱ<br />
3<br />
薬 液 吐 き 出 し 量 50リットル/ 分 以 上 70リットル/ 分 未 満 , 風 量 500m / 分 級 以 上<br />
Ⅲ<br />
3<br />
薬 液 吐 き 出 し 量 70リットル/ 分 以 上 100リットル/ 分 未 満 , 風 量 800m / 分 級 以 上<br />
Ⅳ<br />
薬 液 吐 き 出 し 量 100リットル/ 分 以 上 , 風 量 800m3/ 分 級 以 上<br />
コンバイン Ⅰ 刃 幅 0.8m 以 上 1.2m 未 満 ( 自 脱 型 )<br />
Ⅱ 刃 幅 1.2m 以 上 1.6m 未 満 ( 自 脱 型 )<br />
Ⅲ 刃 幅 1.6m 以 上 ( 自 脱 型 )<br />
Ⅳ 刃 幅 0.8m 以 上 2.5m 未 満 ( 普 通 型 )<br />
Ⅴ 刃 幅 2.5m 以 上 ( 普 通 型 )<br />
フォーレー Ⅰ 刃 幅 1.0m 以 上 1.2m 未 満 ( 直 装 式 又 は 半 直 装 式 )<br />
ジハーベス<br />
ター Ⅱ 刃 幅 1.2m 以 上 1.5m 未 満 (けん 引 式 , 直 装 式 又 は 半 直 装 式 )<br />
Ⅲ 刃 幅 1.5m 以 上 (けん 引 式 又 は 直 装 式 )<br />
Ⅳ 刃 幅 2.1m 以 上 ( 乗 用 型 )<br />
いも 類 の 乗 タンク 容 量 600kg 以 上 ( 乗 用 ・ 自 走 式 )<br />
用 型 収 穫 機<br />
野 菜 接 ぎ 木<br />
ロボット<br />
接 ぎ 木 能 率 700 株 / 時 級<br />
野 菜 用 の 乗 移 植 条 数 2 条<br />
用 型 全 自 動<br />
移 植 機<br />
野 菜 用 の 乗<br />
用 型 多 目 的<br />
作 業 機<br />
中 耕 ・ 培 土 条 数 3 条 以 上 , 薬 液 吐 き 出 し 量 15リットル/ 分 以 上 , 有 効 散 布 幅<br />
8m 以 上<br />
-2-
種 類 類 別 内 容<br />
キャベツ 用 収 穫 条 数 1 条<br />
の 収 穫 機<br />
ごぼう 用 の 収 穫 条 数 1 条<br />
収 穫 機<br />
だいこん 用 収 穫 条 数 1 条<br />
の 収 穫 機<br />
ねぎ 用 の 収 収 穫 条 数 1 条<br />
穫 機<br />
はくさい 用 収 穫 条 数 1 条<br />
の 収 穫 機<br />
野 菜 用 のほ<br />
場 内 乗 用 型 積 載 量 500kg 以 上<br />
運 搬 作 業 車<br />
ほ 場 内 野 菜 作 業 幅 110cm 級<br />
残 さ 収 集 機<br />
野 菜 残 さた 処 理 能 力 50kg/ 日 以 上<br />
い 肥 化 装 置<br />
樹 園 地 用 の 薬 液 吐 き 出 し 量 30リットル/ 分 以 上 運 搬 容 量 100kg 以 上<br />
乗 用 型 多 目<br />
的 作 業 機<br />
果 樹 用 の 電<br />
3<br />
磁 誘 導 式 防 薬 液 吐 き 出 し 量 50リットル/ 分 以 上 風 量 500m / 分 級 以 上<br />
除 用 自 動 散<br />
布 機<br />
果 樹 用 の 接<br />
触 誘 導 式 防<br />
除 用 自 動 散<br />
布 機<br />
薬 液 吐 き 出 し 量 15リットル/ 分 以 上<br />
簡 易 草 地 更 作 業 幅 2m 級<br />
新 機<br />
-3-
(2) 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 利 用 規 模 の 下 限<br />
ア トラクター ( 単 位 :ha)<br />
区 分 田 畑 果 樹 園 草 地<br />
地 域 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ<br />
山 間 地 域 7 13 18 7 13 20 25 5 8 6 10 18 25<br />
平 坦 地 域 10 15 20 10 15 25 30 7 10 9 12 20 30<br />
注 1. 一 年 二 作 以 上 に 利 用 する 場 合 の 利 用 規 模 の 下 限 は, 作 目 ごとの 利 用 面 積 の 和 となる。<br />
2. 二 以 上 の 作 目 に 利 用 する 場 合 は,それぞれの 作 目 についての 利 用 規 模 の 下 限 に 対 する<br />
作 業 面 積 の 比 の 値 を 合 計 したものが 少 なくても1 以 上 であることが 必 要 であるが, 農 業<br />
機 械 利 用 コストの 低 減 を 推 進 するため,できる 限 り 多 くの 利 用 面 積 を 確 保 すること。<br />
イ 乗 用 型 田 植 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ<br />
地 域<br />
山 間 地 域 6 8 12 16<br />
平 坦 地 域 7 10 15 20<br />
ウ 水 田 用 の 乗 用 型 多 目 的 作 業 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分 田 植 ・ 防 除 ・ 施 肥 兼 用<br />
地 域<br />
山 間 地 域 8<br />
平 坦 地 域 10<br />
エ 防 除 用 動 力 散 布 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分 田 畑 果 樹 園<br />
動 力 噴 霧 機 ス ピ ー ド ス プ レ ヤ ー<br />
地 域 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ<br />
山 間 地 域 8 16 24 32 4 8 12 16<br />
平 坦 地 域 10 20 30 40 5 10 15 20<br />
オ コンバイン ( 単 位 :ha)<br />
区 分 水 稲 麦 大 豆 ・ ソ バ<br />
地 域 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅳ Ⅴ<br />
山 間 地 域 8 12 16 23 27 7 12 16 27 36 14(7)〔6〕 27(16)〔14〕<br />
平 坦 地 域 10 15 20 25 30 10 15 20 30 40 16(10)〔8〕 30(20)〔16〕<br />
注 1.( ) 内 は 水 稲 又 は 麦 で 導 入 したコンバインを 大 豆 ,ソバの 収 穫 に 活 用 する 場 合 の 値 を 示 す。<br />
2.〔 〕 内 は, 大 豆 ・ソバ 用 コンバインの 値 を 示 す。<br />
3. 二 以 上 の 作 目 に 利 用 する 場 合 は,それぞれの 作 目 についての 利 用 規 模 の 下 限 に 対 する 作 業<br />
面 積 の 比 の 値 を 合 計 したものが 少 なくとも1 以 上 であることが 必 要 であるが, 農 業 機 械 利 用<br />
コストの 低 減 を 推 進 するため,できる 限 り 多 くの 利 用 面 積 を 確 保 すること。<br />
-4-
カ フォーレージハーベスター ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ<br />
山 間 地 域 7 10 20 90<br />
平 坦 地 域 10 15 30 130<br />
注 利 用 規 模 の 下 限 は 年 間 の 延 刈 取 面 積 として 示 した。<br />
キ いも 類 の 乗 用 型 収 穫 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分 バレイショ カンショ サトイモ<br />
地 域<br />
山 間 地 域 8 8 4<br />
平 坦 地 域 10 10 5<br />
注 1. 二 以 上 の 作 目 に 利 用 する 場 合 は,それぞれの 作 目 についての 利 用 規 模 の 下 限 に 対 する 作 業<br />
面 積 の 比 の 値 を 合 計 したものが 少 なくとも1 以 上 であることが 必 要 であるが, 農 業 機 械 利 用<br />
コストの 低 減 を 推 進 するため,できる 限 り 多 くの 利 用 面 積 を 確 保 すること。<br />
ク<br />
野 菜 接 ぎ 木 ロボット<br />
区 分<br />
地 域 半 自 動 式 備 考<br />
山 間 地 域 年 間 接 ぎ 木 株 数 ( )は 植 付 けポット 自<br />
平 坦 地 域 160,000(110,000) 株 動 搬 送 装 置 を 併 用 しな<br />
い 場 合<br />
ケ 野 菜 用 の 乗 用 型 全 自 動 移 植 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 乗 用 型 全 自 動 式<br />
山 間 地 域 4<br />
平 坦 地 域 5<br />
コ 野 菜 用 の 乗 用 型 多 目 的 作 業 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 中 耕 ・ 培 土 ・ 施 肥 ・ 防 除 兼 用<br />
山 間 地 域 5<br />
平 坦 地 域 6<br />
サ キャベツ 用 の 収 穫 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 自 走 式<br />
山 間 地 域 4<br />
平 坦 地 域 5<br />
-5-
シ ごぼう 用 の 収 穫 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 自 走 式<br />
山 間 地 域 8<br />
平 坦 地 域 10<br />
ス だいこん 用 の 収 穫 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 自 走 式<br />
山 間 地 域 6<br />
平 坦 地 域 8<br />
セ ねぎ 用 の 収 穫 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 自 走 式<br />
山 間 地 域 1.6<br />
平 坦 地 域 2<br />
ソ はくさい 用 の 収 穫 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 自 走 式<br />
山 間 地 域 5<br />
平 坦 地 域 6<br />
タ 野 菜 用 のほ 場 内 乗 用 型 運 搬 作 業 車 ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 ターンホーク 式<br />
山 間 地 域 4<br />
平 坦 地 域 5<br />
チ ほ 場 内 野 菜 残 さ 収 集 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 け ん 引 式<br />
山 間 地 域 4<br />
平 坦 地 域 5<br />
ツ 野 菜 残 さたい 肥 化 装 置 ( 単 位 :kg)<br />
区 分<br />
地 域 バッチ 式 ・ 連 続 式<br />
山 間 地 域 8,000<br />
平 坦 地 域 10,000<br />
-6-
テ 樹 園 地 用 の 乗 用 型 多 目 的 作 業 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 防 除 ・ 運 搬 兼 用<br />
山 間 地 域 4<br />
平 坦 地 域 5<br />
ト<br />
果 樹 用 の 電 磁 誘 導 式 防 除 用 自 動 散 布 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 ケ ー ブ ル 誘 導 式<br />
山 間 地 域 11<br />
平 坦 地 域 15<br />
ナ<br />
果 樹 用 の 接 触 誘 導 式 防 除 用 自 動 散 布 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 パ イ プ 誘 導 式<br />
山 間 地 域 1.0<br />
平 坦 地 域 1.2<br />
ニ 簡 易 草 地 更 新 機 ( 単 位 :ha)<br />
区 分<br />
地 域 搭 載 式<br />
山 間 地 域 14<br />
平 坦 地 域 20<br />
2 計 画 の 期 間<br />
平 成 21 年 度 からの5 年 間 とする。<br />
なお、 計 画 の 改 正 前 に 導 入 した 農 業 機 械 については 従 前 の 例 によるものとする。<br />
-7-
3 特 定 高 性 能 農 業 機 械 を 導 入 する 者 の 備 えるべき 条 件<br />
(1) 利 用 規 模 の 下 限 以 上 の 作 業 面 積 等 を 確 保 すること。<br />
特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 導 入 に 当 たっての 利 用 規 模 は, 原 則 として「1の(2)の 利 用 規 模 の 下 限 」<br />
以 上 の 面 積 等 を 目 標 とする。<br />
その 具 体 的 な 決 定 に 当 たっては,1ほ 場 の 区 画 及 びまとまり, 農 道 の 整 備 状 況 等 の 土 地 条 件 2 当<br />
該 地 区 における 農 業 労 賃 及 び 作 業 請 負 料 金 の 動 向 3 対 象 作 物 の 作 業 適 期 , 作 付 体 系 等 の 栽 培 条 件<br />
4 当 該 機 械 の 作 業 に 係 る 関 連 機 械 施 設 との 組 合 わせ 状 況 5 汎 用 的 利 用 (トラクターを 耕 起 , 代 かき,<br />
防 除 等 に 使 用 するなど)を 行 う 場 合 の 能 率 制 限 因 子 となる 作 業 の 可 能 性 面 積 等 について 検 討 するもの<br />
とする。<br />
(2) 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 操 作 技 能 を 有 する 者 がいること。<br />
特 定 高 性 能 農 業 機 械 を 導 入 する 農 業 者 等 は, 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 操 作 に 必 要 な 技 能 を 有 する 者 と<br />
する。なお, 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 操 作 に 必 要 な 技 能 を 有 する 者 とは, 農 業 機 械 士 又 は, 農 業 機 械 士<br />
と 同 等 の 技 能 を 有 していると 知 事 が 認 める 者 とする。<br />
(3) 経 営 改 善 の 達 成 が 見 込 まれること。<br />
特 定 高 性 能 農 業 機 械 を 導 入 しようとする 農 業 者 等 は, 別 紙 「 経 営 改 善 目 標 の 作 成 について」に 基 づ<br />
いて 作 成 した 経 営 改 善 目 標 が, 農 業 経 営 基 盤 強 化 促 進 法 第 5 条 に 規 定 する 知 事 が 定 める 農 業 経 営 基 盤<br />
の 強 化 の 促 進 に 関 する 基 本 方 針 及 び 同 法 第 6 条 に 規 定 する 市 町 村 が 定 める 農 業 経 営 基 盤 の 強 化 の 促 進<br />
に 関 する 基 本 構 想 に 即 し, 適 切 であると 認 められることが 必 要 である。<br />
4 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 導 入 を 効 果 的 に 行 うために 必 要 な 条 件 の 整 備 に 関 する 事 項<br />
(1) 機 械 別 条 件<br />
1 トラクター<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
(ア) 利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 田 及 び 畑 について, 耕 うん 整 地 作 業 の 能 率<br />
と 経 済 性 を 基 準 として 算 出 した 面 積 である。なお, 一 年 二 作 に 利 用 する 場 合 の 利 用 規 模 の 下 限 は,<br />
それぞれの 作 目 についての 作 業 面 積 の 和 となる。<br />
(イ)2 以 上 の 作 目 に 利 用 する 場 合 は,それぞれの 作 目 についての 利 用 規 模 の 下 限 に 対 する 作 業 面 積 の<br />
比 の 値 を 合 計 したものが 少 なくとも1 以 上 であることが 必 要 であるが, 農 業 機 械 利 用 コストの 低 減<br />
を 推 進 するため,できる 限 り 多 くの 作 業 面 積 を 確 保 すること。<br />
(ウ) 次 の 場 合 には, 類 別 の 大 きいトラクターの 導 入 について 検 討 すること。<br />
a 特 に 高 い 動 力 を 要 する 作 業 又 は 重 粘 な 土 壌 のほ 場 における 利 用<br />
b 8 度 以 上 の 傾 斜 地 における 利 用<br />
c 気 象 条 件 及 び 複 合 的 作 付 条 件 等 による 作 業 期 間 の 短 い 場 合 における 利 用<br />
(エ) 果 樹 園 , 桑 園 及 び 草 地 についても, 作 業 能 率 と 経 済 性 を 考 慮 して 導 入 すること。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 田<br />
a 土 壌 の 硬 さ<br />
表 1の 作 業 可 能 範 囲 の 硬 さ 以 上 であること。<br />
-8-
表 1<br />
トラクターの 田 作 業 可 能 判 定 基 準<br />
2<br />
測 定 法 円 錐 貫 入 抵 抗 値 (kg/cm ) 矩 形 板 沈 下 量 (cm ) 足 跡 深 さ ( cm )<br />
作 業 ロータリ プラウ 耕 ロータリ プラウ 耕 ロータリ プラウ 耕<br />
判 定 法 プラウ 耕 (ガードル 等 プラウ 耕 (ガードル 等 プラウ 耕 (ガードル 等<br />
基 準 ー 耕 付 き ) ー 耕 付 き ) ー 耕 付 き)<br />
作 業 容 易 5 以 上 7 以 上 4 以 上 6 以 下 0 4 以 下 2 以 下 0 1 以 下<br />
範 囲<br />
作 業 可 能 3~5 4~7 2~4 6~10 0~3 4~11 2~5 0~2 1~5<br />
範 囲<br />
作 業 不 可 能 3 以 下 4 以 下 2 以 下 10 以 上 3 以 上 11 以 上 5 以 上 2 以 上 5 以 上<br />
範 囲<br />
注 1<br />
円 錐 貫 入 抵 抗 値 は, 頂 角 30 度 , 底 面 積 2cm2の 円 錐 による 田 面 下 0~15cmの 平 均 値 である。<br />
2 矩 形 板 沈 下 量 は,10cm×2.5cmの 矩 形 板 による 垂 直 荷 重 40kgにおける 沈 下 量 である。<br />
3 足 跡 深 さは, 片 足 のかかとに 全 体 重 をかけたときの 深 さである。<br />
4 この 表 は, 農 林 水 産 技 術 会 議 研 究 報 告 , 農 業 機 械 化 研 究 所 研 究 成 績 等 により 推 定 したもの<br />
である。<br />
b 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は, 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは, 長 辺 が100m 以 上 であって, 面 積 が30a 以<br />
上 であることが 望 ましい。<br />
(イ) 畑<br />
a 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は, 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは 長 辺 が150~200m 程 度 ( 肥 料 , 農 薬 等 の 両<br />
側 補 給 が 可 能 であるほ 場 にあっては,300~400m 程 度 )であることが 望 ましい。<br />
傾 斜 地 の 場 合 は, 作 業 区 画 の 長 辺 が 等 高 線 に 沿 っていることが 望 ましい。<br />
b ほ 場 の 傾 斜<br />
おおむね 次 の 限 度 以 下 であること。<br />
等 高 線 沿 いの 作 業 が 主 として 行 われる 場 合<br />
畦 立 て 栽 培 では 6 度 程 度<br />
平 畦 栽 培 では 10 度 程 度<br />
散 播 ( 牧 草 等 )では 10 度 程 度<br />
最 大 傾 斜 方 向 の 作 業 が 主 として 行 われる 場 合 10 度 程 度<br />
(ウ) 果 樹 園<br />
a 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
防 除 作 業 の 効 果 的 な 実 施 等 に 留 意 して 定 められていること。<br />
b ほ 場 の 傾 斜<br />
8 度 以 上 の 斜 面 にあっては, 樹 列 間 に 園 内 耕 作 道 が 階 段 状 に 設 置 され, 樹 木 は 斜 面 に 栽 培 され<br />
ていること。また, 園 内 耕 作 道 を 連 絡 する 連 絡 道 が 設 置 され,その 傾 斜 は8 度 以 下 であること。<br />
c 枕 地 の 長 さ<br />
その 長 さは4m 程 度 を 必 要 とするが, 努 めて 農 道 等 を 利 用 することが 望 ましい。<br />
-9-
(エ) 草 地<br />
a 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
草 地 は 波 状 地 が 多 いので, 機 械 の 耐 傾 斜 性 を 考 慮 して 区 画 を 設 定 することが 望 ましい。<br />
b 草 地 の 傾 斜<br />
安 全 保 持 の 点 からは,おおむね12 度 以 下 であることが 望 ましい。<br />
c 湿 地 牧 野<br />
湿 地 牧 野 等 を 改 良 して 造 成 した 草 地 にあっては, 排 水 工 事 が 実 施 されていること。<br />
(オ)ほ 場 条 件 に 係 る 共 通 事 項<br />
a ほ 場 の 団 地 化<br />
実 作 業 率 を 高 めるよう 可 能 な 限 り 団 地 化 されていること。ほ 場 のまとまりは, 少 なくともトラ<br />
クターの1 日 の 作 業 負 担 面 積 に 達 していることが 望 ましい。<br />
b ほ 場 の 均 平 化 及 び 障 害 物 の 除 去<br />
道 路 よりほ 場 への 進 入 部 分 及 びほ 場 内 の 深 さ20cm 以 上 の 溝 がないこと。 下 草 刈 り, 施 肥 等 の<br />
作 業 精 度 を 低 下 させないためほ 場 の 均 平 化 に 留 意 するとともに, 作 業 の 障 害 となる 礫 , 根 株 , 雑<br />
かん 木 類 が 除 去 されていること。<br />
また,かん 水 施 設 , 隔 障 物 等 が 機 械 作 業 に 支 障 とならないこと。<br />
c 農 道 等<br />
トラクター 単 体 だけでなく, 作 業 機 (トレーラーを 含 む。)を 装 着 又 はけん 引 した 場 合 におい<br />
ても,その 走 行 に 支 障 がないよう 路 面 が 整 備 されているとともに, 表 2のように 幅 員 , 交 差 部 の<br />
隅 切 り, 橋 が 整 備 されているほか, 田 にあっては 田 面 からの 高 さ 及 びほ 場 進 入 路 について, 畑 に<br />
あってはこう 配 及 び 曲 率 半 径 についてその 走 行 に 支 障 のないように 整 備 されていること。<br />
表 2<br />
農 道 等<br />
類 田 ・ 畑 共 通 田 畑<br />
有 効 幅 員 交 差 部 の 田 面 から ほ 場 曲 率 備 考<br />
( 路 肩 を 橋 の 高 さ こう 配<br />
別 除 く) 隅 切 り 進 入 路 半 径<br />
幅 員 が3m 橋 りょうは 田 面 からの 土 道 では 6m 以 上 であ 畑 で 農 道 と<br />
Ⅰ 2.5m 以 上 以 下 であ トラクター 30cm 程 度 高 さが30cm 8~10 度 以 ること。 枕 地 として<br />
る 農 道 が ( 作 業 機 を 以 上 でほ 場 下 である 利 用 する 場<br />
交 差 する 含 む。)の との 間 に 水 こと。 合 には 幅 員<br />
場 合 には 重 量 に 耐 え 路 がある 場 が3.5m 以 上<br />
Ⅱ 1 辺 2m 程 られるもの 合 には 幅 が であるこ<br />
・ 3.0m 以 上 度 の 隅 切 であるとと 4m,こう 配 と。<br />
Ⅲ りが 行 わ もに,その が12 度 以 下<br />
れている 幅 員 は 道 路<br />
である 進 入<br />
こと。 の 幅 員 と 等 路 が 設 けら<br />
しく,その<br />
れているこ<br />
Ⅳ 4.0m 以 上 欄 干 はでき と。<br />
るだけ 低 い<br />
こと。<br />
-10-
ウ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア)トラクター, 作 業 機 等 の 日 常 整 備 に 必 要 な 部 品 及 び 工 具 等 が 整 備 されていること。<br />
(イ) 次 のような 条 件 に 適 合 する 格 納 施 設 が 設 置 されていること。<br />
a 施 設 の 床 面 積 は,トラクター, 作 業 機 及 び 装 備 品 ( 以 下 「トラクター 等 」という。)の 格 納 所 要 床<br />
面 積 に,トラクター, 作 業 機 及 び 装 備 品 の 交 換 , 脱 着 作 業 に 必 要 な 面 積 , 日 常 点 検 に 必 要 な 面 積<br />
並 びに 床 面 の 形 状 と 出 入 口 の 位 置 等 に 応 じた 通 路 面 積 を 加 えたものであり,かつ,その 床 面 積 に<br />
見 合 う 格 納 施 設 の 年 間 所 要 経 費 ( 施 設 の 減 価 償 却 費 , 修 理 費 , 資 本 利 子 , 租 税 公 課 及 び 保 険 料 )が<br />
格 納 するトラクター 等 の 購 入 費 の 総 額 に 比 較 して 妥 当 なものであること。<br />
b 施 設 の 出 入 口 は,その 高 さがトラクター 等 の 高 さに 応 じたものであること。<br />
(ウ) 格 納 施 設 の 附 帯 施 設 として, 工 具 置 場 , 洗 車 施 設 ,ホイスト 等 が 併 置 されていることが 望 ましい。<br />
2 乗 用 型 田 植 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 水 稲 の 移 植 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基 準 として<br />
算 出 した 面 積 である。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は, 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは, 長 辺 が100m 以 上 であって, 面 積 が30a<br />
以 上 であることが 望 ましい。<br />
(イ) 均 平 ,かんがい 排 水<br />
水 田 の 水 位 が 自 由 に 調 整 できるかんがい 排 水 の 設 備 が 整 っていること。 更 に,その 水 田 の 均 平 は<br />
その 高 低 差 が 稚 苗 移 植 にあっては3~4cm 以 内 , 中 苗 移 植 にあっては5~6cm 以 内 になるよう 耕 う<br />
ん, 均 平 作 業 を 行 うとともに, 代 かきは 練 り 過 ぎないように 配 慮 し, 植 付 け 時 の 土 壌 硬 度 は 手 植 え<br />
できる 程 度 に 保 ち, 水 深 は5cm 以 内 にとどめられていること。<br />
なお, 麦 作 跡 地 については, 耕 深 12cm 以 上 とし, 代 かき 時 には 浅 水 を 保 ち, 麦 稈 の 埋 没 を 図 る<br />
こと。<br />
(ウ) 農 道 等<br />
田 植 機 だけでなく, 苗 の 運 搬 車 についてもその 走 行 に 支 障 がないよう 路 面 が 整 備 されているとと<br />
もに, 表 3のように 幅 員 ,ほ 場 進 入 路 等 が 整 備 されていること。<br />
表 3<br />
農 道 等<br />
ほ 場 進 入 路<br />
有 効 幅 員<br />
( 路 肩 を 除 く) 進 入 路 を 必 要 進 入 路<br />
とする 高 低 差<br />
周 辺 障 害 物 の 有 無<br />
走 行 部 の 全 幅<br />
その 幅 員 は 走 行 部 の 全 幅 以 上 で 機 体 外 側 より0.5m 以 内 に 走 行<br />
より1m 以 上 30cm 以 上 あり,そのこう 配 は12 度 以 下 で の 障 害 となるものがないこと。<br />
広 いことが 望<br />
あること。<br />
ましい。<br />
-11-
ウ 苗 の 条 件<br />
(ア) 苗 の 種 類 と 形 質<br />
苗 の 種 類 は, 県 が 地 帯 区 分 ごとに 定 める 機 械 移 植 栽 培 の 指 導 指 針 に 即 し, 稲 の 生 育 期 間 の 積 算 温<br />
度 等 地 域 の 自 然 条 件 を 十 分 検 討 したうえ 決 定 すること。<br />
また,その 種 類 ごとの 苗 形 質 が 表 4のようであることが 望 ましい。<br />
表 4 苗 の 形 質<br />
苗 の 形 質<br />
苗 の 種 類 葉 齢 草 丈 地 上 部 乾 物 重<br />
( 苗 1 本 当 たり)<br />
稚 苗 2.0~2.5 10~15cm 10mg 程 度<br />
中 苗 3.5~4.5 15~20cm 20~30mg 程 度<br />
注 1 葉 齢 とは, 不 完 全 葉 を 除 いた 葉 の 数 である。<br />
2 短 冊 苗 及 びポット 苗 は, 中 苗 に 含 む。<br />
(イ) 苗 の 条 件<br />
a 苗 の 草 丈 及 び 葉 齢 が 斉 一 であること。<br />
b 苗 立 むらは, 欠 株 の 原 因 となるので, 分 苗 根 付 けされた 苗 の1 株 本 数 が 稚 苗 にあっては3~5<br />
本 , 中 苗 にあっては4~5 本 となるように 均 一 な 苗 立 密 度 であること。<br />
c 軟 弱 徒 長 苗 は, 移 植 時 に 損 傷 苗 の 発 生 や 活 着 不 良 の 原 因 となるので, 強 靱 な 健 苗 を 育 成 するこ<br />
とが 望 ましい。<br />
d 田 植 機 の 一 日 の 作 業 可 能 面 積 に 対 応 する 苗 の 必 要 量 に 合 わせて 苗 が 準 備 されていること。<br />
(ウ) 栽 植 様 式<br />
栽 植 密 度 は, 当 該 水 田 における 目 標 収 量 , 品 種 , 地 力 , 苗 の 種 類 , 作 期 , 施 肥 方 法 等 の 栽 培 条 件<br />
と 田 植 機 の 仕 様 とを 勘 案 して 決 定 されること。<br />
(エ) 作 期<br />
a 安 全 出 穂 限 界 内 の 出 穂 の 確 保 と 苗 の 種 類 , 気 温 , 育 苗 方 式 , 利 用 組 織 等 の 諸 条 件 とを 勘 案 して,<br />
移 植 時 期 が 設 定 されること。<br />
b 移 植 の 適 期 幅 の 拡 大 が 図 られるよう 品 種 及 び 作 期 の 組 合 せが 考 慮 されていること。<br />
(オ) 集 団 化<br />
1 集 団 (ほ 区 ) 若 しくは 集 団 の 内 が 区 分 されている 場 合 には,1 区 分 ( 耕 区 )が 同 一 の 水 系 に 属<br />
するか 又 は 同 一 の 水 利 慣 行 が 行 われていることが 望 ましい。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 苗 運 搬<br />
苗 を 効 率 的 かつ 安 全 に 運 搬 するための 運 搬 車 及 び 運 搬 用 具 ( 苗 棚 等 )が 田 植 機 の 能 率 に 合 わせて<br />
準 備 されること。<br />
(イ) 育 苗 施 設 等<br />
移 植 時 期 及 び 田 植 機 の 植 付 能 率 に 適 応 する 苗 の 必 要 量 が 円 滑 に 供 給 されるよう, 育 苗 施 設 等 が 設<br />
置 されていること。<br />
(ウ) 格 納 施 設 等<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
なお, 作 業 ほ 場 への 距 離 が 長 い 場 合 は, 田 植 機 の 運 搬 車 が 準 備 されていることが 望 ましい。<br />
3 水 田 用 の 乗 用 型 多 目 的 作 業 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 田 植 , 防 除 及 び 施 肥 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基<br />
準 として 算 出 した 面 積 である。<br />
-12-
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は 原 則 として 長 方 形 でその 大 きさは, 長 辺 が100m 以 上 であって, 面 積 が30a 以 上<br />
であることが 望 ましい。<br />
(イ)かんがい 排 水 等<br />
水 田 の 水 位 が 自 由 に 調 整 できるかんがい 排 水 の 設 備 が 整 っていること。<br />
(ウ) 農 道<br />
乗 用 型 田 植 機 の 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
ほ 場 内 での 作 業 を 円 滑 に 行 うため, 作 物 の 条 間 を 均 一 に 保 つとともに, 病 害 虫 の 防 除 時 期 , 施 肥<br />
時 期 が 著 しく 異 ならないよう, 区 画 のまとまりごとに 作 物 の 品 種 と 耕 種 法 がそろえられていること<br />
が 望 ましい。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 育 苗 施 設 等<br />
苗 の 必 要 量 が 円 滑 に 供 給 されるよう, 育 苗 施 設 等 が 整 備 されていること。<br />
(イ) 給 水 施 設 及 び 給 水 車<br />
タンク 容 量 , 薬 液 吐 き 出 し 量 等 に 見 合 った 能 力 をもつ 給 水 施 設 及 び 給 水 車 が 準 備 されていること。<br />
(ウ) 格 納 施 設 等<br />
農 薬 及 び 農 薬 調 合 用 資 材 等 の 倉 庫 , 農 薬 計 量 器 , 資 材 運 搬 車 等 が 準 備 されているほか,トラクタ<br />
ーの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
なお, 付 帯 施 設 としてシャワー 室 が 併 設 されていることが 望 ましい。<br />
オ 効 率 的 かつ 安 全 な 作 業 の 確 保 上 の 留 意 事 項<br />
(ア) 防 除 作 業 に 当 たっては, 機 械 運 転 者 等 農 業 機 械 従 事 者 の 管 理 , 機 械 の 利 用 , 資 材 の 購 入 , 経 費 分<br />
担 等 のための 管 理 者 を 置 くほか, 病 害 虫 防 除 及 び 農 薬 についての 指 導 者 の 意 見 を 聴 くこととする。<br />
(イ) 防 除 作 業 においても, 河 川 及 び 湖 沼 の 水 質 汚 濁 が 発 生 することがないよう, 関 係 当 局 との 連 絡 を<br />
密 にするとともに, 被 害 の 防 除 対 策 を 講 ずることとする。また, 機 械 運 転 者 等 農 業 機 械 作 業 従 事 者<br />
が 農 薬 を 浴 びて 中 毒 を 起 こすことがないよう 適 正 な 防 護 具 を 用 意 するとともに, 桑 園 , 養 蜂 地 , 草<br />
地 , 開 花 期 又 は 収 穫 期 の 他 作 物 のほか 畜 舎 , 養 魚 池 , 住 宅 地 等 にも 農 薬 が 飛 散 して 被 害 が 発 生 する<br />
ことがないよう, 被 害 の 防 止 対 策 をあらかじめ 講 ずることとする。<br />
(ウ) 導 入 地 域 の 地 形 , 病 害 虫 の 発 生 状 況 等 を 考 慮 し,また, 在 来 の 防 除 機 具 及 びヘリコプターの 利 用<br />
等 との 調 整 を 図 ることとする。<br />
4<br />
ア<br />
防 除 用 動 力 散 布 機<br />
利 用 規 模 の 下 限<br />
(ア) 動 力 噴 霧 機<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 田 又 は 畑 における 防 除 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を<br />
基 準 として 算 出 した 面 積 である。<br />
(イ)スピードスプレヤー<br />
a<br />
b<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 果 樹 園 における 防 除 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を<br />
基 準 として 算 出 した 面 積 である。<br />
3<br />
薬 液 吐 き 出 し 量 が 類 別 Ⅱのそれに 該 当 するものであって, 風 量 が500m/ 分 級 未 満 のものについ<br />
ては, 経 済 性 を 考 慮 し 類 別 のⅡに, 薬 液 吐 き 出 し 量 が 類 別 のⅢのそれに 該 当 するものであって,<br />
3<br />
風 量 が800m/ 分 級 未 満 のものについては, 経 済 性 を 考 慮 し 類 別 のⅢに,また, 薬 液 吐 き 出 し 量 が<br />
3<br />
類 別 Ⅳのそれに 該 当 するものであって, 風 量 が800m/ 分 級 未 満 のものについても, 経 済 性 を 考 慮<br />
し 類 別 のⅢに 該 当 するものとする。<br />
-13-
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは, 防 除 用 動 力 散 布 機 による 能 率 的 な 作 業 が 行 える<br />
よう 整 備 されていること。<br />
なお, 機 械 が 進 入 できないほ 場 の 場 合 は, 走 行 路 の 間 隔 が, 表 5のように 整 備 されていること。<br />
表 5<br />
散 布 方 法 と 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
機 類 散 布 方 法 走 行 路 の 備 考<br />
種 別 間 隔<br />
動 畦 畔 散 布 ノズル(ホースを 伸 ばさな 20~30m 有 効 散 布 幅 (10~15m)の2 倍 以 内<br />
Ⅰ い)の 使 用<br />
力 水 平 多 孔 ノズル, 畦 畔 散 布 ノズル 200m 以 内 ホースの 長 さ(100m 程 度 )の2 倍 以 内<br />
(ホースを 伸 ばす)の 使 用<br />
噴<br />
Ⅱ 畦 畔 散 布 ノズル(ホースを 伸 ばさな 30~40m 有 効 散 布 幅 (15~20m)の2 倍 以 内<br />
霧 い)の 使 用<br />
Ⅲ 水 平 多 孔 ノズル, 畦 畔 散 布 ノズル<br />
器 (ホースを 伸 ばす)の 使 用<br />
~<br />
200m 以 内 ホースの 長 さ(100m 程 度 )の2 倍 以 内<br />
(イ)ほ 場 の 傾 斜<br />
おおむね 次 の 限 度 以 下 であること。<br />
トラクター 搭 載 式 のものによる 作 業 の 場 合 10 度 程 度 ( 畦 立 て 栽 培 では6 度 程 度 )<br />
トラクターけん 引 式 のものによる 作 業 の 場 合 8 度 程 度<br />
自 走 式 のものによる 作 業 の 場 合<br />
15 度 程 度<br />
(ウ) 枕 地 の 長 さ<br />
ほ 場 内 で 回 行 する 場 合 には,その 長 さはおおむね 次 の 限 度 以 上 であること。<br />
トラクター 搭 載 式 のものによる 作 業 の 場 合 3.5m 程 度<br />
トラクターけん 引 式 のものによる 作 業 の 場 合 4.5m 程 度<br />
自 走 式 のものによる 作 業 の 場 合<br />
4m 程 度<br />
(エ) 農 道<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
(オ) 回 行 路 ,う 回 路<br />
回 行 路 又 は 回 行 に 十 分 な 回 行 場 所 若 しくはう 回 路 が 設 けられていること。<br />
なお,う 回 路 を 設 けることが 困 難 な 場 合 には, 防 除 機 相 互 あるいは 補 助 作 業 車 両 ( 運 搬 車 , 補 給<br />
車 , 給 水 車 等 )とのすれちがいの 場 所 が 設 けられていること。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア) 田<br />
病 害 虫 の 防 除 時 期 が 著 しく 異 ならないよう 区 画 のまとまりごとに 作 物 の 種 類 と 耕 種 法 がそろえら<br />
れていることが 望 ましい。<br />
(イ) 畑<br />
ブームスプレヤーを 使 用 する 場 合 には, 条 間 又 は 畦 間 が 斉 一 であること。<br />
-14-
(ウ) 果 樹 園<br />
a 立 木 仕 立 果 樹 園 の 場 合 は, 散 布 作 業 が 容 易 かつ 安 全 に 行 えるとともに, 農 薬 の 散 布 効 果 が 上 が<br />
るようその 樹 形 が 整 えられていること。<br />
b 棚 作 り 果 樹 園 の 場 合 は, 棚 の 高 さが 成 熟 時 の 果 実 の 垂 下 の 程 度 を 予 定 して 散 布 作 業 に 支 障 のな<br />
いよう 整 備 されているとともに, 支 柱 , 控 線 等 が 散 布 作 業 の 著 しい 障 害 とならないよう 整 備 され<br />
ていること。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 給 水 施 設 及 び 給 水 車<br />
動 力 噴 霧 器 又 はスピードスプレヤーを 使 用 する 場 合 は, 表 6を 参 考 として,そのタンク 容 量 , 薬<br />
液 吐 き 出 し 量 等 に 見 合 った 能 力 をもち,かつ, 作 業 に 便 利 な 位 置 にある 農 薬 混 合 そう 及 び 給 水 施 設<br />
( 水 道 , 水 そう 等 )が 準 備 されているか, 又 は 適 切 な 能 力 をもつ 給 水 車 が 準 備 されていること。<br />
表 6 給 水 施 設 及 び 給 水 車<br />
機 種 給 水 施 設 給 水 車 のタンク 容 量<br />
その 水 源 の 水 量 は8 時 間 以 内 に 防 除 機 械 の<br />
動 力 噴 霧 器 ,スピー タンク20 杯 以 上 の 量 であり,その 給 水 能 力 1,000~2,000 リットル<br />
ドスプレヤー は5 分 以 内 に 防 除 機 械 のタンクを 一 杯 にす<br />
ることができるものであること。<br />
注 1 表 の 数 値 は,おおよその 目 安 を 示 すものである。<br />
2 給 水 車 のタンク 容 量 は, 動 力 噴 霧 機 及 びスピードスプレヤーのほ 場 作 業 効 率 を0.6, 実<br />
作 業 率 を0.8としておおむね1 時 間 の 連 続 作 業 が 可 能 なものとして 算 出 したものである。<br />
(イ) 格 納 施 設 等<br />
農 薬 及 び 農 薬 調 合 用 資 材 の 倉 庫 , 農 薬 計 量 器 並 びに 資 材 運 搬 車 等 が 準 備 されているほか,トラク<br />
ターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
なお, 付 帯 設 備 としてシャワー 室 が 併 設 されていることが 望 ましい。<br />
オ 効 率 的 かつ 安 全 な 作 業 の 確 保 上 の 留 意 事 項<br />
(ア) 防 除 用 動 力 散 布 機 の 管 理 運 営 に 当 たっては, 機 械 運 転 者 等 農 業 機 械 作 業 従 事 者 の 管 理 , 機 械 の 利<br />
用 , 資 材 の 購 入 , 経 費 分 担 等 のための 管 理 者 を 置 くほか, 病 害 虫 防 除 及 び 農 薬 についての 指 導 者 の<br />
意 見 を 聴 くこととする。<br />
(イ) 防 除 作 業 において, 河 川 及 び 湖 沼 の 水 質 汚 濁 が 発 生 することがないよう, 関 係 当 局 との 連 絡 を 密<br />
にするとともに, 被 害 の 防 止 対 策 を 講 ずることとする。また, 機 械 運 転 等 農 業 機 械 作 業 従 事 者 が 農<br />
薬 を 浴 びて 中 毒 を 起 こすことがないよう 適 正 な 防 護 器 具 を 用 意 するとともに, 桑 園 , 養 蜂 地 , 草 地 ,<br />
開 花 期 又 は 収 穫 期 の 他 作 物 等 のほか, 畜 舎 , 養 魚 池 , 住 宅 地 等 にも 農 薬 が 飛 散 して 被 害 が 発 生 する<br />
ことがないよう 被 害 の 防 止 対 策 をあらかじめ 講 ずることとする。<br />
(ウ) 導 入 地 域 の 地 形 , 病 害 虫 の 発 生 状 況 , 粉 剤 , 粒 剤 , 液 剤 使 用 の 別 等 を 考 慮 し,また, 在 来 の 防 除<br />
機 具 及 びヘリコプターの 利 用 等 との 調 整 を 図 ることとする。<br />
5 コンバイン<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
(ア) 利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 収 穫 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基 準 として 算 出 し<br />
た 面 積 である。<br />
(イ)2 以 上 の 作 目 に 利 用 する 場 合 は,それぞれの 作 目 についての 利 用 規 模 の 下 限 に 対 する 作 業 面 積 の<br />
比 の 値 を 合 計 したものが 少 なくとも1 以 上 であることが 必 要 であるが, 農 業 機 械 利 用 コストの 低 減<br />
を 推 進 するため,できる 限 り 多 くの 作 業 面 積 を 確 保 すること。<br />
-15-
(ウ) 刃 幅 とは 最 外 端 フィンガーの 間 隔 をいう。ただし, 回 転 刃 式 にあっては 刈 刃 の 最 外 側 間 の 距 離 を<br />
いう。<br />
(エ) 括 弧 内 は 水 稲 又 は 麦 で 導 入 したコンバインを 大 豆 ,ソバ 又 はハトムギの 収 穫 に 活 用 する 場 合 の 利<br />
用 規 模 の 下 限 であるが,この 場 合 の 水 稲 又 は 麦 の 作 業 面 積 はそれぞれの 利 用 規 模 の 下 限 をおおむね<br />
確 保 することが 望 ましい。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 田<br />
a 土 壌 の 硬 さ<br />
表 7の 作 業 範 囲 の 硬 さ 以 上 であること。<br />
表 7<br />
コンバインの 田 走 行 の 可 能 判 定 基 準<br />
判 定 基 準<br />
測 定 法 円 錐 貫 入 抵 抗 値 矩 型 板 沈 下 量 足 跡 深 さ<br />
2<br />
コン (kg/cm ) (cm) (cm)<br />
バイン の<br />
最 低 地 上 高<br />
(cm)<br />
10 以 下 10~20 20 以 上 10 以 下 10~20 20 以 上 10 以 下 10~20 20 以 上<br />
作 業 容 易 範 囲 5 以 上 4 以 上 3 以 上 6 以 下 8 以 下 10 以 下 2 以 下 3 以 下 4 以 下<br />
作 業 可 能 範 囲 3~ 5 2~ 4 2~ 3 6~10 8~12 10~15 2~ 5 3~ 7 4~10<br />
作 業 不 可 能 範 囲 5 以 下 2 以 下 2 以 下 10 以 上 12 以 上 15 以 上 5 以 上 7 以 上 10 以 上<br />
注 1 円 錐 貫 入 抵 抗 値 等 は,トラクターの 場 合 と 同 じ 測 定 法 による。<br />
2 この 表 は, 自 脱 型 コンバインの 場 合 であるが, 普 通 型 コンバインの 場 合 はその 走 行 方 式 により<br />
次 のように 考 えてよい。<br />
ホイール 式 の 場 合 コンバインの 最 低 地 上 高 10cm 以 下<br />
セミ・クローラ 式 の 場 合 コンバインの 最 低 地 上 高 10~20cm<br />
クローラ 式 の 場 合 コンバインの 最 低 地 上 高 20cm 以 上<br />
b 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は, 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは, 長 辺 が100m 以 上 であって, 面 積 が30a 以<br />
上 であることが 望 ましい。<br />
(イ) 畑<br />
a 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
原 則 として 長 方 形 に 整 備 されていること。<br />
傾 斜 地 の 場 合 は, 作 業 区 画 の 長 辺 が 等 高 線 に 沿 っていることが 望 ましい。<br />
b ほ 場 の 傾 斜<br />
作 業 精 度 を 平 地 における 作 業 時 の 作 業 精 度 に 保 つため,おおむね 次 の 限 度 以 下 であることが 望<br />
ましい。<br />
等 高 線 沿 いの 作 業 が 主 として 行 われる 場 合 3 度 程 度<br />
最 大 傾 斜 線 沿 いの 作 業 が 主 として 行 われる 場 合 5 度 程 度<br />
(ウ) 農 道 等<br />
表 8のように 幅 員 ,ほ 場 進 入 路 等 が 整 備 されていること。<br />
-16-
表 8<br />
農 道 等<br />
ほ 場 進 入 路<br />
類 別 有 効 幅 員<br />
( 路 肩 を 除 く ) 進 入 路 を 必 要 周 辺 障 害 物 の 有 無<br />
とする 高 低 差 進 入 路<br />
Ⅰ 類 及 びⅣ 走 行 部 の 全 幅 よ その 幅 員 は, 走 行 部 の 全 幅 以 機 械 の 外 側 より0.5m 以<br />
類 の 大 豆 ・ り1m 以 上 広 い 20cm 以 上 上 であり,その 形 状 は 進 入 し 内 に 走 行 の 支 障 となる<br />
ソバ 兼 用 機 ことが 望 まし ながら 刈 取 りが 可 能 なもので ものがないこと。<br />
い。 あること。そのこう 配 は,<br />
Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 25cm 以 上 12 度 以 下 であること。<br />
・Ⅴ<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア)1 集 団 (ほ 区 ) 若 しくは 集 団 の 内 が 区 分 されている 場 合 には,1 区 分 ( 耕 区 )が 同 一 の 水 系 に 属<br />
するか, 又 は 同 一 の 水 利 慣 行 が 行 われていることが 望 ましい。<br />
(イ) 自 脱 型 コンバインの 場 合 は, 栽 培 条 間 がコンバインの 刈 幅 ,デバイダー 幅 に 適 合 したものである<br />
こと。<br />
(ウ) 耐 倒 状 性 が 強 く, 登 熟 が 斉 一 で 穂 揃 いの 良 い 品 種 を 選 ぶこと。また, 同 一 品 種 のものが1 日 の 収<br />
穫 面 積 程 度 に 集 団 的 に 栽 培 されていることが 望 ましい。<br />
(エ) 作 付 体 系 , 作 期 , 肥 培 管 理 等 が 適 正 かつ 計 画 的 に 行 われていること。<br />
(オ) 高 水 分 麦 の 収 穫 にあっては, 品 質 の 劣 化 及 び 乾 燥 調 製 作 業 の 効 率 の 低 下 を 防 止 するため, 穀 粒 水<br />
分 30% 以 上 での 収 穫 は 極 力 避 けるとともに, 乾 燥 機 の 能 力 に 合 わせて 収 穫 し, 収 穫 後 は 遅 滞 なく 乾<br />
燥 すること。<br />
また,ビール 大 麦 については, 発 芽 勢 95% 以 上 を 確 保 するため, 穀 粒 水 分 25% 以 上 の 時 の 収 穫 を<br />
避 けるとともに,こぎ 胴 の 回 転 数 を 落 として 利 用 すること。<br />
(カ) 大 豆 については, 特 に 次 の 点 に 留 意 すること。<br />
a 欠 株 が 少 ない 等 草 型 が 斉 一 であるとともに, 栽 植 条 間 がコンバインに 適 合 していること。<br />
b 刈 取 刃 の 著 しい 摩 耗 又 は 破 損 のないようほ 場 内 の 石 礫 が 除 去 されていること。<br />
c 雑 草 が 繁 茂 していないこと。<br />
d コンバイン 収 穫 の 障 害 とならないよう, 過 度 の 培 土 はできる 限 り 避 けること。また, 大 豆 の 収<br />
穫 にあっては, 穀 粒 品 質 の 劣 化 を 防 止 するため, 穀 粒 水 分 15~18%での 収 穫 が 望 ましい。<br />
(キ)ソバについては, 次 の 点 に 留 意 すること。<br />
a 窒 素 の 多 用 は, 徒 長 と 倒 状 を 招 き 収 量 の 減 少 及 び 収 穫 作 業 効 率 の 低 下 の 原 因 となるので 注 意 す<br />
ること。<br />
b 収 穫 は, 手 刈 りの 場 合 より 数 日 遅 らせ, 葉 の 色 が 黄 色 くなり 茎 の 水 分 が 十 分 抜 けた 時 期 に 行 う<br />
とともに, 収 穫 後 は 遅 滞 なく 乾 燥 すること。<br />
(ク)ハトムギについては, 次 の 点 に 留 意 すること。<br />
a 施 肥 は, 基 肥 については 短 稈 化 を 図 るため 初 期 生 育 が 確 保 できる 程 度 に 控 えるとともに, 追 肥<br />
については 登 熟 の 促 進 , 斉 一 化 等 を 図 るため 基 肥 に 比 べ 重 点 的 に 行 うこと。<br />
b 収 穫 は,おおむね 子 実 の70~80% 程 度 が 茶 褐 色 となった 時 期 を 目 安 として 行 うこと。また, 乾<br />
燥 能 力 に 応 じた 収 穫 作 業 とするとともに, 収 穫 後 は 遅 滞 なく 乾 燥 すること。<br />
-17-
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 収 穫 物 を 速 やかに 乾 燥 施 設 まで 運 搬 できるよう, 運 搬 車 又 は 運 搬 用 具 がコンバインの 能 力 に 合 わ<br />
せて 準 備 されていること。<br />
(イ)コンバインの 収 穫 量 に 見 合 った 適 正 な 規 模 の 乾 燥 機 又 は 乾 燥 施 設 が 設 置 されていること。<br />
(ウ) 格 納 施 設 等 が,トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
6 フォーレージハーベスター<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
(ア) 利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 収 穫 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基 準 として 算 出 し<br />
た 牧 草 刈 取 りの 場 合 の 年 間 の 延 べ 刈 取 面 積 である。<br />
(イ) 適 応 トラクターの 大 きさは, 一 般 に, 傾 斜 地 , 波 状 地 若 しくは 湿 地 における 作 業 の 場 合 , 降 雨 後<br />
の 作 業 等 走 行 性 に 影 響 ある 場 合 , 収 量 の 高 い 畑 地 での 利 用 の 場 合 又 はハーベスターとトレーラーの<br />
同 時 装 着 方 式 で 作 業 する 場 合 には,1 段 上 のものを 使 用 する。<br />
(ウ) 類 別 Ⅰ 及 びⅡはフレール 型 シングルカット 式 , 類 別 Ⅲはフレール 型 ダブルカット 式 とユニット 型<br />
が 主 である。なお, 類 別 Ⅰ 及 びⅡには 刈 取 条 数 1 条 , 類 別 Ⅲには 刈 取 条 数 2 条 の 飼 料 用 トウモロコ<br />
シの 青 刈 専 用 機 を 含 み, 類 別 Ⅲには 拾 い 上 げ 幅 1.3m 以 上 のピックアップアタッチメント 及 び 刈 取 条<br />
数 1~2 条 のロークロップアタッチメントにより 作 業 するものを 含 み, 類 別 Ⅳには, 拾 い 上 げ 幅<br />
1.6m 以 上 のピックアップアタッチメント 及 び 刈 取 条 数 3 条 以 上 のロークロップアタッチメントによ<br />
り 作 業 するものを 含 む。<br />
(エ) 刃 幅 とは 牧 草 の 青 刈 作 業 の 場 合 の 機 械 の 最 大 刈 取 幅 であり, 拾 い 上 げ 幅 とは 既 に 刈 り 取 られた 牧<br />
草 の 拾 い 上 げ 作 業 の 場 合 の 機 械 の 最 大 拾 い 上 げ 幅 であり, 刈 取 条 数 とは,とうもろこし 等 の 刈 取 作<br />
業 の 場 合 の 機 械 の 刈 取 条 数 である。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 土 壌 の 硬 さ<br />
トラクター,ハーベスター 及 びトレーラー 等 運 搬 車 の 走 行 及 び 作 業 に 支 障 がないこと。 特 に, 田<br />
においては 排 水 を 十 分 に 行 うこと。<br />
(イ) 区 画 の 形 状 は 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは1 作 業 区 が 大 区 画 に 整 備 され,かつ 集 団 化 され<br />
ていること。なお, 区 画 の 長 辺 の 長 さが 短 辺 の 長 さの3 倍 以 上 であるように 整 備 されていることが<br />
望 ましい。<br />
ただし, 転 作 田 にあっては,コンバインの 項 に 準 じて 整 備 されていることが 望 ましい。<br />
(ウ)ほ 場 の 傾 斜<br />
登 坂 作 業 及 び 等 高 線 沿 いの 作 業 が 主 として 行 われる 場 合 には,おおむね10 度 以 下 であること。<br />
なお,それ 以 上 の 傾 斜 地 では, 降 坂 作 業 又 は 斜 降 作 業 が 可 能 な 程 度 の 傾 斜 であること。<br />
(エ)ほ 場 内 の 均 平 等<br />
作 業 の 能 率 と 精 度 を 低 下 させないため 作 業 の 障 害 となる 礫 , 根 株 , 隆 起 岩 盤 等 は 除 去 され,また,<br />
ほ 場 内 の 均 平 化 に 留 意 し, 降 雨 後 の 雨 水 が 停 滞 することがない 程 度 に 整 備 されていること。 特 に,<br />
フレール 型 のフォーレージハーベスターの 場 合 には, 土 砂 の 混 入 するおそれがないようほ 場 が 均 平<br />
であること。<br />
(オ) 運 搬 距 離<br />
収 穫 物 の 堆 積 場 所 までの 運 搬 距 離 が 短 いことが 望 ましい。<br />
(カ) 農 道 等<br />
表 9のように 幅 員 ,ほ 場 進 入 路 等 が 整 備 されていること。<br />
-18-
表 9<br />
農 道 等<br />
機 種 類 別 有 効 幅 員 ほ 場 進 入 路 備 考<br />
( 路 肩 を 除 く)<br />
フォーレー Ⅰ・Ⅱ 3.0m 以 上 農 道 と 畦 畔 , 排 水 溝 等 との 高 低 農 道 のこう 配 , 曲 率 半 径 に<br />
ジハーベス<br />
差 が,ハーベスターのほ 場 への ついては,トラクターの 場<br />
ター 進 入 への 妨 げとなる 場 合 には, 合 に 準 ずる 状 態 であるこ<br />
Ⅲ・Ⅳ 4.5m 以 上 進 入 路 が 設 けられていること。 と。 機 体 外 側 より0.5m 以 内<br />
に 走 行 の 支 障 となるものが<br />
ないこと<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア) 牧 草<br />
a 牧 草 播 種 時 や 更 新 時 における 砕 土 , 整 地 等 が 十 分 に 行 われ,ほ 場 の 均 平 化 が 図 られているとと<br />
もに,トラクターの 車 輪 跡 が 残 らない 程 度 に 鎮 圧 されていること。<br />
b 収 穫 時 期 が 競 合 しないよう 草 種 , 品 種 を 選 定 し, 収 穫 期 間 が 長 期 となるような 作 付 計 画 が 立 て<br />
られていること。<br />
(イ) 飼 料 用 青 刈 りとうもろこし<br />
a 飼 料 用 青 刈 りとうもろこしの 畦 幅 は,ロークロップ 用 の 機 械 幅 に 合 わせられており, 各 畦 幅 が<br />
斉 一 であること。<br />
b 耐 倒 状 性 の 強 い 品 種 が 選 定 されていること。<br />
c 損 失 を 防 止 するため, 培 土 はできるだけ 避 け 平 畦 栽 培 とすること。また,ロークロップ 用 のも<br />
のを 使 用 する 場 合 は, 収 穫 時 の 障 害 とならないよう, 雑 草 が 除 去 されていることが 望 ましい。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
格 納 施 設 等 が,トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
7 いも 類 用 の 乗 用 型 収 穫 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
(ア) 利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 収 穫 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基 準 として 算 出 し<br />
た 面 積 である。<br />
(イ)2 以 上 の 作 目 に 利 用 する 場 合 は,それぞれの 作 目 についての 利 用 規 模 の 下 限 に 対 する 作 業 面 積 の<br />
比 の 値 を 合 計 したものが 少 なくとも1 以 上 であることが 必 要 であるが, 農 業 機 械 利 用 コストの 低 減<br />
を 推 進 するため,できる 限 り 多 くの 作 業 面 積 を 確 保 すること。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは 収 穫 機 による 能 率 的 な 作 業 が 行 えるよう 整 備 され<br />
ていること。<br />
(イ)ほ 場 の 傾 斜<br />
おおむね5 度 以 下 の 傾 斜 であること。<br />
(ウ) 農 道<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
-19-
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア) 作 物 の 生 育 が 斉 一 であること。<br />
(イ) 機 械 の 走 行 に 適 した 畝 幅 又 は 条 間 を 確 保 すること。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア)いもの 洗 浄 , 調 製 のための 機 械 施 設 が 整 備 されていること。<br />
(イ) 格 納 施 設 等 がトラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
オ 効 率 的 かつ 安 全 な 作 業 の 確 保 上 の 留 意 事 項<br />
(ア)いも 運 搬 用 のトラックの 調 達 が 可 能 な 体 制 を 整 えること。<br />
(イ)ほ 場 への 進 入 路 は 安 全 を 確 保 すること。<br />
8 野 菜 接 ぎ 木 ロボット<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 苗 の 接 ぎ 木 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基 準 として<br />
算 出 した 面 積 である。<br />
イ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 野 菜 接 ぎ 木 ロボット 及 び 植 付 けポット 自 動 搬 送 装 置 等 関 連 機 械 施 設 が 能 率 的 な 作 業 が 行 えるよう<br />
に 配 置 されていること。<br />
(イ) 順 化 施 設 が 作 物 に 見 合 った 性 能 を 有 すること。<br />
ウ 野 菜 接 ぎ 木 ロボット 設 置 の 際 の 留 意 事 項<br />
(ア) 設 置 場 所 から 順 化 場 所 までの 路 面 は, 植 付 けポット 運 搬 台 車 等 が 走 行 可 能 な 広 さで, 十 分 な 強 度<br />
を 有 すること。<br />
(イ) 穂 木 及 び 台 木 は 苗 箱 に 入 れ, 接 ぎ 木 の 直 前 まで 萎 えないようにビニールフィルム 等 で 保 護 し 湿 度<br />
を 保 つこと。<br />
エ 接 ぎ 木 作 業 上 の 留 意 事 項<br />
(ア) 穂 木 及 び 台 木 は, 接 ぎ 木 適 期 のもので 大 きさ, 形 状 等 が 適 正 であり,かつ, 効 率 的 に 作 業 ができ<br />
るよう 育 苗 箱 等 で 育 苗 すること。<br />
(イ) 接 ぎ 木 用 のクリップは, 野 菜 接 ぎ 木 ロボット 専 用 のもので, 破 損 ,ずれ 等 の 異 常 のないものを 用<br />
い,かつ, 必 要 に 応 じ 消 毒 して 使 用 すること。<br />
9 野 菜 用 の 乗 用 型 全 自 動 移 植 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 移 植 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基 準 として 算 出 し<br />
た 面 積 である。なお, 一 年 二 作 に 利 用 する 場 合 の 利 用 規 模 の 下 限 は,それぞれの 作 目 についての 作<br />
業 面 積 の 和 となる。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは 移 植 機 による 能 率 的 な 作 業 が 行 えるよう 整 備 され<br />
ていること。<br />
(イ)ほ 場 の 傾 斜<br />
おおむね10 度 以 下 の 傾 斜 であり, 等 高 線 沿 いの 作 業 が 主 として 行 われる 場 合 にはおおむね5 度<br />
以 下 の 傾 斜 であること。<br />
(ウ) 農 道<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
機 械 の 走 行 に 適 した 畝 幅 又 は 条 間 を 確 保 すること。<br />
-20-
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 苗 の 必 要 量 が 円 滑 に 供 給 されるよう, 育 苗 施 設 等 が 整 備 されていること。<br />
(イ) 格 納 施 設 等 がトラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
10<br />
野 菜 用 の 乗 用 型 多 目 的 作 業 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 中 耕 ・ 培 土 , 防 除 及 び 施 肥 作 業 の 能 率 と 経 済<br />
性 を 基 準 として 算 出 した 面 積 である。なお, 一 年 二 作 に 利 用 する 場 合 の 利 用 規 模 の 下 限 は,それぞ<br />
れの 作 目 についての 作 業 面 積 の 和 となる。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは 野 菜 用 の 乗 用 多 目 的 作 業 機 による 能 率 的 な 作 業 が<br />
行 えるよう 整 備 されていること。<br />
(イ)ほ 場 の 傾 斜<br />
おおむね10 度 以 下 の 傾 斜 であり, 等 高 線 沿 いの 作 業 が 主 として 行 われる 場 合 にはおおむね5 度<br />
以 下 の 傾 斜 であること。<br />
(ウ) 枕 地 の 長 さ<br />
ほ 場 内 で 回 行 する 場 合 には,その 長 さはおおむね2.5m 程 度 以 上 あること。<br />
(エ) 農 道<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア) 作 物 の 生 育 が 斉 一 であること。<br />
(イ) 機 械 の 走 行 に 適 した 畝 幅 又 は 条 間 を 確 保 すること。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 給 水 施 設 及 び 給 水 車<br />
タンク 容 量 , 薬 液 吐 き 出 し 量 等 に 見 合 った 能 力 をもつ 給 水 施 設 及 び 給 水 車 が 準 備 されているこ<br />
と。<br />
(イ) 格 納 施 設 等<br />
農 薬 及 び 農 薬 調 合 用 資 材 等 の 倉 庫 , 農 薬 計 量 器 , 資 材 運 搬 車 等 が 整 備 されているほか,トラクタ<br />
ーの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
なお, 付 帯 設 備 としてシャワー 室 が 併 設 されていることが 望 ましい。<br />
オ 効 率 的 かつ 安 全 な 作 業 の 確 保 上 の 留 意 事 項<br />
(ア) 防 除 作 業 に 当 たっては, 機 械 運 転 者 等 農 業 機 械 作 業 従 事 者 の 管 理 , 機 械 の 利 用 , 資 材 の 購 入 , 経<br />
費 分 担 等 のための 管 理 者 を 置 くほか, 病 害 虫 防 除 及 び 農 薬 についての 指 導 者 の 意 見 を 聴 くこととす<br />
る。<br />
(イ) 防 除 作 業 において, 河 川 及 び 湖 沼 の 水 質 汚 濁 が 発 生 することがないよう, 関 係 当 局 との 連 絡 を 密<br />
にするとともに, 被 害 の 防 止 対 策 を 講 ずることとする。また, 機 械 運 転 者 等 農 業 機 械 作 業 従 事 者 が<br />
農 薬 を 浴 びて 中 毒 を 起 こすことがないよう 適 正 な 防 護 機 具 を 用 意 するとともに, 桑 園 , 養 蜂 地 , 草<br />
地 , 開 花 期 又 は 収 穫 期 の 他 作 物 のほか 畜 舎 , 養 魚 池 , 住 宅 地 等 に 農 薬 が 飛 散 して 被 害 が 発 生 するこ<br />
とがないよう, 被 害 の 防 止 対 策 をあらかじめ 講 ずることとする。<br />
(ウ) 導 入 地 域 の 地 形 , 病 害 虫 の 発 生 状 況 等 を 考 慮 し,また, 在 来 の 防 護 器 具 の 利 用 等 との 調 整 を 図 る<br />
こととする。<br />
-21-
11 キャベツ 用 の 収 穫 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,コンテナ 詰 め 収 穫 におけるおおよその 目 安 を 示 すもので, 収 穫 作 業 の 能 率 と<br />
経 済 性 を 基 準 として 算 出 した 面 積 である。なお, 一 年 二 作 に 利 用 する 場 合 の 利 用 規 模 の 下 限 は,そ<br />
れぞれの 作 目 についての 作 業 面 積 の 和 となる。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
区 画 の 形 状 は 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは 収 穫 機 による 能 率 的 な 作 業 が 行 えるよう 整 備 さ<br />
れていること。<br />
(イ)ほ 場 の 傾 斜<br />
おおむね5 度 以 下 の 傾 斜 であること。<br />
(ウ) 農 道<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア) 作 物 の 生 育 が 斉 一 であること。<br />
(イ) 機 械 の 走 行 に 適 した 畝 幅 又 は 条 間 を 確 保 すること。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 収 穫 物 の 選 別 等 の 出 荷 施 設 が 整 備 されていること。<br />
(イ) 生 食 用 の 他 , 加 工 用 に 出 荷 できる 体 制 が 整 えられていることが 望 ましい。<br />
(ウ) 格 納 施 設 等 がトラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
12 ごぼう 用 の 収 穫 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 収 穫 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基 準 として 算 出 し<br />
た 面 積 である。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは 収 穫 機 による 能 率 的 な 作 業 が 行 えるよう 整 備 され<br />
ていること。<br />
(イ)ほ 場 の 傾 斜<br />
おおむね5 度 以 下 の 傾 斜 であること。<br />
(ウ) 農 道<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア) 作 物 の 生 育 が 斉 一 であること。<br />
(イ) 機 械 の 走 行 に 適 した 畝 幅 又 は 条 間 を 確 保 すること。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア)ごぼうの 洗 浄 , 調 製 のための 機 械 施 設 が 整 備 されていること。<br />
(イ) 格 納 施 設 等 がトラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
13 だいこん 用 の 収 穫 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 収 穫 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基 準 として 算 出 し<br />
た 面 積 である。なお, 一 年 二 作 に 利 用 する 場 合 の 利 用 規 模 の 下 限 は,それぞれの 作 目 についての 作<br />
業 面 積 の 和 となる。<br />
-22-
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは 収 穫 機 による 能 率 的 な 作 業 が 行 えるよう 整 備 され<br />
ていること。<br />
(イ)ほ 場 の 傾 斜<br />
おおむね5 度 以 下 の 傾 斜 であること。<br />
(ウ) 農 道<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア) 作 物 の 生 育 が 斉 一 であること。<br />
(イ) 機 械 の 走 行 に 適 した 畝 幅 又 は 条 間 を 確 保 すること。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア)だいこんの 洗 浄 , 調 製 のための 機 械 施 設 が 整 備 されていること。<br />
(イ) 格 納 施 設 等 がトラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
14 ねぎ 用 の 収 穫 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 収 穫 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基 準 として 算 出 し<br />
た 面 積 である。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは 収 穫 機 による 能 率 的 な 作 業 が 行 えるよう 整 備 され<br />
ていること。<br />
(イ)ほ 場 の 傾 斜<br />
おおむね5 度 以 下 の 傾 斜 であること。<br />
(ウ) 農 道<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア) 作 物 の 生 育 が 斉 一 であること。<br />
(イ) 機 械 の 走 行 に 適 した 畝 幅 又 は 条 間 を 確 保 すること。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア)ねぎの 調 製 のための 機 械 施 設 が 整 備 されていること。<br />
(イ) 格 納 施 設 等 がトラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
15 はくさい 用 の 収 穫 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,コンテナ 詰 め 収 穫 におけるおおよその 目 安 を 示 すもので, 収 穫 作 業 の 能 率 と<br />
経 済 性 を 基 準 として 算 出 した 面 積 である。なお, 一 年 二 作 に 利 用 する 場 合 の 利 用 規 模 の 下 限 は,そ<br />
れぞれの 作 目 についての 作 業 面 積 の 和 となる。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは 収 穫 機 による 能 率 的 な 作 業 が 行 えるよう 整 備 され<br />
ていること。<br />
(イ)ほ 場 の 傾 斜<br />
おおむね5 度 以 下 の 傾 斜 であること。<br />
-23-
(ウ) 農 道<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア) 作 物 の 生 育 が 斉 一 であること。<br />
(イ) 機 械 の 走 行 に 適 した 畝 幅 又 は 条 間 を 確 保 すること。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 収 穫 物 の 選 別 等 の 出 荷 施 設 が 整 備 されていること。<br />
(イ) 格 納 施 設 等 がトラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
16 野 菜 用 のほ 場 内 乗 用 型 運 搬 作 業 車<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 標 を 示 すものであり, 運 搬 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基 準 として 算<br />
出 した 面 積 である。なお, 一 年 二 作 に 利 用 する 場 合 の 利 用 規 模 の 下 限 は,それぞれの 作 目 について<br />
の 作 業 面 積 の 和 となる。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
利 用 するほ 場 は 本 作 業 車 を 効 率 的 に 利 用 できる 面 積 及 び 運 搬 距 離 を 確 保 できるものであることが<br />
望 ましく,おおむね 傾 斜 は5 度 以 下 であること。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア) 作 物 の 生 育 が 斉 一 であること。<br />
(イ) 機 械 の 走 行 に 適 した 畝 幅 を 確 保 すること。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 収 穫 物 の 荷 受 け 体 制 が 整 備 されていること<br />
(イ) 格 納 施 設 等 がトラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
オ 効 率 的 かつ 安 全 な 作 業 の 確 保 上 の 留 意 事 項<br />
トラックへの 積 み 込 み 作 業 が 円 滑 にできる 場 所 を 確 保 すること。<br />
17 ほ 場 内 野 菜 残 さ 収 集 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
(ア) 利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すものであり, 収 穫 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基 準 として 算<br />
出 した 面 積 である。なお, 一 年 二 作 に 利 用 する 場 合 の 利 用 規 模 の 下 限 は,それぞれの 作 目 について<br />
の 作 業 面 積 の 和 となる。<br />
(イ) 適 応 トラクターの 大 きさは,50PS 級 以 上 又 は 四 輪 駆 動 の30PS 級 以 上 とする。<br />
イ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 装 着 するトラクターを 有 すること。<br />
(イ) 機 械 の 洗 浄 施 設 を 有 すること<br />
(ウ) 収 集 した 残 さを 処 理 する 機 械 施 設 等 を 有 すること。<br />
(エ) 格 納 施 設 等 がトラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
ウ 効 率 的 かつ 安 全 な 作 業 の 確 保 上 の 留 意 事 項<br />
(ア) 収 集 した 残 さの 積 み 換 え 作 業 が 円 滑 にできる 場 所 を 確 保 すること。<br />
(イ) 機 械 の 洗 浄 , 消 毒 の 徹 底 に 努 めるとともに, 病 害 発 生 中 又 は 発 生 の 恐 れのあるほ 場 から 健 常 なほ<br />
場 への 進 入 を 避 け, 病 害 の 伝 染 の 予 防 を 徹 底 すること。<br />
-24-
18 野 菜 残 さたい 肥 化 装 置<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 装 置 の 性 能 を 基 準 として 算 出 した 処 理 量 で<br />
ある。<br />
イ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
野 菜 残 さたい 肥 化 装 置 等 関 連 機 械 施 設 が 能 率 的 な 作 業 が 行 えるように 配 置 されていること。<br />
ウ 設 置 の 際 の 留 意 事 項<br />
(ア)たい 肥 の 後 熟 に 適 した 環 境 を 維 持 できる 場 所 があり,かつ,たい 肥 化 装 置 からの 運 搬 を 円 滑 に 行<br />
うことができること。<br />
(イ)たい 肥 化 に 必 要 な 副 資 材 を 円 滑 に 供 給 できる 体 制 を 整 えること。<br />
19 樹 園 地 用 の 乗 用 型 多 目 的 作 業 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 樹 園 地 における 防 除 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を<br />
基 準 として 算 出 した 面 積 である。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは 作 業 機 による 能 率 的 な 作 業 が 行 えるよう 整 備 され<br />
ていること。<br />
(イ)ほ 場 の 傾 斜<br />
おおむね20 度 以 下 の 傾 斜 であること。<br />
(ウ) 枕 地<br />
旋 回 を 容 易 にするため, 枕 地 の 傾 斜 を 極 力 緩 やかにすること。<br />
(エ) 農 道<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
(オ) 回 行 路 ,う 回 路<br />
運 転 の 際 には, 回 行 路 又 は 回 行 に 十 分 な 回 行 場 所 若 しくはう 回 路 が 設 けられていること。なお,<br />
う 回 路 を 設 けることが 困 難 な 場 合 には, 樹 園 地 用 の 樹 園 地 用 の 乗 用 型 多 目 的 作 業 機 相 互 あるいはほ<br />
場 作 業 車 両 ( 運 搬 車 , 補 給 車 , 給 水 車 等 )とのすれちがいの 場 所 が 設 けられていること。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア) 散 布 作 業 が 用 意 かつ 安 全 に 行 えるとともに, 農 薬 の 散 布 効 果 が 上 がるようその 樹 形 が 整 えられて<br />
いること。<br />
(イ) 通 路 は 各 列 に 設 けること。<br />
(ウ) 枝 と 枝 の 間 隔 が80cm 以 上 確 保 されていること。<br />
(エ) 樹 木 の 樹 高 は3m 程 度 であること。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 給 水 施 設 及 び 給 水 車<br />
タンク 容 量 , 薬 液 吐 出 し 量 等 に 見 合 った 能 力 を 持 ち,かつ, 作 業 に 便 利 な 位 置 に 農 薬 混 合 槽 及 び<br />
給 水 施 設 ( 水 道 , 水 槽 等 )が 準 備 されているか,または 適 切 な 能 力 を 持 つ 給 水 車 が 準 備 されている<br />
こと。<br />
(イ) 格 納 施 設 等<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていることに 加 え, 農 薬 及 び 農 薬 調 合 用 資 材 の 倉 庫 , 農 薬 計 量<br />
器 並 びに 資 材 運 搬 車 等 が 準 備 されていること。<br />
なお, 付 帯 施 設 としてシャワー 室 が 併 設 されていることが 望 ましい。<br />
-25-
20 果 樹 用 の 電 磁 誘 導 式 防 除 用 自 動 散 布 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 樹 園 地 における 防 除 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基<br />
準 として 算 出 した 面 積 である。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは, 果 樹 用 の 電 磁 誘 導 式 防 除 用 自 動 散 布 機 による 能<br />
率 的 な 作 業 が 行 えるように 整 備 されていること。<br />
(イ)ほ 場 の 傾 斜<br />
おおむね10 度 以 下 の 傾 斜 であること。<br />
(ウ) 枕 地 の 傾 斜 及 び 長 さ<br />
旋 回 を 容 易 にするため, 枕 地 の 傾 斜 は 極 力 緩 やかにするとともに, 枕 地 の 長 さは, 旋 回 に 十 分 な<br />
ものであること。<br />
(エ) 農 道<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
(オ) 回 行 路 ,う 回 路<br />
有 人 運 転 の 際 には, 回 行 路 又 は 回 行 に 十 分 な 回 行 場 所 若 しくはう 回 路 が 設 けられていること。な<br />
お,う 回 路 を 設 けることが 困 難 な 場 合 には, 果 樹 用 の 電 磁 誘 導 式 防 除 用 自 動 散 布 機 相 互 あるいは 補<br />
助 作 業 車 両 ( 運 搬 車 , 補 給 車 , 給 水 車 等 )とのすれちがいの 場 所 が 設 けられていること。<br />
(カ) 誘 導 ケーブルの 設 置 については 機 械 の 走 行 に 支 障 がなく, 効 果 的 に 防 除 が 行 えるよう 適 切 な 位 置<br />
への 敷 設 又 は 埋 設 を 行 うこと。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア) 立 木 仕 立 果 樹 園 の 場 合 は, 散 布 作 業 が 容 易 かつ 安 全 に 行 えるとともに, 農 薬 の 散 布 効 果 が 上 がる<br />
ようその 樹 形 が 整 えられており,また, 通 路 が 各 列 に 設 けられていること。<br />
(イ) 棚 作 り 果 樹 園 の 場 合 は, 棚 の 高 さが 成 熟 時 の 果 樹 の 垂 下 の 程 度 を 予 定 して 散 布 作 業 に 支 障 のない<br />
よう 整 備 されているとともに, 支 柱 , 控 線 等 が 散 布 作 業 の 障 害 とならないよう 整 備 されていること。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 給 水 施 設 及 び 給 水 車<br />
表 10を 参 考 として,そのタンク 容 量 , 薬 液 吐 き 出 し 量 等 に 見 合 った 能 力 を 持 ち,かつ, 作 業 に 便<br />
利 な 位 置 に 農 薬 混 合 そう 及 び 給 水 施 設 ( 水 道 , 水 そう 等 )が 準 備 されているか, 又 は 適 切 な 能 力 を<br />
もつ 給 水 車 が 準 備 されていること。<br />
表 10 給 水 施 設 等<br />
給 水 施 設 給 水 車 のタンク 容 量<br />
その 水 源 の 水 量 は8 時 間 以 内 に 防 除 機 械 のタンク20 杯 以 上 の 量 であ<br />
り,その 給 水 能 力 は5 分 以 内 に 防 除 機 械 のタンクを 一 杯 にすること<br />
ができるものであること。<br />
1,000~2,000リットル<br />
注 1 表 の 数 値 は,おおよその 目 安 を 示 すものである。<br />
2 給 水 車 のタンク 容 量 は, 果 樹 用 の 電 磁 誘 導 式 防 除 用 自 動 散 布 機 のほ 場 作 業 効 率 を0.8, 実 作 業<br />
率 を0.9としておおむね1 時 間 の 連 続 作 業 が 可 能 なものとして 算 出 したものである。<br />
-26-
(イ) 格 納 施 設 等<br />
農 薬 及 び 農 薬 調 合 用 資 材 の 倉 庫 , 農 薬 計 量 器 , 資 材 運 搬 車 等 が 準 備 されているほか,トラクター<br />
の 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
なお, 付 帯 設 備 としてシャワー 室 が 併 設 されていることが 望 ましい。<br />
オ 効 率 的 かつ 安 全 な 作 業 の 確 保 上 の 留 意 事 項<br />
(ア) 果 樹 用 の 電 磁 誘 導 式 防 除 用 自 動 散 布 機 の 管 理 運 営 に 当 たっては, 機 械 運 転 者 等 農 業 機 械 作 業 従 事<br />
者 の 管 理 , 機 械 の 利 用 , 資 材 の 購 入 , 経 費 分 担 等 のための 管 理 者 を 置 くほか, 病 害 虫 防 除 及 び 農 薬<br />
についての 指 導 者 の 意 見 を 聴 くこととする。<br />
(イ) 防 除 作 業 において, 河 川 及 び 湖 沼 の 水 質 汚 濁 が 発 生 することがないよう, 関 係 当 局 との 連 絡 を 密<br />
にするとともに, 被 害 の 防 止 対 策 を 講 ずることとする。また, 桑 園 , 養 蜂 地 , 草 地 , 開 花 期 又 は 収<br />
穫 期 の 他 作 物 の 栽 培 地 等 のほか, 畜 舎 , 養 魚 池 , 住 宅 地 等 に 農 薬 が 飛 散 して 被 害 が 発 生 することが<br />
ないよう、 被 害 の 防 止 対 策 をあらかじめ 講 ずることとする。<br />
(ウ) 導 入 地 域 の 地 形 , 病 害 虫 の 発 生 状 況 等 を 考 慮 し,また, 在 来 の 防 除 機 具 の 利 用 等 との 調 整 を 図 る<br />
こととする。<br />
○ 21<br />
果 樹 用 の 接 触 誘 導 式 防 除 用 自 動 散 布 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 樹 園 地 における 防 除 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基<br />
準 として 算 出 した 面 積 である。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 区 画 の 形 状 及 び 大 きさ<br />
その 形 状 は 原 則 として 長 方 形 で,その 大 きさは, 果 樹 用 の 接 触 誘 導 式 防 除 用 自 動 散 布 機 による 能<br />
率 的 な 作 業 が 行 えるように 整 備 されていること。<br />
(イ)ほ 場 の 傾 斜<br />
おおむね6 度 以 下 の 傾 斜 であること。<br />
(ウ) 枕 地 の 傾 斜 及 び 長 さ<br />
旋 回 を 容 易 にするため, 枕 地 の 傾 斜 は 極 力 緩 やかにするとともに, 枕 地 の 長 さは, 旋 回 に 十 分 な<br />
ものであること。<br />
(エ) 農 道<br />
トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
(オ) 誘 導 パイプの 設 置 については 機 械 の 走 行 に 支 障 がないよう, 障 害 物 , 段 差 等 に 注 意 するとともに<br />
効 果 的 に 防 除 を 行 えるよう 設 置 すること。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
散 布 作 業 が 容 易 かつ 安 全 に 行 えるとともに, 農 薬 の 散 布 効 果 が 上 がるようその 樹 形 が 整 えられて<br />
おり,また, 通 路 が 各 列 に 設 けられていること。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 給 水 施 設 及 び 給 水 車<br />
タンク 容 量 , 薬 液 吐 き 出 し 量 等 に 見 合 った 能 力 を 持 ち,かつ, 作 業 に 便 利 な 位 置 に 農 薬 混 合 そう<br />
及 び 給 水 施 設 ( 水 道 , 水 そう 等 )が 準 備 されているか, 又 は 適 切 な 能 力 をもつ 給 水 車 が 準 備 されて<br />
いること。<br />
(イ) 格 納 施 設 等<br />
果 樹 用 の 電 磁 誘 導 式 防 除 用 自 動 散 布 機 の 項 に 準 ずる。<br />
オ 効 率 的 かつ 安 全 な 作 業 の 確 保 上 の 留 意 事 項<br />
果 樹 用 の 電 磁 誘 導 式 防 除 用 自 動 散 布 機 の 項 に 準 ずる。<br />
-27-
○ 22<br />
簡 易 草 地 更 新 機<br />
ア 利 用 規 模 の 下 限<br />
(ア) 利 用 規 模 の 下 限 は,おおよその 目 安 を 示 すもので, 草 地 更 新 作 業 の 能 率 と 経 済 性 を 基 準 として 算<br />
出 した 面 積 である。<br />
(イ) 適 応 トラクターの 大 きさは、60ps 級 とするが、 一 般 に、 傾 斜 地 若 しくは 湿 地 における 作 業 の<br />
場 所 又 は 降 雨 後 の 作 業 等 走 行 性 に 影 響 ある 場 合 には、1 段 上 のものを 使 用 する。<br />
イ ほ 場 条 件<br />
(ア) 土 壌 の 硬 さ<br />
トラクター 及 び 簡 易 草 地 更 新 機 の 走 行 及 び 作 業 に 支 障 がないこと。<br />
(イ)ほ 場 の 傾 斜<br />
登 り 坂 作 業 及 び 等 高 線 沿 いの 作 業 が 主 として 行 われる 場 合 には,おおむね10 度 以 下 の 傾 斜 であ<br />
ること。<br />
(ウ)ほ 場 の 均 平 化 等<br />
作 業 の 能 率 と 精 度 を 低 下 させないため 作 業 の 障 害 となる 礫 , 根 株 , 隆 起 岩 盤 等 は 除 去 され,また、<br />
ほ 場 の 均 平 化 に 留 意 し, 降 雨 後 の 雨 水 が 停 滞 することがない 程 度 に 整 備 されていること。<br />
(エ) 農 道 等<br />
表 11のように 幅 員 ,ほ 場 進 入 路 等 が 整 備 されていること。<br />
表 11 農 道 等<br />
有 効 幅 員 ほ 場 進 入 路 備 考<br />
( 路 肩 を 除 く)<br />
農 道 と 畦 畔 , 排 水 溝 等 と 農 道 のこう 配 , 曲 率 半 径 について<br />
3.0m 以 上 の 高 低 差 が, 簡 易 草 地 更 は,トラクターの 場 合 に 準 ずる 状 態<br />
新 機 のほ 場 への 進 入 への であること。<br />
妨 げとなる 場 合 には, 進 機 体 外 側 より0.5m 以 内 に 走 行 の 支<br />
入 路 が 設 けられているこ 障 となるものがないこと。<br />
と。<br />
ウ 栽 培 管 理 条 件<br />
(ア) 草 地 更 新 時 の 作 業 精 度 を 保 つため、ほ 場 の 均 平 化 が 図 られれていること。<br />
(イ) 収 穫 時 期 が 競 合 しないよう 品 種 を 選 定 し、 収 穫 期 間 が 長 期 となるような 作 付 計 画 が 立 てられてい<br />
ること。<br />
エ 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
(ア) 草 地 更 新 作 業 を 円 滑 に 実 施 できるよう、 種 子 及 び 肥 料 が 簡 易 草 地 更 新 機 の 能 力 に 合 わせて 準 備 さ<br />
れていること。<br />
(イ) 格 納 施 設 等 が、トラクターの 項 に 準 じて 整 備 されていること。<br />
-28-
(2) 栽 培 管 理 条 件<br />
地 目 作 物 栽 培 管 理 条 件 整 備 の 基 準<br />
田 水 稲 1) 農 区 または 区 単 位 で, 品 種 , 作 付 体 系 , 作 期 , 肥 培 管 理 等 が 計 画 的 に 行 われてい<br />
ること。<br />
2) 苗 の 種 類 と 適 用 地 域<br />
種 類 適 用 地 域 苗 の 形 質<br />
稚 苗 県 内 全 域 の 早 植 地 域 (4 月 下 旬 ~5<br />
月 中 旬 )<br />
中 苗 裏 作 麦 後 ,6 月 上 旬 以 降 の 移 植<br />
3) 苗 の 条 件<br />
山 間 地 の 一 部<br />
葉 数 2~2.5 葉 , 草 丈 12~13cm<br />
葉 数 4 葉 程 度 , 草 丈 20cm 程 度<br />
苗 の 草 丈 , 葉 数 及 び 苗 立 密 度 が 均 一 であること。(1 株 本 数 : 稚 苗 , 中 苗 とも4<br />
~5 本 )<br />
4) 栽 植 密 度<br />
1m2 当 たり, 稚 苗 早 植 栽 培 では,18~22 株 , 中 苗 晩 植 栽 培 では25 株 程 度 を<br />
目 安 として, 栽 培 方 法 に 合 わせた 適 正 範 囲 での 栽 植 密 度 とする。<br />
5) 作 期<br />
移 植 , 収 穫 作 業 の 適 期 幅 の 拡 大 が 図 られるよう 品 種 及 び 作 期 の 組 合 せが 考 慮 され<br />
ていること。<br />
6) 育 苗 施 設 または 苗 床<br />
移 植 時 期 及 び 田 植 機 の 植 付 け 能 率 に 適 応 する 苗 の 必 要 量 が 円 滑 に 供 給 されるよう<br />
次 表 を 参 考 として 育 苗 計 画 が 立 てられていること。<br />
育 苗 法<br />
苗 の 1 0 a 当 た り 箱 当 たり 10a 当 たり<br />
種 類 箱 数 苗 床 播 種 量 育 苗 資 材 育 苗 期 間<br />
面<br />
積<br />
140~200 床 土<br />
5 月 上 旬 植 までは20 日 間<br />
稚 苗 1520 ~ 箱 約 6m2 g 60~80リットル 中 旬 以 降 は15 日<br />
中 苗 35 箱 約 11m2 80~100140~160は30 日<br />
注 1<br />
g リットル 下 旬 植 えは25 日<br />
詳 細 については, 県 耕 種 基 準 を 参 照 のこと。<br />
6 月 上 旬 植 えは,35 日 間 , 中 旬 植 え<br />
2 稚 苗 育 苗 期 については, 育 苗 中 の 気 温 が 低 いので, 育 苗 施 設 が 必 要 である。<br />
3 中 苗 育 苗 期 は, 気 温 が 高 くなるので, 育 苗 経 費 を 節 減 するために, 太 陽 熱 を<br />
利 用 し 簡 易 出 芽 法 によることと, 折 衷 苗 代 で 管 理 することが 望 ましい。<br />
7) 病 害 虫 防 除<br />
防 除 時 期 が 著 しく 異 ならないよう 大 区 画 ごとに 稲 の 作 期 がそろえられているこ<br />
と。<br />
8) 収 穫<br />
コンバインによる 収 穫 適 期 は, 穂 首 近 くに 緑 色 を 残 した 籾 が10% 程 度 のときか<br />
ら 早 生 種 , 中 生 種 が5 日 間 , 晩 生 種 が10 日 間 で,これより 遅 れると 立 毛 中 に 胴 割<br />
粒 が 発 生 し, 品 質 が 低 下 する。<br />
-29-
地 目 作 目 栽 培 管 理 条 件 整 備 の 基 準<br />
田 水 稲 9) 団 地 化<br />
1 日 の 作 業 負 担 面 積 程 度 に 応 じた 団 地 的 な 規 模 で 栽 培 することが 望 ましい。<br />
麦 1) 麦 ・ 大 豆 は 湿 害 を 受 けると, 生 育 不 良 になり, 生 産 が 不 安 定 になるので, 一 部 の<br />
( 畑 麦 を 土 壌 型 を 除 いては 営 農 暗 渠 の 施 工 が 前 提 となる。<br />
含 む) 2)ほ 場 の 乾 湿 の 程 度 により, 適 宜 の 間 隔 で 表 面 水 排 除 のために 排 水 溝 を 設 けるこ<br />
と。<br />
大 豆 3) 集 団 の 規 模 に 応 じ, 収 穫 乾 燥 施 設 の 利 用 効 率 が 十 分 高 められるよう 麦 種 を 組 み 合<br />
わせて 作 付 することが 望 ましい。<br />
4) 麦 については, 品 質 の 劣 化 及 び 乾 燥 調 製 作 業 の 効 率 の 低 下 を 防 止 するため, 穀 粒<br />
水 分 30% 以 上 での 収 穫 は 極 力 避 けるとともに, 乾 燥 機 の 能 力 にあわせて 収 穫 し,<br />
収 穫 後 は 遅 滞 なく 乾 燥 すること。<br />
また,ビール 麦 については, 発 芽 勢 95% 以 上 を 確 保 するため, 穀 粒 水 分 25%<br />
以 上 の 時 の 収 穫 を 避 けるとともに,こき 胴 の 回 転 数 を 落 として 利 用 すること。<br />
5) 大 豆 については, 特 に 次 の 点 に 留 意 すること。<br />
ア 欠 株 が 少 ない 等 草 型 が 斉 一 であること。<br />
イ 刈 取 り 刃 の 著 しい 摩 耗 または 破 損 のないようほ 場 内 の 石 及 び 礫 が 除 去 されて<br />
いること。<br />
ウ 汚 粒 が 発 生 しないよう 播 種 後 の 除 草 や 中 耕 培 土 , 病 害 虫 防 除 等 の 基 本 技 術 を<br />
励 行 し, 雑 草 や 青 立 ち 株 の 発 生 を 抑 制 すること。また, 繁 茂 した 雑 草 や 青 立 ち<br />
株 は 取 り 除 くこと。<br />
エ 機 械 収 穫 の 障 害 とならないよう, 過 度 の 培 土 は 避 けること。<br />
また,コンバイン 収 穫 では, 穀 粒 品 質 の 劣 化 を 防 止 するため, 穀 粒 水 分 18<br />
% 以 下 で 日 中 の 収 穫 が 望 ましい。<br />
畑<br />
1) 作 物 の 種 類 及 び 品 種 , 作 付 体 系 , 作 期 , 肥 培 管 理 等 が 計 画 的 に 行 われているこ<br />
と。<br />
2) 畦 は 長 辺 の 方 向 に 作 られることが 望 ましい。<br />
3) 傾 斜 地 で 等 高 線 沿 いに 作 業 が 行 われる 場 合<br />
畦 立 て 栽 培 では6 度 程 度<br />
平 畦 栽 培 では10 度 程 度 が 限 度 であること。<br />
4) 平 坦 地 , 傾 斜 地 ともほ 場 両 端 に 枕 地 として4m 程 度 が 必 要 である。<br />
果 樹 園 な し 1) 立 木 仕 立 果 樹 園 の 場 合 は, 散 布 作 業 が 容 易 かつ 安 全 に 行 えるとともに, 農 薬 の 散<br />
ぶどう 布 効 果 が 上 がるようその 樹 形 が 整 えられており,また, 通 路 が 各 列 に 設 けられてい<br />
りんご ること。<br />
2) 棚 作 り 果 樹 園 の 場 合 は, 棚 の 高 さが 成 熟 時 の 果 実 の 垂 下 の 程 度 を 予 定 して 散 布 作<br />
業 に 支 障 のないよう 整 備 されているとともに, 支 柱 , 控 線 等 が 散 布 作 業 の 障 害 とな<br />
らないよう 整 備 されていること。<br />
-30-
地 目 作 目 栽 培 管 理 条 件 整 備 の 基 準<br />
田 ・ 畑 牧 草 1) 播 種 時 や 更 新 時 における 砕 土 , 整 地 等 が 十 分 に 行 われ,ほ 場 の 均 平 化 が 図 られて<br />
いるとともに,トラクターの 車 輪 跡 が 残 らない 程 度 に 鎮 圧 されていること。<br />
2) 収 穫 時 期 が 競 合 しないよう 草 種 , 品 種 を 選 定 し, 収 穫 期 間 が 長 期 となるような 作<br />
付 計 画 がたてられていること。<br />
飼 料 用<br />
青 刈 り<br />
とうも<br />
ろこし<br />
1) 飼 料 用 青 刈 りとうもろこしの 畦 幅 は, 作 業 機 の 機 械 幅 に 合 わせ, 各 畦 幅 が 斉 一 で<br />
あること。<br />
2) 耐 倒 伏 性 の 強 い 品 種 が 選 定 されていること。<br />
3) 損 失 を 防 止 するため, 培 土 はできるだけ 避 け 平 畦 栽 培 とする。また,ロークロッ<br />
プ 用 のものを 使 用 する 場 合 は, 夾 雑 物 が 混 入 しないよう, 雑 草 が 除 去 されているこ<br />
とが 望 ましい。<br />
-31-
(3) 関 連 機 械 施 設 条 件<br />
関 連 機 械 施 設 名 関 連 機 械 施 設 条 件 整 備 の 基 準<br />
格 納 施 設<br />
1) 施 設 の 床 面 積 は, 農 業 機 械 (トラクター, 作 業 機 , 田 植 機 ,コンバインなど)<br />
と 装 備 品 ( 以 下 「 農 業 機 械 等 」という。)の 格 納 所 用 床 面 積 にトラクターと 作 業<br />
機 及 び 装 備 品 の 交 換 , 脱 着 作 業 に 必 要 な 面 積 , 日 常 点 検 に 必 要 な 面 積 並 びに 床 面<br />
の 形 状 と 出 入 口 の 位 置 等 に 応 じた 通 路 面 積 を 加 えたものであり,かつ,その 床 面<br />
積 に 見 合 う 格 納 施 設 の 年 間 所 要 経 費 ( 施 設 の 減 価 償 却 費 , 修 理 費 , 資 本 利 子 , 租<br />
税 公 課 及 び 保 険 料 )が 格 納 する 農 業 機 械 等 の 購 入 費 の 総 額 に 比 較 して 妥 当 なもの<br />
であること。<br />
2) 施 設 の 出 入 口 は,その 高 さが 農 業 機 械 等 の 高 さに 応 じたものであること。<br />
3) 格 納 施 設 の 付 帯 施 設 として, 工 具 置 場 , 洗 車 施 設 ,ホイスト 等 が 併 置 されてい<br />
ることが 望 ましい。<br />
4) 安 全 管 理 と 火 災 予 防 に 支 障 がない 構 造 とする。<br />
5) 機 械 の 装 着 及 び 出 入 りは.1 人 のオペレータで 操 作 するように 配 慮 する。<br />
乾 燥 施 設<br />
1)コンバインの 収 穫 量 に 見 合 った 適 正 な 規 模 の 乾 燥 機 及 び 乾 燥 施 設 が 設 置 されて<br />
いること。<br />
乾 燥 機 や 乾 燥 施 設 の 処 理 能 力 は 別 記 2の 計 算 式 を 参 考 にすること。<br />
2)コンバインによる 収 穫 物 を 処 理 する 乾 燥 施 設 には, 爽 雑 物 が 多 い 場 合 ,それを<br />
除 去 するための 選 別 機 が 設 置 されていることが 望 ましい。<br />
3) 同 一 の 乾 燥 機 で 異 種 穀 粒 を 乾 燥 する 場 合 は, 休 閑 期 に 十 分 清 掃 し, 異 種 穀 粒 が<br />
混 入 することのないよう 留 意 すること。<br />
4) 麦 類 で 穀 粒 水 分 30% 以 上 のものを 循 環 式 乾 燥 機 で 乾 燥 する 場 合 には, 穀 粒 の<br />
品 質 が 損 なわれないよう 十 分 注 意 する。<br />
5) 火 災 に 対 する 安 全 装 置 や 運 転 者 に 対 する 人 身 事 故 防 止 にも 十 分 注 意 する。<br />
6) 乾 燥 機 の 熱 風 温 度 , 穀 粒 水 分 等 の 測 定 機 器 が 装 備 されていることが 必 要 であ<br />
る。<br />
-32-
5 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 利 用 に 関 する 技 術 の 研 修 及 び 指 導 に 関 する 事 項<br />
(1) 農 業 機 械 作 業 従 事 者 研 修 の 実 施<br />
平 成 20 年 度 研 修 計 画 平 成 25 年 度<br />
研 修 の 種 類 までの 研 修 平 成 平 成 平 成 平 成 平 成 までの 研 修<br />
修 了 者 の 数 21 年 度 22 年 度 23 年 度 24 年 度 25 年 度 修 了 者 の 数<br />
指 導 農 業 機 械 士 技 能 認 定 研 修 60 0 5 0 5 0 70<br />
農 業 機 械 士 技 能 認 定 研 修 3,260 50 50 50 50 50 3,510<br />
農 作 業 安 全 ・ 大 型 特 殊 免 許 取 得 研 修 4,416 185 225 225 225 225 5,501<br />
農 業 用 無 人 ヘリコプター 研 修 213 8 8 8 8 8 253<br />
その 他 の 研 修 10,225 100 100 100 100 100 10,725<br />
(2) 農 業 機 械 士 の 認 定 計 画<br />
平 成 20 年 度 認 定 計 画 平 成 25 年 度<br />
農 業 機 械 士 の 区 分 までの 認 定 平 成 平 成 平 成 平 成 平 成 までの 認 定<br />
者 数 21 年 度 22 年 度 23 年 度 24 年 度 25 年 度 者 数<br />
指 導 農 業 機 械 士 43 0 5 0 5 0 53<br />
農 業 機 械 士 3,124 50 50 50 50 50 3,374<br />
(3) 農 業 機 械 士 等 の 養 成 ・ 配 置 に 関 する 方 針<br />
特 定 高 性 能 農 業 機 械 利 用 技 能 者 の 養 成 については, 次 のとおりとする。<br />
ア 農 業 者 及 び 農 業 青 少 年 を 対 象 に 県 立 農 業 大 学 校 で, 指 導 農 業 機 械 士 技 能 認 定 研 修 , 農 業 機 械 士 技<br />
能 認 定 研 修 を 実 施 し, 技 能 検 定 試 験 合 格 者 を 農 業 機 械 士 として 認 定 するものとする。<br />
イ 指 導 農 業 機 械 士 及 び 農 業 機 械 士 が, 地 域 における 農 業 機 械 等 の 効 果 的 で 安 全 な 利 用 によるコスト<br />
低 減 の 実 践 者 として 活 躍 できるよう 配 慮 していくとともに, 補 助 事 業 等 に 取 り 組 む 農 業 機 械 利 用 集<br />
団 への 配 置 を 積 極 的 に 推 進 するものとする。<br />
(4) 県 , 市 町 村 等 における 指 導 体 制 の 整 備<br />
県 では, 農 林 水 産 部 各 課 , 農 業 関 係 団 体 , 農 業 総 合 センター, 農 業 研 究 所 , 農 業 大 学 校 , 農 林 事 務<br />
所 , 地 域 農 業 改 良 普 及 センター, 市 町 村 等 と 密 接 な 連 携 をとりつつ,この 導 入 計 画 の 周 知 徹 底 等 , 総<br />
合 的 な 農 業 機 械 化 対 策 を 進 めるものとする。<br />
市 町 村 では, 農 業 協 同 組 合 , 県 出 先 機 関 等 と 連 携 を 蜜 にし, 地 域 の 実 情 に 即 した 農 業 機 械 化 対 策 を<br />
推 進 し, 生 産 組 織 , 農 家 への 指 導 に 万 全 を 期 するよう 体 制 の 整 備 を 図 るものとする。<br />
6 特 定 高 性 能 農 業 機 械 を 使 用 した 農 作 業 の 安 全 性 の 確 保 に 関 する 事 項<br />
農 業 の 機 械 化 が 進 展 する 一 方 で, 女 性 や 高 齢 農 業 者 が 機 械 作 業 に 携 わる 機 会 の 増 加 等 もあり, 農 業 機 械<br />
の 利 用 に 起 因 する 農 作 業 事 故 が 依 然 として 相 当 数 発 生 していることから, 女 性 や 高 齢 農 業 者 等 の 農 作 業 現<br />
場 の 実 態 に 即 した 農 作 業 事 故 の 防 止 対 策 を 行 うことが, 農 作 業 の 安 全 確 保 を 図 る 上 で 極 めて 重 要 である。<br />
このため, 農 作 業 事 故 を 防 止 する 観 点 から, 農 業 機 械 の 使 用 に 関 する 安 全 性 の 確 保 を 徹 底 することとし,<br />
次 の 事 項 を 推 進 するものとする。<br />
-33-
(1) 型 式 検 査 に 合 格 し, 又 は 安 全 鑑 定 基 準 に 適 合 した 機 械 の 導 入 並 びにこれら 機 械 の 適 正 な 利 用 及 び 管<br />
理<br />
農 業 機 械 に 起 因 する 事 故 の 防 止 を 図 るためには, 農 業 機 械 の 型 式 検 査 に 合 格 し,または 安 全 鑑 定 基<br />
準 に 適 合 した 安 全 性 の 高 い 機 械 の 導 入 を 指 導 するとともに, 特 に 乗 用 型 トラクターの 転 落 ・ 転 倒 によ<br />
る 事 故 を 防 止 するため, 型 式 検 査 に 合 格 した 安 全 キャブ 又 は 安 全 フレームの 装 着 の 促 進 を 図 るものと<br />
する。<br />
また, 安 全 性 能 に 優 れた 機 械 であっても, 日 頃 の 点 検 整 備 や 管 理 が 不 十 分 な 場 合 には, 思 わぬ 不 具<br />
合 が 発 生 し,そのことが 事 故 につながることもあることから, 日 常 的 な 点 検 に 加 えて 農 業 機 械 の 整 備<br />
等 に 関 して 一 定 の 技 術 を 有 する 者 (「 農 業 機 械 整 備 施 設 設 置 基 準 」( 昭 和 44 年 5 月 31 日 付 け44<br />
農 政 第 2258 号 農 林 事 務 次 官 依 命 通 知 )の2の(1)のアからオまでで 示 された 者 ) 定 期 的 な 整 備<br />
の 実 施 等 , 適 正 な 管 理 の 励 行 を 図 るものとする。<br />
(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 農 作 業 安 全 管 理 体 制 の 整 備 , 農 作 業 安 全 指 針 の 策 定 及 び 周 知 徹 底<br />
農 作 業 安 全 対 策 は, 県 レベル, 地 域 レベルと 各 段 階 において, 地 域 の 農 作 業 の 実 態 に 応 じ 関 係 機 関<br />
の 役 割 分 担 を 明 確 にして 取 り 組 むとともに, 取 組 の 実 施 に 当 たっては 計 画 , 実 行 , 評 価 及 び 改 善 とい<br />
う 安 全 対 策 のサイクルを 導 入 し, 農 作 業 安 全 対 策 の 体 系 的 な 推 進 を 図 るものとする。<br />
また, 農 業 機 械 の 安 全 な 利 用 による 事 故 防 止 を 図 るため, 農 業 者 が 農 作 業 事 故 防 止 のため 守 るべき<br />
事 項 について, 地 域 の 実 態 , 農 作 業 事 故 の 発 生 状 況 等 に 即 した 農 作 業 安 全 のためのガイドラインを 示<br />
した 指 針 を 策 定 し,その 周 知 徹 底 を 図 るものとする。<br />
(3) 農 道 ,ほ 場 等 の 農 作 業 環 境 の 点 検 及 び 危 険 箇 所 の 改 善 並 びに 安 全 で 快 適 な 農 作 業 現 場 の 構 築<br />
農 道 ,ほ 場 等 の 農 作 業 環 境 の 未 整 備 等 に 起 因 する 事 故 の 防 止 を 図 るため, 農 道 ・ほ 場 等 の 危 険 箇 所<br />
の 点 検 ・ 整 備 に 努 めるとともに, 道 路 上 での 事 故 防 止 に 有 効 な 農 業 機 械 用 の 低 速 車 マーク, 反 射 マー<br />
ク, 危 険 回 避 予 告 板 等 の 危 険 回 避 資 機 材 の 活 用 を 指 導 するものとする。<br />
また, 農 作 業 現 場 を 労 働 負 荷 の 軽 減 された, 効 率 的 かつ 快 適 なものとすることが, 農 作 業 事 故 を 未<br />
然 に 防 止 することにつながることから, 農 作 業 現 場 の 改 善 に 向 けて 併 せて 指 導 するものとする。<br />
(4) 女 性 や 高 齢 農 業 者 等 の 個 々の 安 全 知 識 や 機 械 操 作 技 術 レベルに 応 じた 研 修 及 び 講 習 の 実 施 による 安<br />
全 意 識 の 啓 発 指 導<br />
農 作 業 事 故 をの 原 因 を 分 析 すると, 特 に 女 性 や 高 齢 農 業 者 においては, 身 体 的 な 特 徴 , 安 全 知 識 及<br />
び 機 械 操 作 技 術 に 何 らかの 問 題 があって 事 故 が 発 生 していることが 見 受 けられるところから, 女 性 や<br />
高 齢 農 業 者 等 の 個 々の 農 業 者 の 実 情 に 応 じた 農 業 機 械 等 の 安 全 使 用 の 研 修 や 講 習 会 を 実 施 し, 指 導 す<br />
るものとする。<br />
(5) 道 路 交 通 及 び 雇 用 労 働 者 の 保 護 に 関 する 関 係 法 令 等 の 周 知 徹 底<br />
経 営 面 積 の 拡 大 等 により, 乗 用 型 農 業 機 械 による 道 路 走 行 の 機 械 が 多 くなることから, 農 業 機 械 が<br />
関 係 する 交 通 事 故 が 増 えていることから, 道 路 交 通 の 安 全 等 を 目 的 とする 道 路 運 送 車 両 法 , 道 路 交 通<br />
法 等 の 周 知 及 びその 順 守 を 徹 底 するとともに, 免 許 を 取 得 しやすい 環 境 を 整 備 し, 取 得 の 推 進 を 図 る。<br />
また, 農 業 経 営 における 法 人 化 の 進 展 等 に 伴 い, 雇 用 労 働 者 の 割 合 が 増 加 していることから, 雇 用<br />
労 働 者 の 安 全 確 保 等 を 義 務 づけた 労 働 安 全 衛 生 法 等 関 係 法 令 の 周 知 ・ 徹 底 により, 雇 用 労 働 者 の 農 作<br />
業 事 故 の 防 止 を 図 るものとする。<br />
(6) 農 作 業 事 故 の 発 生 実 態 及 びその 原 因 の 把 握 ・ 分 析 並 びにこれらの 情 報 の 効 果 的 な 活 用<br />
(1)から(5)までの 取 組 の 効 率 的 な 実 施 のためには, 農 作 業 事 故 の 発 生 実 態 や 原 因 を 迅 速 かつ<br />
正 確 に 把 握 することが 不 可 欠 であることから, 様 々な 情 報 源 を 活 用 して, 詳 細 な 事 故 情 報 の 収 集 ・ 分<br />
析 に 努 めるとともに,それらの 情 報 の 効 果 的 な 発 信 により, 農 業 者 の 安 全 意 識 の 啓 発 用 に 活 用 するも<br />
のとする。<br />
(7) 労 災 保 険 等 加 入 促 進 のための 指 導 体 制 の 整 備<br />
毎 年 , 農 業 機 械 利 用 中 の 事 故 災 害 が 後 を 断 たない 状 況 にあることから, 万 一 の 事 故 発 生 に 備 えて,<br />
労 災 保 険 又 はトラクター 傷 害 共 済 制 度 への 加 入 を 促 進 する 体 制 の 整 備 に 努 めるものとする。<br />
-34-
7 その 他 特 定 高 性 能 農 業 機 械 の 導 入 に 関 し 必 要 な 事 項<br />
(1) 修 理 整 備 体 制 の 整 備<br />
ア<br />
農 業 機 械 整 備 施 設 の 設 置<br />
地<br />
域<br />
平 成 20 年 度 における 施 設 数 平 成 25 年 度 における 施 設 数<br />
大 型 中 型 小 型 大 型 中 型 小 型<br />
山 間 地 域 7 15 1 8 15 1<br />
平 坦 地 域 78 71 7 80 70 5<br />
計 85 86 8 88 85 6<br />
イ 点 検 整 備 等 の 体 制 に 対 する 指 導 方 針<br />
点 検 整 備 等 の 指 導 にあたっては, 点 検 整 備 の 良 否 が 農 作 業 の 安 全 性 や 機 械 の 効 率 利 用 , 耐 久 性 の 向<br />
上 等 の 面 に 重 大 な 影 響 を 及 ぼすものであるから, 特 に 次 の 事 項 について 指 導 を 強 化 するものとする。<br />
(ア) 農 業 機 械 の 適 正 な 整 備 を 確 保 しその 有 効 利 用 と 適 正 な 流 通 を 促 進 するため, 農 業 機 械 整 備 施 設 の<br />
認 定 を 行 うとともに, 中 古 ・ 遊 休 農 業 機 械 等 の 安 全 装 備 等 に 関 する 知 識 及 び 整 備 技 能 を 習 得 させる<br />
ための 研 修 を 行 い, 地 域 において 指 導 に 当 たる 人 材 を 育 成 するものとする。<br />
(イ) 整 備 施 設 の 技 能 者 , 農 業 機 械 士 等 を 主 軸 に, 農 業 機 械 の 安 全 装 置 , 点 検 整 備 等 について, 農 業 者<br />
自 らが 実 施 できるよう 指 導 体 制 を 充 実 するものとする。<br />
(2) 組 織 的 利 用 に 関 する 事 項<br />
類 別 に 対 応 する 利 用 規 模 の 下 限 以 上 の 面 積 が, 組 織 員 内 利 用 面 積 および 受 託 利 用 面 積 を 含 め 確 保 さ<br />
れていること。<br />
-35-
8 その 他<br />
(1) 地 域 区 分<br />
ア 山 間 地 域 : 北 茨 城 市 、 高 萩 市 、 常 陸 太 田 市 、 常 陸 大 宮 市 、 大 子 町 、 城 里 町 、<br />
日 立 市 ( 旧 中 里 村 及 び 旧 十 王 町 )、 笠 間 市 ( 旧 笠 間 市 )、 桜 川 市 ( 旧 岩 瀬 町 )<br />
イ 平 坦 地 域 : 山 間 地 域 を 除 く 市 町 村<br />
大 子 町<br />
高 萩 市<br />
北 茨 城 市<br />
山 間 地 域 ( 太 線 より 北 の 地 域 )<br />
※ 旧 十 王 町 、 旧 中 里 村 、 旧 笠<br />
間 市 、 旧 岩 瀬 町 を 含 む<br />
常 陸 大 宮 市<br />
城 里 町<br />
日 立 市<br />
常 陸 太 田 市<br />
那 珂 市 東 海 村<br />
ひたちなか 市<br />
桜 川 市<br />
笠 間 市<br />
水 戸 市<br />
筑 西 市<br />
茨 城 町<br />
大 洗 町<br />
古 河 市<br />
結 城 市<br />
八 千 代 町<br />
下 妻 市<br />
石 岡 市<br />
小 美 玉 市<br />
鉾 田 市<br />
五 霞 町 境 町<br />
坂 東 市<br />
常 総 市<br />
つくば 市<br />
土 浦 市<br />
かすみ<br />
がうら 市<br />
行 方 市<br />
守 谷 市<br />
つくば<br />
みらい 市<br />
取 手 市<br />
牛 久 市<br />
阿 見 町<br />
龍 ケ 崎 市<br />
美 浦 村<br />
稲 敷 市<br />
潮 来 市<br />
鹿 嶋 市<br />
利 根 町<br />
河 内 町<br />
神 栖 市<br />
-36-
(2) 地 域 農 業 の 動 向<br />
ア 作 付 面 積<br />
( 単 位 :ha)<br />
年 稲 麦 類 雑 穀 豆 類 かんしょ 野 菜 果 樹 工 芸 農 作 物 飼 肥 料 作 物 その 他 作 物<br />
平 成 14 年 81,80012,300 2,150 7,250 7,22032,100 7,850 2,060 8,610 7,550<br />
平 成 15 年 80,70012,300 2,300 7,140 7,01031,400 7,730 1,940 8,810 7,550<br />
平 成 16 年 81,60011,100 2,390 6,890 7,10030,300 7,610 1,820 7,900 7,350<br />
平 成 17 年 81,40010,500 2,380 6,650 6,83030,300 7,540 1,580 7,660 7,380<br />
平 成 18 年 80,900 9,760 2,520 6,180 6,43029,900 7,420 1,580 7,670 7,510<br />
平 成 19 年 80,700 8,670 2,550 5,970 6,50029,200 7,310 1,520 7,390 7,400<br />
(「 茨 城 県 農 林 水 産 統 計 年 報 」より)<br />
イ<br />
販 売 農 家 数<br />
( 単 位 : 戸 )<br />
年 専 業 農 家 第 一 種 第 二 種 総 農 家 数<br />
兼 業 農 家 兼 業 農 家<br />
平 成 7 年 15,740 21,808 78,505 140,001<br />
平 成 12 年 15,762 15,672 71,805 128,020<br />
平 成 17 年 16,261 14,494 54,090 114,748<br />
「1995 年 農 林 業 センサス」,<br />
「2000 年 世 界 農 林 業 センサス」,<br />
「2005 年 農 林 業 センサス」 より<br />
ウ<br />
主 要 農 業 機 械 の 普 及 台 数<br />
地 域 名 トラクター( 乗 用 型 ) 動 力 噴 霧 機 乗 用 型 動 力 自 脱 型<br />
( 乗 用 型 スピード スピード<br />
30 馬 力 未 満 30 馬 力 以 上 スプレヤー 除 く)スプレヤー 田 植 機 コンバイン<br />
山 間 地 域 10,230 946 4,538 311 11,158 5,458<br />
平 坦 地 域 53,512 17,692 29,886 2,518 44,770 23,063<br />
計 63,742 18,638 34,424 2,829 55,928 28,521<br />
(「2005 年 農 林 業 センサス」より)<br />
-37-
-38-