平山亜佐子 断髪とパンツーー男装に見る近代史 「男装の麗人」と川島芳子
平山亜佐子 書籍編集局明治から戦前までの新聞や雑誌記事を史料として、『問題の女 本荘幽蘭伝』『明治大正昭和 化け込み婦人記者奮闘記』など話題作を発表してきた平山亜
明治から戦前までの新聞や雑誌記事を史料として、『問題の女 本荘幽蘭伝』『明治大正昭和 化け込み婦人記者奮闘記』など話題作を発表してきた平山亜
評者:トミヤマユキコ(マンガ研究者) 今回はかなりユニークな作品を紹介する。人によっては「これはマンガなのか?」と言うかもしれない。それで...
――どのような問題意識で本書を執筆されましたか。 学校教育は法のルールにしっかり則って組み立てられていますが、現場を見ると、法の趣旨が理解...
評者:稲葉振一郎(明治学院大学教授) 「ネオリベラリズム(新自由主義)」という言葉がある時期以降、内容空虚なプラスチック・ワードの典型として...
昭和の時代には「国民作家」と言われた作家がいた。その一人、藤沢周平についての評伝『文品─藤沢周平への旅』を上梓したばかりのノンフィクション
(『中央公論』2025年5月号より抜粋)