コンテンツにスキップ

ファンテール体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
写研のロゴ
昔の任天堂のロゴ

ファンテール体は明朝体のようにコントラストの付いたゴシック体 (タイポス系書体[1]) のコントラストを反転させたような書体であり、縦線が細く横線が太くなっている[2][3]。年賀状[2]、地図の表題[4]、広告[2]、企業ロゴ (写研[2]や昔の任天堂など) などに使われている。

インディアンファンテール

ファンテールは直訳で「扇状の尾」を意味し、孔雀鳩英語版の英名となっている[4]

歴史

[編集]

欧文書体ではファンテールと名の付く書体にMackellar, Smiths & Jordan英語版社の「Fantail」が存在していた[5]。明治時代、東京築地活版製造所は和文書体の「フワンテール形」を作成した[2][6]

1938年、写研は地図の表題用文字として細めのファンテール体の書体「石井ファンテール」を作成し[4][2]、1981年、写研は「写研」のロゴを基に太めのファンテール体の書体「ファン蘭B」を作成した[注 1][2]

フォント一覧

[編集]
商用
  • C&Gブーケ (C&Gシステムズ)
  • DF雅藝体 (ダイナコムウェア)
  • FCウェブライン (富士通ミドルウェア[7])
  • 雪ファンテール
無料
  • 雪ファンテールLite
  • 兜町16

注釈

[編集]
  1. ^ 蘭は写研の社長が蘭を好んでいたことに由来

出典

[編集]
  1. ^ タイポスの登場 マイナビ 2018年11月20日
  2. ^ a b c d e f g ファン蘭――「写研」ロゴの文字 マイナビ 2019年7月16日
  3. ^ 日本印刷学会 編『印刷事典 第五版』 印刷朝陽会 2002年1月1日 ISBN 978-4900175068
  4. ^ a b c 『文字に生きる―写研五〇年の步み』写研 1975年11月 ASIN B000J6K4U6
  5. ^ Eleventh book of specimens of printing types and every requisite for typographical use and adornment p.357』 Mackellar, Smiths & Jordan 1885年
  6. ^ 東京築地活版製造所 活版見本 pp.28-29 東京築地活版製造所 1903年11月
  7. ^ ■富士通ミドルウェア株式会社 和文フォント大図鑑

外部リンク

[編集]