九江郡
表示
九江郡(きゅうこう-ぐん)は、中国にかつて存在した郡。秦代に現在の安徽省中部に設置されたが、三国時代に廃止され、隋代に現在の江西省北部に再設置された。
概要
[編集]秦のとき九江郡が立てられた。
紀元前203年(漢の高帝4年)、英布が淮南王に封じられ、九江郡・衡山郡・廬江郡・豫章郡を管轄する淮南国が置かれた。紀元前122年(元狩元年)、淮南王劉安が自殺すると、再び九江郡が置かれた。前漢の九江郡は揚州に属し、寿春・逡遒・成徳・橐皋・陰陵・歴陽・当塗・鍾離・合肥・東城・博郷・曲陽・建陽・全椒・阜陵の15県を管轄した。王莽のとき、延平郡と改称された[1]。
後漢が建てられると、九江郡の称にもどされた。九江郡は陰陵・寿春・逡遒・成徳・西曲陽・合肥・歴陽・当塗・全椒・鍾離・阜陵・下蔡・平阿・義成の14県を管轄した[2]。
221年(魏の黄初2年)、曹邕が淮南公に封じられ、九江郡を管轄する淮南国が置かれた。223年(黄初4年)、曹邕が陳王に改封されると、九江郡にもどされた。232年(太和6年)、曹彪が楚王に封じられ、九江郡を管轄する楚国が置かれた。251年(嘉平3年)、曹彪が自殺すると、楚国は廃止され、淮南郡と改められた[3]。
607年(大業3年)に隋により州が廃止されて郡が置かれると、江州が九江郡と改称された。隋の九江郡は湓城・彭沢の2県を管轄した[4]。
621年(武徳4年)、唐が林士弘を平定すると、九江郡は江州と改められ、九江郡の呼称は姿を消した[5]。