コンテンツにスキップ

フィレンツェに燃える

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

フィレンツェに燃える』(フィレンツェにもえる)は、宝塚歌劇団ミュージカル作品。

柴田侑宏によるオリジナル作品。1975年初演(雪組公演)[1][2]

概要

[編集]

19世紀中盤にさしかかり、国家統一運動の気運が高まり始めたフィレンツェを舞台に、性格は対照的ながら互いを気遣う侯爵家の兄弟を中心として、2人の青春と思わぬ相剋の行方を描いた。「愛の二面性」ー純真さ(神の領分)と欲望(悪魔の領分)の相剋ーを主題に据え、様々な愛の姿が描かれた人間ドラマ。

初演時の宝塚における併演作品は『ザ・スター[1]、東京は『ボン・バランス[2]

本作の制作により、柴田は初演翌年の1976年、昭和50年度芸術選奨新人賞を受賞。

上記のように評価も得た作品だが、柴田の現役中に再演には至らず、2019年の柴田逝去後の2022年、47年ぶりの再演(全国ツアー公演)が実現、作品・主題の普遍性が見直される形となっている。

ストーリー

[編集]

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演のページ[1]を参照。

フランス革命の余波に影響されるイタリアフィレンツェ。聡明な兄のアントニオと奔放な弟のレオナルドが、元歌姫のパメラを巡り、失いかけた絆を、彼女の死によって取り戻す。しかし、国家統一のための義勇軍に身を投じるべく、レオナルドは旅立つのであった。

公演期間と公演場所

[編集]

宝塚大劇場公演のデータ

[編集]

形式名は「ミュージカル・ロマンス」[1]。12場[1]

スタッフ

[編集]

主な配役

[編集]

※「()」の人物は新人公演。氏名の前に「宝塚」「東京」の文字がなければ両劇場共通。

初演時の背景

[編集]

初演当時、柴田自身は本作を、ドストエフスキー作「『白痴』の一つのバリエーション』と評しており、本作の執筆には、柴田が検討していた宝塚での「白痴」舞台化企画案の断念が深く関わっている。

柴田は「白痴」舞台化案を断念した後も[7]、「白痴」から感じ取った主題のひとつ、「愛の二面性」について強いこだわりがあり、この点を主題に据えた別のオリジナル作品を新たに構想、初演当時の雪組の主要出演者たちを念頭に、設定等を練り直して執筆したのが本作だった。

上記の経緯から、柴田は本作を「白痴」と趣を異にする作品に仕上げながらも、柴田なりに先述の主題に接近を試みたい、と作品の趣旨を明かしている[8]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 100年史(舞台) 2014, p. 140.
  2. ^ a b c 100年史(舞台) 2014, p. 215.
  3. ^ a b c d e 100年史(舞台) 2014, p. 294.
  4. ^ 宝塚 花組全国ツアー開幕 47年ぶり再演に柚香光「普遍的で感傷的で複雑な愛」”. デイリースポーツ online (2022年10月14日). 2022年10月14日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 100年史(人物) 2014, p. 196.
  6. ^ a b c d e f 100年史(人物) 2014, p. 197.
  7. ^ 舞台化断念について、柴田は「白痴」の人物構成・物語展開の両面が「宝塚の舞台と相容れない」との結論に至ったため、と本作初演時のプログラムで述懐している。
  8. ^ 以上、本節については本作初演時プログラムでの柴田の記述による。

参考文献

[編集]
  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(舞台編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14600-3 
  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0