長生院 (浅野長政正室)
表示
ちょうせいいん 長生院 | |
---|---|
一宝宗玉大姉像(浅野長勲氏個人蔵) | |
生誕 | 不明 |
死没 | 元和2年2月22日(1616年4月8日)[1] |
別名 | やや、お祢々[2]、末津姫[3] |
配偶者 | 浅野長政 |
子供 | 幸長、長晟、長重、豊姫(杉原長房室)、女(堀親良室)、智相院(松平定綱室 |
親 |
父:杉原定利または浅野長勝 母:朝日殿または勝福院 |
親戚 | 高台院、木下家定、長慶院 |
補足 | |
父母、養父母については、本文参照。 |
長生院(ちょうせいいん)は、戦国時代から江戸時代にかけての女性、尼僧。浅野長政の正室。名は「やや(良々)」または「お祢々[2]」、末津姫(まつひめ)[3]など。晩年は出家して宗玉と名乗る。
略歴
[編集]通説では、父は杉原定利で、母は朝日殿(杉原家利の娘)とされ、姉ねねとともに、浅野長勝とその後妻で(ややの叔母にあたる)七曲殿の養女となり、ややが安井重継の子長政(長吉)の妻となって、これを浅野家の婿養子として迎え入れたとされる。しかし杉原氏、木下氏の系図にややに関する記述がなく、別に浅野氏の系図には、ややの父は浅野長勝で、母はその先妻の勝福院(樋口美濃守の娘)であると記述するものがあり、ややは長勝の実の娘で、ねねとは義理の姉妹だったとする説がある[1][4]。
兄弟姉妹に、ねね(豊臣秀吉の正室・高台院)、木下家定、くま(長慶院、三折全友室)がいる。長政との間には浅野幸長、浅野長晟、浅野長重、豊姫(杉原長房室)、女(堀親良室)、智相院(松平定綱室)をもうけた。
慶長16年(1611年)、長政(伝正院殿)の死後は出家して、一宝宗玉と号した(長生院は諡号)。また、長重領の真岡2万石のうち3千石を隠居料とした[1]。
慶長18年(1613年)、長男幸長にも先立たれる。この際、幸長に男子がいなかったため、世継ぎ争いとなり、三男長重に遺領を継がせるように希望したが、結局、次男長晟が継いだ。
元和2年(1616年)江戸にて死去。葬儀の際に徳川義直より銀100枚が贈呈された。墓は、夫と同じく天目山伝正寺にある。戒名は長生院殿一宝宗玉大姉。
関連作品
[編集]- テレビドラマ
- 『太閤記』(1965年、NHK大河ドラマ、演:本間千代子)
- 『亭主の好きな柿8年』(1970年、NET、演:吉沢京子)
- 『大坂城の女』(1970年、KTV、演:京町一代)
- 『新書太閤記』(1973年、NET、演:岡崎友紀)
- 『おんな太閤記』(1981年、NHK大河ドラマ、演:浅茅陽子)
- 『利家とまつ〜加賀百万石物語〜』(2002年、NHK大河ドラマ、演:林真里花)
- 『功名が辻』(2006年、NHK大河ドラマ、演:真由子)
- 『寧々〜おんな太閤記』(2009年、TX、演:星野真里)
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 手島益雄『国立国会図書館デジタルコレクション 浅野長政公伝』東京芸備社、1920年 。
- 浅野史蹟顕彰会 編『国立国会図書館デジタルコレクション 浅野荘と浅野氏』浅野史蹟顕彰会、1917年 。