コンテンツにスキップ

果菜類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
果菜から転送)
さまざまな果菜

果菜類(かさいるい、: fruit vegetables[1])とは、果実やそれに含まれる種子が食用部位となる野菜のことであり、キュウリカボチャインゲンマメエンドウナストマトピーマンオクラなどがある。実もの野菜、成り物野菜ともよばれる。メロンスイカイチゴはふつう果物として扱われるが、草本に実るため生産分野では野菜とされ、その中で果菜や果実的野菜(果物的果菜)に分類される。

以下では野菜の一型としての果菜類について解説するが、より広い意味で、果物野菜を合わせたものを果菜とよぶこともある[2]

定義

[編集]

野菜のうち、果実やそれに含まれる種子を食用部位とするものは果菜類とよばれる[3][2][4][5]。実もの野菜[6][7]、成り物野菜[8]とよばれることもある。果菜は、ナス類(ナス科; トマトピーマンなど)、ウリ類(ウリ科; キュウリスイカなど)、マメ類または莢菜類(マメ科; インゲンマメエンドウなど)、その他(オクライチゴなど)に分けられることもある[9][10][5][11]

野菜の定義は国や分野によってやや異なり、日本の生産分野では、草(草本植物)に由来するもののうち主食とはされず、低加工で利用されるものを野菜としている[10][12]。そのため、メロンスイカイチゴも野菜であり、その中では果菜に分類される。これらの果実は甘く、利用分野では野菜ではなく果物として扱われるため、特に「果実的野菜」や「果物的果菜」とよばれることがある(下表★)[10][13]。一方で、ウメワサビノキの果実は木(木本植物)に実るが甘くなく副食として利用されるため、野菜(果菜)として扱われることがある[14][15]

また、マメ科の作物のうち、未熟な果実種子野菜(果菜)とされるが、完熟した種子はしばしば主食的に扱われたり加工品原料とされ、ふつう穀類豆類として野菜とは分けて扱われる[10][4][16][17](下表は完熟利用のものも含む)。トウモロコシも熟した果実は穀類として扱われるが、広く食用とされるスイートコーンの未熟果は果菜とされ、また未熟な花穂(ベビーコーン、ヤングコーン[18])も利用される[10][4]

果菜は果実種子を食用とするが、トマトスイカイチゴなど成熟した果実を利用するものと、ピーマンキュウリエンドウサヤエンドウ)、オクラのように未熟果実を利用するものがある[4]

おもな果菜

[編集]

果菜に分類されることがある野菜には、下表のようなものがある[10][4][9][13][5][16]ナス科ウリ科マメ科のものが多い。★は甘く、消費分野ではふつう果物として扱われるが、日本の生産分野では「果実的野菜」(果物的果菜)に分類されるものを示す[10][13]。***は日本における指定野菜(消費量が多く、収穫量と出荷量が毎年調査される)、**は特定野菜(指定野菜に準ずる野菜; 特定地域に限るものもある)、*は地域特産野菜生産状況調査(調査は隔年)の対象種である(2024年現在)[19][20]

画像 名称[英名] 分類群[21][22] 果実の型
[その他の利用部]
利用[食用以外の利用]
ナス[9]***
eggplant
ナス科ナス属
Solanum melongena
漿果[23] 煮物炒め物揚げ物焼き物漬物など[9][24]
トマト[9]***
tomato
ナス科ナス属
Solanum lycopersicum
漿果[25] 生食、ソーススープケチャップジュースなど[9][26]
ペピーノ[9]
pepino
ナス科ナス属
Solanum muricatum
漿果[27] 生食など[9][28]
ナランジラ[9]
naranjilla
ナス科ナス属
Solanum quitoense
漿果[25] 生食、ジュースなど[9][29]
タマリロ[9](キダチトマト)
tamarillo
ナス科ナス属
Solanum betaceum
漿果[25] 生食など[9][30]
ジロ[31](アオナス、カザリナス、ヒラナス)
scarlet eggplant
ナス科ナス属
Solanum aethiopicum
漿果[25]
[葉]
煮物、蒸し物、漬物など[31][32]
テリハナス[33]
African eggplant
ナス科ナス属
Solanum macrocarpon
漿果[25]
[葉]
生食、スープ、など[34]
トマティーヨ[9](オオブドウホオズキ、ホオズキトマト)
tomatillo
ナス科イガホオズキ属
Physalis philadelphica
漿果[23][注 1] 生食、煮物、炒め物、ソースなど[9][35]
ブドウホオズキ[9](シマホオズキ、キボウホウグーズベリー)
Cape gooseberry
ナス科イガホオズキ属
Physalis peruviana
漿果[23][注 1] 生食、ジャム、ジュースなど[9][36][注 2]
ショクヨウホオズキ[5]
[strawberry tomato][38]
ナス科イガホオズキ属
Physalis pruinosa
漿果[25][注 1] 生食、煮物、砂糖漬け、酢漬けなど[39]
ピーマン[9]***[bell pepper
パプリカ[9]*
シシトウガラシ[9]**
トウガラシ[9][注 3]*[chili pepper
ナス科トウガラシ属
Capsicum annuum
漿果[23]
[葉]
生食、炒め物、煮物、揚げ物、香辛料など[40][41]
キュウリ[9]***
cucumber
ウリ科キュウリ属
Cucumis sativus
ウリ状果[25] 生食、漬物、炒め物など[42]
ニシインドコキュウリ[43](ガーキン)
West Indian gherkin
ウリ科キュウリ属
Cucumis anguria
ウリ状果[25] 生食、漬物など[44]
メロン[9]★**[melon
マクワウリ[9]oriental melon
シロウリ[9]*[oriental pickling melon
ウリ科キュウリ属
Cucumis melo
ウリ状果[25] 生食、漬物など[45][46][47]
スイカ[9]★**
watermelon
ウリ科スイカ属
Citrullus lanatus
ウリ状果[25](種子) 生食、種子を炒るなど[48]
ユウガオ[9]かんぴょう*)
ヒョウタン[9]bottle gourd
ウリ科ヒョウタン属
Lagenaria siceraria
ウリ状果[25] 煮物、和え物、寿司など
[容器、観賞用][49]
トウガン[9]*
wax gourd
ウリ科トウガン属
Benincasa pruriens
ウリ状果[25] 煮物、炒め物、漬物など[50]
ヤサイカラスウリ[51]
little gourd
ウリ科ヤサイカラスウリ属
Coccinia grandis
ウリ状果[25] 生食、煮物、砂糖漬けなど[51]
カボチャ[9][注 4]**[pumpkin
 ミニカボチャ*
 ズッキーニ*[zucchini
ウリ科カボチャ属
Cucurbita spp.
ウリ状果[25] 煮物、揚げ物、スープなど
[飼料、観賞用][9][52]
メロコトン[53]
cassabanana
ウリ科シカナ属[54]
Sicana odorifera
ウリ状果[25] 生食、スープ、煮物、ジャムなど[55]
ヘチマ[9]
sponge gourd
ウリ科ヘチマ属
Luffa aegyptiaca
ウリ状果[25] 酢の物、和え物、炒め物など
繊維、観賞用][56]
トカドヘチマ[57]
angled luffa
ウリ科ヘチマ属
Luffa acutangula
ウリ状果[25]
[葉]
煮物、カレーなど
[繊維、薬用][57]
ヘビウリ[16]
snake gourd
ウリ科カラスウリ属
Trichosanthes anguina
ウリ状果[25] スープ、炒め物など[58]
ハヤトウリ[9]
chayote
ウリ科アレチウリ属
Sicyos edulis
ウリ状果[25]
塊根、茎葉][59]
漬物、酢の物、煮物など[60][薬用、飼料、繊維][59][61]
ヤセイキュウリ[62][63][62](キクランテラ・ペダタ)
caigua
ウリ科バクダンウリ属
Cyclanthera pedata
ウリ状果[25] 生食、肉詰めなど
[薬用][62][63]
ニガウリ[9]**(ツルレイシ、ゴーヤ)
bitter melon
ウリ科ニガウリ属
Momordica charantia
ウリ状果[25] 炒め物、酢の物、漬物など
[観賞用][64]
ツンバカラウイラ[65][66](カックロール)
spiny gourd
ウリ科ニガウリ属
Momordica dioica
ウリ状果[25] カレーなど[65]
エジプトルピナス[67][注 5]
Egyptian lupine
マメ科ハウチワマメ属
Lupinus albus
種子[69] 塩漬けなど[67]
ラッカセイ[70][注 6](ナンキンマメ)
peanut
マメ科ナンキンマメ属
Arachis hypogaea
種子
[茎葉][69]
炒り豆、揚げ物、茹で物、ピーナッツバター、油原料など[71]
クラスタマメ[72][73](グアー)
cluster bean
マメ科クラスタマメ属
Cyamopsis tetragonoloba
豆果、種子
[葉][69][23]
サラダ、増粘多糖など[72][74]
ナタマメ[9]
sword bean
マメ科ナタマメ属
Canavalia gladiata
豆果、種子[69][23] 漬物、煮豆など[9][75]
タチナタマメ[76]
jack bean
マメ科ナタマメ属
Canavalia ensiformis
豆果、種子[69][23] 漬物、煮豆など[77]
ハッショウマメ[9]
velvet bean
マメ科トビカズラ属
Mucuna pruriens
種子[9] など[9][78]
シカクマメ[9]
winged bean
マメ科シカクマメ属
Psophocarpus tetragonolobus
豆果、種子
[茎葉、塊根[23][69][9]
和え物、炒め物、天ぷらなど[9][79]
キマメ[80]
pigeon pea
マメ科キマメ属
Cajanus cajan
豆果、種子
スプラウト、茎葉][69][23]
煮物、ダール、炒め物など
[飼料、薬用、繊維][80][81]
ダイズ[10]soybean
 枝豆**
マメ科ダイズ属
Glycine max
豆果、種子
スプラウト[69][23]
塩茹で、炒め物、揚げ物、豆腐納豆もやし味噌醤油原料など[82][83][84]
ホースグラム[85]
horse gram
マメ科キバナフジマメ属
Macrotyloma uniflorum
豆果
[葉][23][69]
煮豆など
[飼料など][85]
フジマメ[9]
hyacinth bean
マメ科フジマメ属
Lablab purpurea
豆果、種子
[スプラウト][69][23]
和え物、煮物など[9][86]
ササゲ[5]
cowpea
マメ科ササゲ属
Vigna unguiculata
豆果、種子
[茎葉][69][23]
和え物、炒め物、天ぷら、煮物、餡など[87]
アズキ[5]
adzuki bean
マメ科ササゲ属
Vigna angularis
豆果、種子[69][23] 和え物、炒め物、天ぷら、餡、赤飯など[88][82]
ケツルアズキ[89][90](ブラックマッペ、ブラックグラム)
black gram
マメ科ササゲ属
Vigna mungo
豆果
[スプラウト、葉][69][23]
煮食、煮豆、もやしなど
[飼料など][89][84]
ツルアズキ[91][92](シマツルアズキ)
rice bean
マメ科ササゲ属
Vigna umbellata
豆果、種子
[スプラウト、葉][69][23]
煮食、もやしなど
[飼料など][89]
モスビーン[93][94](マットビーン)
moth bean
マメ科ササゲ属
Vigna aconitifolia
豆果、種子[69][23] 煮食など
[飼料など][93]
リョクトウ[5]
mung bean
マメ科ササゲ属
Vigna radiata
豆果、種子
[スプラウト、茎葉][69][23]
スープ、煮豆、ダール、餡、春雨、もやしなど[82][95]
バンバラマメ[96]
Bambara groundnut
マメ科ササゲ属
Vigna subterranea
種子[69] 炒り豆、塩漬け、煮物など
[飼料][96][97]
インゲンマメ[9]
common bean
 サヤインゲン** など
マメ科インゲンマメ属
Phaseolus vulgaris
豆果、種子
[葉][69][23]
和え物、炒め物、揚げ物、煮物、餡など[9][98]
ベニバナインゲン[9](ハナマメ)
runner bean
マメ科インゲンマメ属
Phaseolus coccineus
豆果、種子
塊根[69][23]
煮物、餡など[9][99]
[観賞用][100]
ライマメ[9]
butter bean
マメ科インゲンマメ属
Phaseolus lunatus
豆果、種子[69][23] 煮物、餡など[9][101]
ヒヨコマメ[5]
chickpea
マメ科ヒヨコマメ属
Cicer arietinum
豆果、種子
[茎葉][69][23]
煮豆、ダール、炒豆、スープ、粉食など
[飼料、薬用][82][102]
ソラマメ[9]**
broad bean
マメ科ソラマメ属
Vicia faba
種子[69] 塩茹で、揚げ物、炒め物、煮豆、餡など[9][103]
ヒラマメ[5](レンズマメ)
lentil
マメ科ヒラマメ属
Lens culinaris
豆果、種子
[葉][69][23][82]
製粉、スープなど
[飼料][82][104]
エンドウ[9]pea
 サヤエンドウ**
 スナップエンドウ*
 グリーンピース**など
マメ科エンドウ属
Pisum sativum
豆果、種子
[スプラウト、葉][69][23][105]
和え物、炒め物、煮物、餡、豆苗など[9][105]
グラスピー[106]
grass pea
マメ科レンリソウ属
Lathyrus sativus
豆果[23] 茹でる、炒めるなど[107]
コロハ[108](フェヌグリーク)
fenugreek
マメ科コロハ属
Trigonella foenum-graecum
種子
[葉][69]
カレー、炒め物など[飼料][108][109]
ウメ[注 3][14][注 7]
Japanese apricot
バラ科スモモ属
Prunus mume
核果[25] 漬物、ジャムなど
[薬用、観賞用][110]
イチゴ[9]★**(オランダイチゴ)
strawberry
バラ科オランダイチゴ属
Fragaria x ananassa
イチゴ状果[25] 生食、ジャムなど[9]
トウモロコシmaize
 スイートコーン**[10]
イネ科トウモロコシ属
Zea mays
頴果[23]複合果 焼く、茹でる、蒸す、コーンスターチ、油など
[飼料][111]
オクラ[9]**
okra
アオイ科トロロアオイ属
Abelmoschus esculentus
蒴果[25] 和え物、酢の物、サラダ、揚げ物、煮物など[9][112]
ヒシ[9][注 8]
water chestnut
ミソハギ科ヒシ属
Trapa spp.
核果[25]堅果[113] 生食、茹でる、蒸すなど[9]
ホウキギ[9](とんぶり)
tonburi
ヒユ科ムヒョウソウ属
Bassia scoparia
胞果(種子)[23]
[葉][114]
三杯酢など[114]
リョウリバナナ[115]
cooking banana
バショウ科バショウ属
Musa × paradisiaca など
漿果[25]
[雄穂]
煮る、蒸す、焼く、酒など[115]
ワサビノキ[15]
horseradish tree
ワサビノキ科ワサビノキ属
Moringa oleifera
蒴果[25]
[葉、樹皮]
カレー、サラダ、漬物、油など[15]
[香料、石鹸、繊維など][15]
パンノキ[116]
breadfruit
クワ科パンノキ属
Artocarpus altilis
液果複合果[117][幹、樹皮] 焼く、煮る、揚げる、製粉、酒など
[木材、繊維など][116][118]
パラミツ[116][119](ジャックフルーツ)
Jackfruit
クワ科パンノキ属
Artocarpus heterophyllus
液果(複合果)[117]
[葉、幹]
生食、焼く、煮る、酒など
[飼料、木材など][116][119]

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b c 花後に発達したで包まれる[35][36]
  2. ^ 果物ベリー)としても扱われる[37]
  3. ^ a b 日本標準商品分類では「香辛野菜およびつまもの」に分類される[16]
  4. ^ セイヨウカボチャCucurbita maxima)、ニホンカボチャCucurbita moschata)、ペポカボチャCucurbita pepo)、クロダネカボチャCucurbita ficifolia)など数種を含み、またズッキーニはペポカボチャの1品種である[9][52]
  5. ^ 南米で利用されている近縁種としてタウイ(Lupinus mutabilis)がある[68]
  6. ^ 日本食品標準成分表2020年版(八訂)では、ラッカセイは脂質含量が高いため、「野菜」や「豆類」ではなく「種実類」に分類されている[17]
  7. ^ ウメの果実は、果物として扱われることもある[14]
  8. ^ 日本食品標準成分表2020年版(八訂)では、種実類として扱われている[17]

出典

[編集]
  1. ^ 園芸学会, ed (2005). 園芸学用語集・作物名編. 養賢堂. p. 14. ISBN 978-4-8425-0376-9 
  2. ^ a b 果菜https://kotobank.jp/word/%E6%9E%9C%E8%8F%9Cコトバンクより2022年12月20日閲覧 
  3. ^ 果菜類https://kotobank.jp/word/%E6%9E%9C%E8%8F%9C%E9%A1%9Eコトバンクより2022年12月20日閲覧 
  4. ^ a b c d e 青葉高 (2000). “果菜類”. 日本の野菜. 八坂書房. pp. 23–117. ISBN 978-4-89694-457-0 
  5. ^ a b c d e f g h i 米安晟 (1996). “日本の野菜”. 日本食生活学会誌 7 (2): 7-14. doi:10.2740/jisdh.7.2_7. 
  6. ^ 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 (2012). かしこく選ぶ・おいしく食べる 野菜まるごと事典. 成美堂出版. p. 218. ISBN 978-4-415-30997-2 
  7. ^ 金子美登 (2012). 有機・無農薬でできる野菜づくり大事典. 成美堂出版. p. 236. ISBN 978-4-415-30998-9 
  8. ^ 野菜をおいしく食べる”. 農畜産業振興機構. 2024年6月16日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi 山崎耕宇, 久保祐雄, 西尾敏彦, 石原邦, ed (2004). 新編 農学大事典. 養賢堂. pp. 515–532. ISBN 978-4-8425-0354-7 
  10. ^ a b c d e f g h i 飛騨健一 (2009). “野菜として利用する栽培植物”. In 石井龍一・岩槻邦男・竹中 明夫・土橋豊・長谷部光泰・矢原徹一・和田正三. 植物の百科事典. 朝倉書店. pp. 341–346. ISBN 978-4-254-17137-2 
  11. ^ 戸谷亨. “野菜ってなーに?”. 独立行政法人農畜産業振興機構. 2024年6月1日閲覧。
  12. ^ 野菜」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E9%87%8E%E8%8F%9Cコトバンクより2024年5月31日閲覧 
  13. ^ a b c 野菜類の区分はどのようになっているのか教えてください。”. 農林水産省. 2022年12月22日閲覧。
  14. ^ a b c 谷野陽 (1996). “世界の野菜, 日本の野菜”. 日本調理科学会誌 29 (3): 224-233. doi:10.11402/cookeryscience1995.29.3_224. 
  15. ^ a b c d 岩佐俊吉 (1980). “20. ワサビノキ”. In 農林水産省熱帯農業研究センター. 熱帯の野菜. 養賢堂. pp. 91–95 
  16. ^ a b c d 農産食品”. 日本標準商品分類(平成2年6月改定). 総務省. 2024年6月1日閲覧。
  17. ^ a b c 収載食品一覧表”. 日本食品標準成分表2010. 文部科学省. 2024年6月13日閲覧。
  18. ^ ベビーコーンhttps://kotobank.jp/word/%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3コトバンクより2022年12月20日閲覧 
  19. ^ 07A-Q06 野菜の収穫量及び出荷量”. 総務省統計局 (2024年). 2024年6月1日閲覧。
  20. ^ 特定野菜等の対象産地の選定状況”. 中国四国農政局. 2024年7月18日閲覧。
  21. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2007–). “YList”. 「植物和名ー学名インデックスYList」(YList). 2022年12月22日閲覧。
  22. ^ 米倉浩司 (2019). 新維管束植物分類表. 北隆館. ISBN 978-4-8326-1008-8 
  23. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa Flora of China”. eFlora. 2024年5月25日閲覧。
  24. ^ ナス」『改訂新版 世界大百科事典』https://kotobank.jp/word/%E3%83%8A%E3%82%B9コトバンクより2024年5月25日閲覧 
  25. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab Flora of North America”. 2022年12月26日閲覧。
  26. ^ トマト」『改訂新版 世界大百科事典』https://kotobank.jp/word/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88コトバンクより2024年5月25日閲覧 
  27. ^ Contreras, C., González-Agüero, M. & Defilippi, B. G. (2016年). “A Review of Pepino (Solanum muricatum Aiton) Fruit: A Quality Perspective”. American Society for Horticultural Science. 2024年6月12日閲覧。
  28. ^ ペピーノ」『デジタル大辞泉』https://kotobank.jp/word/%E3%83%9A%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%8Eコトバンクより2024年5月25日閲覧 
  29. ^ ナランヒヤ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%A4コトバンクより2024年5月25日閲覧 
  30. ^ タマリロ」『デジタル大辞泉』https://kotobank.jp/word/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%ADコトバンクより2024年5月25日閲覧 
  31. ^ a b Yamaguchi, M. 高橋和彦ら訳 (1985). “22.8 アオナス”. 世界の野菜. 養賢堂. p. 303. ISBN 978-4-8425-0237-3 
  32. ^ African eggplant (Solanum aethiopicum)”. World Vegetable Center. 2024年6月14日閲覧。
  33. ^ Yamaguchi, M. 高橋和彦ら訳 (1985). “22.4 テリハナス”. 世界の野菜. 養賢堂. p. 302. ISBN 978-4-8425-0237-3 
  34. ^ Solanum macrocarpon”. Useful Tropical Plants Database. 2024年6月14日閲覧。
  35. ^ a b ホオズキトマト」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%9B%E3%82%AA%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88コトバンクより2024年5月25日閲覧 
  36. ^ a b キボウホウグーズベリー」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%AD%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BCコトバンクより2024年5月25日閲覧 
  37. ^ ヘザー・アーント・アンダーソン 富原まさ江訳 (2020). ベリーの歴史. 原書房. pp. 9–28, 162–167. ISBN 9784562058556 
  38. ^ GBIF Secretariat (2023年). “Physalis pruinosa”. GBIF Backbone Taxonomy. 2024年6月13日閲覧。
  39. ^ ショクヨウホオズキ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%83%9B%E3%82%AA%E3%82%BA%E3%82%ADコトバンクより2024年6月1日閲覧 
  40. ^ ピーマン」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3コトバンクより2024年5月25日閲覧 
  41. ^ トウガラシ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B7コトバンクより2024年5月25日閲覧 
  42. ^ キュウリ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%AAコトバンクより2024年5月25日閲覧 
  43. ^ Yamaguchi, M. 高橋和彦ら訳 (1985). “23.3 ガーキン”. 世界の野菜. 養賢堂. p. 319. ISBN 978-4-8425-0237-3 
  44. ^ Cucumis anguria”. FAO. 2024年6月12日閲覧。
  45. ^ メロン」『改訂新版 世界大百科事典』https://kotobank.jp/word/%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%B3コトバンクより2024年5月25日閲覧 
  46. ^ マクワウリ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%A6%E3%83%AAコトバンクより2024年5月25日閲覧 
  47. ^ シロウリ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%AAコトバンクより2024年5月25日閲覧 
  48. ^ スイカ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%ABコトバンクより2024年5月25日閲覧 
  49. ^ ユウガオ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%A6%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%82%AAコトバンクより2024年5月25日閲覧 
  50. ^ トウガン」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%B3コトバンクより2024年5月25日閲覧 
  51. ^ a b 岩佐俊吉 (1980). “13. ヤサイカラスウリ”. In 農林水産省熱帯農業研究センター. 熱帯の野菜. 養賢堂. pp. 55–57 
  52. ^ a b カボチャ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3コトバンクより2024年5月25日閲覧 
  53. ^ 岩佐俊吉 (1980). “12. メロコトン”. In 農林水産省熱帯農業研究センター. 熱帯の野菜. 養賢堂. p. 55 
  54. ^ 田中長三郎. “大東亜果樹疏菜科屬一覧”. 園藝學會雑誌 15: 164–183. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjshs1925/15/2-4/15_2-4_164/_pdf/-char/ja. 
  55. ^ Morton, J. (1987年). “Cassabanana”. Fruits of warm climates. 2024年6月10日閲覧。
  56. ^ ヘチマ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%98%E3%83%81%E3%83%9Eコトバンクより2024年5月25日閲覧 
  57. ^ a b 岩佐俊吉 (1980). “6. トカドヘチマ”. In 農林水産省熱帯農業研究センター. 熱帯の野菜. 養賢堂. pp. 37–39 
  58. ^ ヘビウリ”. 東京生薬協会. 2024年6月1日閲覧。
  59. ^ a b Alvaro Montaldo 農林水産技術会議事務局研究開発課訳 (1982). “ハヤトウリ”. 熱帯産の塊根・塊茎作物の栽培. pp. 168–169. https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2039016790.pdf 
  60. ^ ハヤトウリ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%AAコトバンクより2024年5月25日閲覧 
  61. ^ Lira Saade, R. (1994年). “Chayote”. New Crop Resource Online Program. The Trustees of Purdue University. 2024年6月18日閲覧。
  62. ^ a b c Yamaguchi, M. 高橋和彦ら訳 (1985). “23.14 ヤセイキュウリ”. 世界の野菜. 養賢堂. pp. 342–343. ISBN 978-4-8425-0237-3 
  63. ^ a b キクランテラ・ペダタ”. 山科植物資料館. 2024年6月12日閲覧。
  64. ^ ツルレイシ」『改訂新版 世界大百科事典』https://kotobank.jp/word/%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B7コトバンクより2024年5月25日閲覧 
  65. ^ a b 岩佐俊吉 (1980). “9. ツンバカラウイラ”. In 農林水産省熱帯農業研究センター. 熱帯の野菜. 養賢堂. pp. 48–49 
  66. ^ 長泰弘, 尾崎行生, 大久保敬 & 松田鹿徳 (2006). “バングラデシュで栽培されているカックロール (Momordica dioica Roxb.) の倍数性”. 九州大学大学院農学研究院学芸雑誌 61 (1): 49-53. doi:10.15017/4382. 
  67. ^ a b Yamaguchi, M. 高橋和彦ら訳 (1985). “21.14 エジプトルピナス”. 世界の野菜. 養賢堂. pp. 275–276. ISBN 978-4-8425-0237-3 
  68. ^ 中西建夫 (1999). “アンデス原産作物の日本における利用性”. 熱帯農業 43 (3): 226-229. doi:10.11248/jsta1957.43.226. 
  69. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y Yamaguchi, M. 高橋和彦ら訳 (1985). “21.1.1 豆類”. 世界の野菜. 養賢堂. pp. 246–250. ISBN 978-4-8425-0237-3 
  70. ^ 岩佐俊吉 (1980). “41. ナンキンマメ”. In 農林水産省熱帯農業研究センター. 熱帯の野菜. 養賢堂. pp. 162–171 
  71. ^ ラッカセイ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%82%A4コトバンクより2024年6月12日閲覧 
  72. ^ a b 岩佐俊吉 (1980). “26. クラスタマメ”. In 農林水産省熱帯農業研究センター. 熱帯の野菜. 養賢堂. pp. 112–114 
  73. ^ Yamaguchi, M. 高橋和彦ら訳 (1985). “21.10 グアー”. 世界の野菜. 養賢堂. p. 273. ISBN 978-4-8425-0237-3 
  74. ^ Guarbohne (Cyamopsis tetragonolobus [L. Taub.]”. Universität Giessen. 2024年6月12日閲覧。
  75. ^ ナタマメ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%8A%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%A1コトバンクより2024年6月1日閲覧 
  76. ^ 岩佐俊吉 (1980). “25. タチナタマメ”. In 農林水産省熱帯農業研究センター. 熱帯の野菜. 養賢堂. pp. 109–112 
  77. ^ タチナタマメ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%BF%E3%83%81%E3%83%8A%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%A1コトバンクより2024年6月1日閲覧 
  78. ^ ハッショウマメ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%A1コトバンクより2024年6月1日閲覧 
  79. ^ 四角豆(シカクマメ)ってどんな食べ方するの?四角豆の栽培方法とレシピをご紹介!”. Garché (2022年9月22日). 2022年12月26日閲覧。
  80. ^ a b 岩佐俊吉 (1980). “22. キマメ”. In 農林水産省熱帯農業研究センター. 熱帯の野菜. 養賢堂. pp. 99–104 
  81. ^ 吉田よし子 (2000). “キマメその他”. 豆類時報 21: 46–52. https://www.mame.or.jp/Portals/0/resources/pdf_z/021/MJ021-04-KJ-0323.pdf. 
  82. ^ a b c d e f 山崎耕宇, 久保祐雄, 西尾敏彦, 石原邦, ed (2004). “マメ類”. 新編 農学大事典. 養賢堂. pp. 466–475. ISBN 978-4-8425-0354-7 
  83. ^ ダイズ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BAコトバンクより2024年6月1日閲覧 
  84. ^ a b もやし」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%97コトバンクより2024年6月28日閲覧 
  85. ^ a b 岩佐俊吉 (1980). “28. ホースグラム”. In 農林水産省熱帯農業研究センター. 熱帯の野菜. 養賢堂. pp. 118–120 
  86. ^ フジマメhttps://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%9E%E3%83%A1コトバンクより2022年12月26日閲覧 
  87. ^ ササゲhttps://kotobank.jp/word/%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%B2コトバンクより2022年12月26日閲覧 
  88. ^ アズキ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%BA%E3%82%ADコトバンクより2024年6月1日閲覧 
  89. ^ a b c 岩佐俊吉 (1980). “33. ケツルアズキ”. In 農林水産省熱帯農業研究センター. 熱帯の野菜. 養賢堂. pp. 137–139 
  90. ^ ブラックマッペ」『栄養・生化学辞典』https://kotobank.jp/word/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%9Aコトバンクより2024年7月18日閲覧 
  91. ^ ツルアズキ」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』https://kotobank.jp/word/%E3%83%84%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%BA%E3%82%ADコトバンクより2024年6月12日閲覧 
  92. ^ 岩佐俊吉 (1980). “35. シマツルアズキ”. In 農林水産省熱帯農業研究センター. 熱帯の野菜. 養賢堂. pp. 143–145 
  93. ^ a b 岩佐俊吉 (1980). “36. モスビーン”. In 農林水産省熱帯農業研究センター. 熱帯の野菜. 養賢堂. pp. 145–146 
  94. ^ Yamaguchi, M. 高橋和彦ら訳 (1985). “21.15 マットビーン”. 世界の野菜. 養賢堂. p. 276. ISBN 978-4-8425-0237-3 
  95. ^ リョクトウ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A6コトバンクより2024年6月1日閲覧 
  96. ^ a b Yamaguchi, M. 高橋和彦ら訳 (1985). “21.25 バンバラマメ”. 世界の野菜. 養賢堂. p. 281–282. ISBN 978-4-8425-0237-3 
  97. ^ Adzawla, W., Donkoh, S. A., Nyarko, G., O'Reilly, P., & Mayes, S. (2016). “Use patterns and perceptions about the attributes of Bambara groundnut (Vigna subterranea (L.) Verdc.) in Northern Ghana”. Ghana Journal of Science, Technology and Development 4 (2): 56-71. 
  98. ^ インゲンマメ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%A1コトバンクより2024年6月1日閲覧 
  99. ^ ベニバナインゲン」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3コトバンクより2024年6月1日閲覧 
  100. ^ ベニバナインゲン」『改訂新版 世界大百科事典』https://kotobank.jp/word/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3コトバンクより2024年6月1日閲覧 
  101. ^ ライマメ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%A1コトバンクより2024年6月1日閲覧 
  102. ^ ヒヨコマメ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%92%E3%83%A8%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%A1コトバンクより2024年6月1日閲覧 
  103. ^ ソラマメ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%A1コトバンクより2024年6月1日閲覧 
  104. ^ ヒラマメ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%92%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%A1コトバンクより2024年6月1日閲覧 
  105. ^ a b エンドウ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6コトバンクより2024年6月1日閲覧 
  106. ^ Yamaguchi, M. 高橋和彦ら訳 (1985). “21.12 グラスピー”. 世界の野菜. 養賢堂. p. 274. ISBN 978-4-8425-0237-3 
  107. ^ Lambein, F., Travella, S., Kuo, Y-H. , Van Montagu, M. & Heijde, M. (2019). “Grass pea (Lathyrus sativus L.): orphan crop, nutraceutical or just plain food?”. Planta 250: 821–838. doi:10.1007/s00425-018-03084-0. 
  108. ^ a b Yamaguchi, M. 高橋和彦ら訳 (1985). “21.22 コロハ”. 世界の野菜. 養賢堂. p. 279. ISBN 978-4-8425-0237-3 
  109. ^ Fenugreek recipes”. BBC. 2024年6月14日閲覧。
  110. ^ ウメ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%A6%E3%83%A1コトバンクより2024年7月5日閲覧 
  111. ^ トウモロコシhttps://kotobank.jp/word/%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%82%B7コトバンクより2022年12月27日閲覧 
  112. ^ オクラ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9コトバンクより2024年6月1日閲覧 
  113. ^ 米倉浩司 (2016). “ヒシ属”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 3. 平凡社. pp. 260. ISBN 978-4582535334 
  114. ^ a b ホウキギ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%82%AEコトバンクより2024年6月1日閲覧 
  115. ^ a b Yamaguchi, M. 高橋和彦ら訳 (1985). “16.1 リョウリバナナ”. 世界の野菜. 養賢堂. pp. 170–175. ISBN 978-4-8425-0237-3 
  116. ^ a b c d Yamaguchi, M. 高橋和彦ら訳 (1985). “16.2 パンノキ”. 世界の野菜. 養賢堂. pp. 175–177. ISBN 978-4-8425-0237-3 
  117. ^ a b Falanruw, M. V. C. (2015). Artocarpus altilis (Park.) Fosb.; Artocarpus spp.”. Trees of Yap: A Field Guide. United States Department of Agriculture. p. 150. https://www.fs.usda.gov/psw/publications/documents/psw_gtr249/psw_gtr249.pdf 
  118. ^ ホウキギhttps://kotobank.jp/word/%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%82%AEコトバンクより2024年6月12日閲覧 
  119. ^ a b パラミツ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%84コトバンクより2024年6月12日閲覧 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]