コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
日本語
日本語サブセクションを切り替えます
1.1
名詞
1.2
接尾辞
目次の表示・非表示を切り替え
番目
5の言語版
English
Français
Magyar
Kurdî
中文
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
日本語
[
編集
]
この単語の
漢字
番
目
ばん
第二学年
め
第一学年
音読み
訓読み
名詞
[
編集
]
番
目
(
ばんめ
)
通し
狂言
における幕数。
接尾辞
[
編集
]
番
目
(ばんめ)
(助数詞) 物の
順序
。
七時の者、八時の者というふうに、
不揃い
で
食事
すると、それがひとつの
味噌汁
なら、
最初
に
食べる
者は一番
塩梅
の
よい
ものを食べるが、二
番目
、三
番目
となると、
冷め
ぬようにいつまでも
火
に
かけ
たり、また冷ましたり、
温め
直したりしているうちに、
しまい
にわけのわからぬ
泥水
みたいなものになってしまう。(
北大路魯山人
『三州仕立て小蕪汁』)〔1934年〕
カテゴリ
:
重箱読み
日本語
日本語 名詞
日本語 接尾辞
日本語 助数詞