教科の一覧
表示
教科の一覧(きょうかのいちらん)は、日本の現在および過去の教科とその分野の一覧である。なお、一部には、教科以外のものも含めてある。
各教科ごとに独立して記事になっているものは、Category:教科にも掲載されているので、あわせて参照のこと。
分野による教科等の体系
[編集]人文科学・社会科学・自然科学・総合科学・応用科学に分類した。以下には、学校教育法下で設けられた教科で現在は存在しない教科等を「過去」、学校教育法が施行される以前の旧制学校に設けられた教科等を「旧制」と記した。
人文科学
[編集]- 国語(初等・前期中等教育では下記の内容を一括して扱う)
- 国民科(旧制)
- 外国語 - 外国・言語(様々な言語があるが大学入学共通テストを実施しているのは5言語)
- 社会(初等・前期中等教育では以下の内容を一括して扱う)
- 芸術(旧制では芸能)
- 宗教(私立学校のみ)
- 道徳(特別の教科、旧制では修身)
社会科学
[編集]自然科学
[編集]- 数学(中等教育。ただし、後期中等教育では下記のように分割される)
- 数学代数
- 数学幾何
- 数学I - 代数学・集合論(論理学)・三角関数・関数(二次関数)・統計学 ※いわゆる初等数学
- 数学II - 代数学・解析幾何学・微分積分学・関数(三角関数・指数関数・対数)
- 数学III - 極限・関数(分数関数・無理関数)・微分積分学
- 数学A - 初等幾何学・確率論・整数論
- 数学B - 数列・統計学(確率論)・データ解析
- 数学C - 線型代数学(ベクトル)・二次曲線(媒介変数・極座標)・複素数平面・統計学(離散数学・行列)
- 数学基礎(過去) - 数学史・数学パズルなど
- 数学活用(過去) - 数学と人類の活動、社会生活における数学的な考察
- 代数・幾何(過去) - 線型代数(ベクトル・行列・線型写像)・二次曲線
- 幾何学(過去)
- 解析・基礎解析(過去)- 数列・微分積分学・関数(三角関数・指数関数・対数関数)
- 微分・積分(過去) - 微分・積分法
- 確率・統計(過去) - 確率論・統計学
- 一般数学(過去) - 代数学・幾何学・関数・確率・統計・会計
- 応用数学(過去) - 線型代数・数列・微分積分学・確率・統計・コンピュータ・オペレーションズ・リサーチ
- 算数(初等教育、旧制では算術)
- 理科 - 前期中等教育では1分野(物理・化学)と2分野(生物・地学)の2系統に分けて学習する。
- 理数(専門教育)
総合科学
[編集]- 技術・家庭 - 職業・家庭(職業・家庭は特別支援教育)
- 生活(初等教育1・2年のみ) - 理科・社会と遊びの要素・生活に関する要素を合わせて出来た教科。
- 情報(後期中等教育のみ)
- 情報I(現行)
- 情報II(現行)
- 社会と情報(旧科目)
- 情報の科学(旧科目)
- 情報実習
- 学校設定教科(後期中等教育のみ)
- その他特に必要な教科(前期中等教育の選択教科のみ)
- 特殊技芸(特別支援教育の専門教育)
- 体育(初等教育)、保健体育(中等教育)
- 自由研究(過去)
- 総合的な学習の時間(教科以外の課程) - 国際理解教育・情報・環境・福祉・健康などについての総合的・学際的学習
- 特別活動(教科以外の課程、過去は特別教育活動)
- 自立活動(教科以外の課程、特別支援教育)
応用科学
[編集]- 実業(旧制)
- 看護(専門教育)
- 看護実習
- 保健理療(特別支援教育の専門教育)
- 理療(特別支援教育の専門教育)
- 理学療法(特別支援教育の専門教育) - リハビリテーション、マッサージ、各種療法の教育
- 歯科技工(特別支援教育の専門教育) - 義歯や差し歯など歯科技工についての教育
- 理容美容(特別支援教育の専門教育) - 理美容師養成のための教育
- 工業(専門教育)
- 農業(専門教育)
- 水産(専門教育)
- 商船(専門教育、過去、商船高等専門学校へ移行。なお、免許状は現在でも授与)
- 商船実習
学校種別ごとの開講教科
[編集]- 小学校・義務教育学校の前期課程・特別支援学校の小学部
- 中学校・中等教育学校の前期課程・ 義務教育学校の後期課程・特別支援学校の中学部
- 高等学校・中等教育学校の後期課程・特別支援学校の高等部
- 普通教科
- 専門教科
- 教科以外の活動…特別支援教育においては「領域」と称するが、知的障害教育部門では、さらに、教科と領域を統合した「教科・領域を合わせた指導」という部門が存在する。