コンテンツにスキップ

the cabs

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
the cabs
基本情報
別名
  • Lost Maniax[1](旧称)
  • The cabs[2](旧称)
出身地 日本の旗 日本埼玉県
ジャンル
活動期間
レーベル
事務所 パーフェクトミュージック[3]
公式サイト the cabs official website
メンバー
旧メンバー 梶間久未[2](ボーカル)

the cabs(ザ キャブス)は、日本ロックバンド。2006年に結成。2013年に解散、2025年1月に再結成した[4]

概要

[編集]

2006年結成の首藤義勝高橋國光、中村一太からなる3ピースバンド。バンド名の由来はDeath Cab for Cutie[5]。2011年4月、1stミニアルバム『一番はじめの出来事』で残響レコードからインディーズデビュー[6]

音楽ジャンルは、ポストロックポストグランジポストハードコアオルタナティブロックなどが当てはまり、曲調はとても幅広い。共通した特徴として変拍子をふんだんに取り入れたバンドアンサンブルが挙げられ、楽曲のスピード感や楽曲の深度の増加に繋がっている[7]

曲の作り方について、首藤は2013年のインタビューで「高橋くんがギターのフレーズを持って来て、リズムを何となく合わせていって、セッション的なやり方で演奏を完成させてから僕がメロディをつけます。そのメロディに高橋くんが歌詞をつけるんです。」と語っている[8]

メンバー

[編集]

現メンバー

[編集]
ボーカルベース担当[6][注 2]。ボーカルのメロディラインを手掛ける。2007年からKEYTALKのメンバーとしても活動していた[6][注 3]。2023年から「千也茶丸」名義でソロプロジェクト活動も行う[10]
ギターボーカル(シャウト)担当[6]。大半の楽曲の作詞や楽曲の原型となるギターフレーズを手掛ける。2015年から「österreich」名義でソロプロジェクト活動を行う[11]
  • 中村一太
ドラム担当[6]。手数の多いドラミングが特徴である。そのため「爆撃機」と称されることもある[12]。2014年からplentyのメンバーとしても活動していた[13][注 4]。2018年からベルリンに活動拠点を移す。2025年からthe cabsの再結成に伴い再び日本を活動拠点とする予定[15]

旧メンバー

[編集]
  • 梶間久未
    ボーカル担当[2]。2008年春頃から同年10月末まで半年間活動した[16]

来歴

[編集]
2025年再結成時のバンドロゴ
2025年再結成時のバンドロゴ

2006年、バンドを結成。

2011年4月、1stミニアルバム『一番はじめの出来事』を残響レコードから発売し、インディーズデビュー[6]

2011年12月、2ndミニアルバム『回帰する呼吸』を発売[17]

2013年1月、1stフルアルバム『再生の風景』を発売[18]

2013年2月上旬より高橋が失踪。その後連絡は取れたが音楽活動をできる状態になく、話し合いの結果同年をもってバンドを解散することとなった[19]

2025年1月9日、公式Xアカウントが開設され、再結成および活動再開が発表された。併せて、ライブツアー「the cabs tour 2025 “再生の風景”」の開催が告知された[4][20]

ディスコグラフィ

[編集]
the cabsのディスコグラフィ
リリースリスト
スタジオ・アルバム 1
コンピレーション・アルバム 2
EP 2
ミュージック・ビデオ 3
デモ作品 10
未発表曲 8

アルバム

[編集]

ミニアルバム

[編集]
  発売日 タイトル 規格 規格品番 収録曲 オリコン最高位
1st 2011年04月13日 一番はじめの出来事 CD ZNR-105
全5曲
  1. チャールズ・ブロンソンのために
  2. 二月の兵隊
  3. 僕たちに明日はない
  4. haiku about kdyla
  5. nicol kills nicolas for nicola
  6. 九月は讃美歌による[注 5]
136位
2025年07月18日 LP PMLP-001
2nd 2011年12月14日 回帰する呼吸 CD ZNR-116
全6曲
  1. キェルツェの螺旋
  2. camm aven[注 6]
  3. 解毒される樹海
  4. カッコーの巣の上で
  5. skór
  6. 第八病棟
98位
2025年07月18日 LP PMLP-002

フルアルバム

[編集]
  発売日 タイトル 規格 規格品番 収録曲 オリコン最高位
1st 2013年01月23日 再生の風景 CD ZNR-127
全10曲
  1. Leland
  2. 花のように
  3. anschluss
  4. わたしたちの失敗
  5. 地図
  6. sarasa
  7. ラズロ、笑って
  8. purusha
  9. Your eyes have all the answer
  10. すべて叫んだ

タワーレコード限定特典CD

  1. キェルツェの螺旋 (Acoustic ver.)
  2. 第八病棟 (Acoustic ver.)
43位
2025年07月18日 LP PMLP-003

デモ作品

[編集]
  発表時期 タイトル 収録曲 備考
1st pop fading / march#30
全2曲
  1. pop fading
  2. march#30
2nd 42
全1曲
  1. 42
3rd path
全1曲
  1. path
4th 2007年8月[23] story
全1曲
  1. story
5th 2006年10月16日 2songs Demo
全2曲
  1. Hello
  2. Your Eyes Have All the Answer
6th 2009年8月[24][25] いたいのいたいのとんでけ / タッチ
全2曲
  1. いたいのいたいのとんでけ
  2. タッチ
7th スプーンの持ち方を笑う
全1曲
  1. スプーンの持ち方を笑う
8th 3rd demo
全3曲
  1. チャールズ・ブロンソンのために
  2. nicol kills nicolas for nicola
  3. すべて叫んだ
9th 二月の兵隊
全1曲
  1. 二月の兵隊
10th 2009年10月09日 kdyla EP.
全3曲
  1. haiku about kdyla
  2. タッチ
  3. チャールズ・ブロンソンのために
CABS-002

未発表曲

[編集]
  • Joseph Carey Merrick[26]
  • 革命しない[27]
  • songbird[28][29]
  • シャンソンを歌う女
  • いつまで
  • パズル[30]
  • egon montage[30]
  • ネフェルティティ[30]

参加作品

[編集]
発売日 タイトル 規格品番 収録曲
2010年8月4日 残響record Compilation vol.2 ZNR-096 カッコーの巣の上で
2012年8月29日 残響record Compilation vol.3 -brightest hope- ZNR-124 九月は讃美歌による

ミュージック・ビデオ

[編集]
監督 曲名
高橋國光 anschluss」「キェルツェの螺旋」「二月の兵隊

主なライブ

[編集]

ワンマンライブ・主催イベント

[編集]
公演年 タイトル 日程・会場
2011年 the cabs 1st mini album「一番はじめの出来事」release tour “地図”[31]
the cabs presents. “quiz:1”[32]
2012年 the cabs 2nd mini album release tour「rasen no hotori」[33]
the cabs presents. “quiz:2”[34]
the cabs presents. “quiz:3”[34]
2013年 the cabs 1st full album「再生の風景」インストアライブ[35]
the cabs 1st full album 「再生の風景」release tour “楽園の君”[36]
the cabs 1st full album「再生の風景」release tour “人工楽園”[36]
2025年 the cabs tour 2025 “再生の風景”[37][38]

出演イベント

[編集]
  • 2010年9月4日・5日・23日 - 残響sound tour 2010 at 池下CLUB UPSET、梅田Shangri-La、新宿LOFT
  • 2011年5月5日 - 心響(HIBIKI) ROCK FES. 2011 at 新木場STUDIO COAST
  • 2011年9月17日・19日・24日 - 残響祭 7th Anniversary at 名古屋CLUB QUATTRO、心斎橋CLUB QUATTRO、Shibuya O-EAST & duo MUSIC EXCHANGE
  • 2011年10月14日 - MINAMI WHEEL 2011 at AtlantiQs
  • 2011年12月30日 - ERA presents **年末 SEVEN DAYS 2011-2012!6** at 下北沢ERA
  • 2012年1月28日 - 夢チカLIVE VOL.75 at 札幌KRAPS HALL
  • 2012年4月14日 - FLYING POSTMAN PRESS LIVE at 札幌Sound Lab mole
  • 2012年4月23日 - タワレコメン VS La.mamaメン at 渋谷La.mama
  • 2012年6月2日 - SAKAE SP-RING 2012 at HOLIDAY SHINJUKU
  • 2012年8月8日 - 888円で、ワチャれ! at 新宿LOFT
  • 2012年9月1日・2日・16日 - 残響祭 8th ANNIVERSARY at いわき club SONIC、仙台CLUB JUNK BOX、Shibuya O-EAST & DUO MUSIC EXCHANGE
  • 2012年10月5日 - VINTAGE LEAGUE TOUR 2012 “small change” at HEAVEN'S ROCK 宇都宮 VJ-2
  • 2012年10月13日 - MINAMI WHEEL 2012 at Music Club JANUS
  • 2012年10月19日・20日 - TWILIGHT RECORDS TOUR 2012 at アメリカ村DROP、池下CLUB UPSET
  • 2012年12月1日 - CLUB ROCK'N'ROLL 20th ANNIVERSARY!!! 『mudy on the 昨晩の「歳末!都市圏パトロールツアー」キャベツ千切り地獄変!』 at 新栄CLUB ROCK'N ROLL
  • 2012年12月28日 - COUNTDOWN JAPAN 12/13 at 幕張メッセ
  • 2012年12月31日 - LIVE DI:GA JUDGEMENT 2012 at SHIBUYA O-WEST
  • 2013年1月19日 - indigo la End presents エノンの恋人~番外編~ at 下北沢ERA
  • 2013年2月16日 - スクイズメンnew single『アリス』 release party at 渋谷RUSH[注 7]
  • 2013年2月27日 - 残響record presents.“ddn” at SHIBUYA O-nest[注 8]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 以前の公式サイトでは2005年結成とされていた[2]
  2. ^ 梶間がボーカルを担当していた時期はベースのみ担当[2]
  3. ^ 2024年7月、首藤がKEYTALKからの脱退を表明。同年8月にバンド活動休止となった[9]
  4. ^ 2017年9月バンド解散[14]
  5. ^ 配信限定。本来は2012年発売のコンピレーション・アルバム『残響record Compilation vol.3 -brightest hope-』に収録されていた[21]
  6. ^ 配信およびLP盤リリース時は「camn aven」に改題されている[4][22]
  7. ^ バンド解散前ラストライブ。メンバーの高橋が2月頭から失踪したことにより、首藤、中村の2名によるアコースティックセットでの演奏となった。
  8. ^ バンドの出演中止が発表されていたライブ。the cabsのメンバーとして出演した首藤のみによる弾き語りのライブとなった。このライブの直前にバンド解散を発表している。

出典

[編集]
  1. ^ http://blog.livedoor.jp/only_if_you_call_me/archives/2007-02.html
  2. ^ a b c d e https://web.archive.org/web/20080915043631/http://pksp.jp:80/lsmx/?&o=1
  3. ^ the cabs マネージメント所属のお知らせ”. パーフェクトミュージック. 2025年1月9日閲覧。
  4. ^ a b c Inc, Natasha. “the cabsが再結成、8月よりツアー「再生の風景」開催”. 音楽ナタリー. 2025年1月9日閲覧。
  5. ^ https://twitter.com/itta1120/status/1766775944700649796
  6. ^ a b c d e f 残響レコード注目新人the cabs、1stミニアルバム発売”. ナタリー (2011年2月16日). 2021年4月25日閲覧。
  7. ^ 伊藤亜希 (2025年1月21日). “the cabs、12年ぶりの活動再開でバイラルチャートイン 現在も支持されるスリリングなアンサンブル”. Real Sound. 2025年1月24日閲覧。
  8. ^ the cabs | REAL MUSIC NAKED 〜札幌発信の音楽情報WEBマガジン〜”. 2025年1月27日閲覧。
  9. ^ KEYTALK、活動を一時休止”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2024年7月25日). 2024年7月25日閲覧。
  10. ^ KEYTALK首藤義勝のソロ・プロジェクト“千也茶丸”、第1弾デジタル・シングル「なんとなく」配信リリース - CDJournal ニュース”. www.cdjournal.com. 2025年1月23日閲覧。
  11. ^ 矢島大地 (2020年8月12日). “österreich高橋國光 世界の登場人物になれない自分の、再生の音楽”. CINRA.NET. CINRA. 2021年4月25日閲覧。
  12. ^ 人は失くしてから美しいと気づく〜the cabs解散から今思うこと〜”. Liveland (2015年9月28日). 2025年1月24日閲覧。
  13. ^ 三宅正一 (2014年11月28日). “plenty – 新ドラマーが加入しあらあたな一歩を踏み出した。『空から降る一億の星』のリリースを迎えた3人が語る、plentyの今とこれから。”. M-ON! MUSIC. エムオン・エンタテインメント. 2021年3月25日閲覧。
  14. ^ plentyはなぜ、その歩みを止めるのか? 江沼が語る解散の真実、そしてこれから-rockinon.com|https://rockinon.com/feat/plenty_201704”. rockinon.com. 2025年1月23日閲覧。
  15. ^ About”. Itta Nakamura. 2025年2月3日閲覧。
  16. ^ 2008年10月”. only if you call me jonathan. 2025年1月10日閲覧。
  17. ^ やまだともこ (2011年12月2日). “独占インタビュー『回帰する呼吸』制作秘話を語り尽くす!”. Rooftop. 2021年4月25日閲覧。
  18. ^ やまだともこ (2013年1月1日). “ドラマチックに風景を彩る10曲が、“再生”のはじまりを轟かす”. Rooftop. 2021年4月25日閲覧。
  19. ^ the cabsが解散を発表”. ナタリー (2013年2月27日). 2021年3月23日閲覧。
  20. ^ Inc, Natasha. “the cabs再結成ツアー、5公演追加”. 音楽ナタリー. 2025年1月24日閲覧。
  21. ^ 残響レコードのコンピ盤第3集『残響record Compilation vol.3 -brightest hope-』の収録曲が決定-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/71015”. rockinon.com. 2025年2月5日閲覧。
  22. ^ the cabs── 『回帰する呼吸』制作秘話を語り尽くす! - インタビュー”. Rooftop. 2025年2月5日閲覧。
  23. ^ 2007年8月”. only if you call me jonathan. 2025年1月10日閲覧。
  24. ^ 2009年7月”. only if you call me jonathan. 2025年1月10日閲覧。
  25. ^ 2009年8月”. only if you call me jonathan. 2025年1月10日閲覧。
  26. ^ パレード”. only if you call me jonathan. 2025年1月10日閲覧。
  27. ^ 革命したい”. only if you call me jonathan. 2025年1月10日閲覧。
  28. ^ メガシティフォー”. only if you call me jonathan. 2025年2月3日閲覧。
  29. ^ mexes”. only if you call me jonathan. 2025年2月3日閲覧。
  30. ^ a b c sir”. only if you call me jonathan. 2025年2月3日閲覧。
  31. ^ Inc, Natasha. “the cabsメンバー監督PVフル公開&レコ発ツアー決定”. 音楽ナタリー. 2025年1月16日閲覧。
  32. ^ Inc, Natasha. “the cabs、8カ月ぶり新作「回帰する呼吸」リリース決定”. 音楽ナタリー. 2025年1月16日閲覧。
  33. ^ the cabs、来年2・3月のリリース・ツアーにWHITE ASH・オワリカラ・Wienners・Cathy lost one's apricot yesterdayなどが出演-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/61154”. rockinon.com. 2025年1月16日閲覧。
  34. ^ a b Department, Skream! Editorial. “残響コンピ第3弾にSPANK PAGEの参加が決定”. Skream! 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト. 2025年1月23日閲覧。
  35. ^ Inc, Natasha. “the cabsアルバムリード曲PV完成&インストアも決定”. 音楽ナタリー. 2025年1月16日閲覧。
  36. ^ a b Inc, Natasha. “the cabsレコ発ツアー、東京公演完売を受けGARDEN追加”. 音楽ナタリー. 2025年1月16日閲覧。
  37. ^ Inc, Natasha. “the cabsが再結成、8月よりツアー「再生の風景」開催”. 音楽ナタリー. 2025年1月16日閲覧。
  38. ^ Inc, Natasha. “the cabs再結成ツアー、5公演追加”. 音楽ナタリー. 2025年1月23日閲覧。

外部リンク

[編集]