コンテンツにスキップ

土屋寅直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
土屋寅直
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文政3年2月24日1820年4月6日
死没 明治28年(1895年11月29日
改名 多仁丸(幼名)→寅直
別名 采女(通称
戒名 太亀院殿楊軒寅直大居士
墓所 茨城県土浦市大岩田の法泉寺
官位 従五位下、采女正、従四位下、正四位従三位正三位
幕府 江戸幕府
常陸土浦藩
氏族 土屋氏
父母 父:土屋彦直
母:充子(土屋寛直の養女、土屋英直の娘)
兄弟 寅直樫次郎
正室:有馬頼徳の娘
多仁丸質直養直、娘(青山忠誠正室)、
養子:挙直
テンプレートを表示

土屋 寅直(つちや ともなお)は、常陸土浦藩の第10代藩主

生涯

[編集]

文政3年(1820年)2月24日、第9代藩主土屋彦直の長男として生まれる。天保8年(1837年)8月に従五位下・采女正に叙位・任官する。天保9年(1838年)12月7日、父が眼病を理由に隠居したため、家督を継いだ。

天保14年(1843年)に奏者番に任じられる。嘉永元年(1848年)7月23日に寺社奉行見習、10月18日に寺社奉行に任じられる。嘉永3年(1850年)9月1日に大坂城代に任じられた。安政5年(1858年)11月26日、大坂城代を退任する。元治元年(1864年)9月10日、奏者番兼寺社奉行に再び就任する。慶応4年(1868年)3月1日、奏者番兼寺社奉行を退任する。

水戸藩徳川斉昭の従弟に当たることから、安政5年(1858年)の大坂兵庫開港に反対している。また、水戸藩天狗党の乱が起こったときにも、その鎮圧には消極的な立場に終始するなど、佐幕派と討幕派の間で苦慮した行動が目立った。藩政では藩財政再建のために倹約令を出し、家臣の知行借上や特産物の専売化を行なっている。また、人材登用や郡制改革、学問の奨励など、斉昭に倣った藩政改革を行なっている。

慶応4年(1868年)3月1日、新政府の命令で謹慎する。後に新政府に恭順して江戸城警備を務めた。5月6日、養子の挙直(徳川斉昭の十七男)に家督を譲って隠居した。明治28年(1895年)に死去、享年76。

系譜

[編集]

父母

正室

子女

養子

栄典

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『官報』第3729号「叙任及辞令」1895年12月2日。