コンテンツにスキップ

ウリチ族 (東スラヴ系)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウリチ族(ウリチぞく、ウクライナ語: Уличіロシア語: Уличиベラルーシ語タラシケヴィツァ):Улічы)とは、8世紀から10世紀にかけて、ドニエストル川下流や南ブーフ川沿い、黒海沿岸に居住していた東スラヴ民族の部族である。年代記においては、ウリチ、ウルチ、ウグリチ、ウルチチ、リュチチ、リュチャネ等の異なる表記がなされている[1][注 1]

原初年代記』には、「ウリチ族とチヴェルツィ族はドニエストル川のほとりに居住し、ドナウ川に接していた。その数は多く、ドニエストル川沿いに海(黒海)まで広がっていた」という主旨の記述がある[4]。ウリチ族の居住領域の中心都市はペレセチェニであった。

10世紀の前半に、ウリチ族は独立性の保持をかけてキエフ大公国と戦ったが、結果的にはキエフの政権を承認し、その領域はキエフ大公国の一部に組み込まれた。その後、ウリチ族と、領域を接するチヴェルツィ族は、共に領域の北方に到来した遊牧民族ペチェネグ族に圧迫され、西方のヴォルィニャーネ族と融合した。970年代以降の年代記上に、ウリチ族に関する記述はみられなくなるが、それはペチェネグ族に滅ぼされ、消滅したためであると思われる[5]

脚注

[編集]

注釈

  1. ^ それぞれ、ロシア語: уличи, улучи, угличи, улутичи, лютичи, лучанеからの音写による。なお本頁の「ウリチ族」は、歴史学的日本語文献の表記[2][3]に従う。

出典

  1. ^ Г. В. Вернадский История России. Образование Киевской Руси (839—878 гг.)
  2. ^ 和田春樹『ロシア史』p17等
  3. ^ 伊東孝之『ポーランド・ウクライナ・バルト史』p39等
  4. ^ 中村喜和『原初年代記』// 『ロシア中世物語集』p7
  5. ^ 和田春樹『ロシア史』p18

参考文献

[編集]
  • 中村喜和訳 『ロシア中世物語集』、筑摩書房、1985年
  • 和田春樹編 『ロシア史』(世界各国史22)、山川出版社、2002年
  • 伊東孝之他編 『ポーランド・ウクライナ・バルト史』 山川出版社、1998年。