山路諧孝
表示
山路 諧孝(やまじ ゆきたか/かいこう、安永6年(1777年) - 文久元年5月30日(1861年7月7日))は、江戸幕府後期の江戸幕府天文方。通称・弥左衛門。山路徳風の子。
来歴
[編集]文化6年(1809年)8月暦作測量御用手伝に任じられ、翌文化7年(1810年)に父の後を継いで天文方となった。文政12年(1829年)に高橋景保のシーボルト事件による失脚に伴って蕃書和解御用を引き継ぎ、蕃書調所が天文方から独立するまで務めた。天保8年(1837年)に寒暖計を製作して幕府に献上して褒賞を受ける。翌年には天保9年(1838年)にはオランダの天文学者ペイポ・ステインストラの著『天文学の原理』(1771年)を9年の歳月をかけて翻訳した『西暦新編』を完成させて幕府に献上した。弘化3年(1846年)には嫡男彰常も天文方に任じられて親子2代で天文方の地位を占め、以後は彰常の協力のもとに職務を進めた。渋川景佑とともに『寛政暦書』の編纂や天保暦改暦に活躍し、嘉永2年(1849年)には鉄砲奉行・箪笥奉行を兼務した。安政元年(1854年)に品川において、望遠鏡の実験を行い、その眺望図を幕府に献上した。安政5年(1859年)には隠居して彰常に家督を譲った。晩年には電信機の研究や航海暦の編纂も行っているが、実際にはその多くは彰常を中心としている。墓所は谷中の大泉寺。
系譜
[編集]参考文献
[編集]- 吉田忠「山路諧孝」(『国史大辞典 14』(吉川弘文館、1993年) ISBN 978-4-642-00514-2)
- 大矢真一「山路諧孝」(日蘭学会 編『洋学史事典』(雄松堂出版、1984年) ISBN 978-4-841-90002-6)
- 中山茂 編『天文学人名辞典』(『現代天文学講座』別巻)(恒星社厚生閣、1983年) ISBN 978-4-769-90073-3
- 武内博 編著『日本洋学人名事典』(柏書房、1994年) ISBN 978-4-760-11104-6