星野富弘
表示
星野 富弘 (ほしの とみひろ) | |
---|---|
誕生 |
1946年4月24日 日本・群馬県勢多郡東村 |
死没 | 2024年4月28日(78歳没) |
職業 |
詩人・画家(詩画作家) 随筆家 |
言語 | 日本語 |
国籍 | 日本 |
教育 | 学士(教育学) |
最終学歴 | 群馬大学教育学部体育科 |
活動期間 | 1972年 - 2024年 |
ジャンル | 詩・水彩画・ペン画・随筆 |
代表作 |
『愛、深き淵より。』(1981年) 『四季抄 風の旅』(1982年) |
主な受賞歴 | 群馬県名誉県民(2006年) |
ウィキポータル 文学 |
星野 富弘(ほしの とみひろ、1946年4月24日 - 2024年4月28日)は、日本の詩人、画家。国内外で「花の詩画展」が開かれている。
来歴
[編集]1946年4月24日、群馬県勢多郡東村(現:みどり市)に生まれる[1]。東村立杲小学校、東村立東中学校、群馬県立桐生高等学校を経て[2]、1970年に群馬大学教育学部保健体育科を卒業し、高崎市立倉賀野中学校の体育教師になるが、同年6月17日、クラブ活動の指導中の墜落事故で頭部から転落し頸髄を損傷。手足の自由を失う[1]。
1972年、群馬大学病院入院中に口に筆をくわえて文や絵を書き始める[1]。1974年、病室でキリスト教の洗礼を受ける[1]。入院中の1979年、前橋で最初の作品展を開く。同年9月に退院し、帰郷[1]。
1981年に結婚[1]。雑誌や新聞に詩画作品やエッセイを連載。1982年、高崎で「花の詩画展」開催[1]。1991年5月12日、群馬県勢多郡東村に村立富弘美術館が開館[3]。
「花の詩画展」は海外でも開催されており、ブラジル各都市をはじめ、1994年ニューヨーク、2000年ハワイ(2度目)、2001年サンフランシスコ、ロサンゼルスと開催された。2003年、ポーランド国立博物館での「バリアフリーアート展」に招待出品。
2005年4月、富弘美術館新館が開館。2006年5月、熊本県葦北郡芦北町に芦北町立星野富弘美術館が開館。同年6月、群馬県名誉県民となる。2021年12月、富弘美術館の入館者が700万人を超える。
2012年、第79回NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲「明日へ続く道」および「もう一度」を作詞。
著作
[編集]- 『愛、深き淵より。』(1981年、立風書房、ISBN 4651140068 絶版)
- 『四季抄 風の旅』(1982年、立風書房、ISBN 4651110118)
- 『花の詩画集 鈴の鳴る道』(1986年、偕成社、ISBN 4039632907) - 205万部[5]
- 『かぎりなくやさしい花々』(1986年、偕成社、ISBN 4036341308) - 106万部[5]
- 『銀色のあしあと』(三浦綾子との対談)(1988年、いのちのことば社、ISBN 4264021979)
- 『花の詩画集 速さのちがう時計』(1992年、偕成社、ISBN 403963540X) - 50万部[5]
- 『花の詩画集 あなたの手のひら』(1999年、偕成社、ISBN 4039637607) - 60万部[5]
- 『新版 愛、深き淵より。』(2000年、立風書房、ISBN 4651140165)
- 『花の詩画集 花よりも小さく』(2003年、偕成社、ISBN 403963800X) - 26万部[5]
- 『山の向こうの美術館』(2005年、富弘美術館、ISBN 4039638409) - 6万5000部[5]
- 『たった一度の人生だから』(日野原重明との対談)(2006年、いのちのことば社、ISBN 4264024684)
- 『ことばの雫』(写真=星野昌子)(2008年、いのちのことば社、ISBN 4264026814)
- 『新編 四季抄 風の旅』(2009年、学研パブリッシング、ISBN 4054040853)
- 『詩画集 風の詩-かけがえのない毎日』(舘内端と共著)(2010年、学研パブリッシング、ISBN 4054044662)
- 『花の詩画集 種蒔きもせず』(2010年、偕成社、ISBN 4039639200)
- 『詩画集 ありがとう私のいのち』(2011年、学研パブリッシング、ISBN 405203497X)
- 『いのちより大切なもの』(2012年、いのちのことば社、ISBN 4264030536)
美術館
[編集]- みどり市立富弘美術館
- 1991年(平成3年)、群馬県勢多郡東村(当時)の草木湖のほとりに、星野富弘の作品を展示する村立富弘美術館が開館した。ふるさと創生資金を活用し、使われなくなっていた福祉施設を改築して、美術館にしたものである。
- この頃すでに、全国各地で開催されていた「花の詩画展」やテレビ番組、また教科書に掲載された随筆などによって、星野富弘の名は広く知られていたことから、富弘美術館は開館当初から多くの入場者が訪れ、2002年(平成14年)には入館者が400万人を超えるまでになった。2005年(平成17年)に新富弘美術館建設国際設計競技を経て、旧館の隣に新館の建設に着手、同年4月16日に新しい富弘美術館が開館した。
- 芦北町立星野富弘美術館
- 2006年(平成18年)5月、みどり市立富弘美術館の姉妹館として、熊本県葦北郡芦北町に芦北町立星野富弘美術館が開館した。
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g 勢多郡東村誌編纂室 1998, p. 609.
- ^ “困難にあっても描く姿に「生きる力をくれた」 星野富弘さん死去、群馬県内外の関係者が惜しむ 飾らない人柄を懐かしむ声も | 上毛新聞社のニュースサイト”. 困難にあっても描く姿に「生きる力をくれた」 星野富弘さん死去、群馬県内外の関係者が惜しむ 飾らない人柄を懐かしむ声も | 上毛新聞社のニュースサイト (2024年5月1日). 2024年6月27日閲覧。
- ^ 勢多郡東村誌編纂室 1998, p. 610.
- ^ “星野富弘さん死去 78歳 手足の自由失い 口に筆くわえ創作活動”. NHK NEWS WEB (2024年4月30日). 2024年4月30日閲覧。
- ^ a b c d e f 4点累計300万部をこえる、星野富弘「花の詩画集」シリーズ 7年ぶりの新刊『種蒔きもせず』5月17日刊行、@press(偕成社)、2010年4月20日 13時30分。
参考文献
[編集]- 勢多郡東村誌編纂室『勢多郡東村誌 通史編』1998年2月25日。