コンテンツにスキップ

NHK名古屋放送局

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

NHK名古屋放送局
所在地 461-8725
北緯35度10分18秒 東経136度54分41秒 / 北緯35.17167度 東経136.91139度 / 35.17167; 136.91139座標: 北緯35度10分18秒 東経136度54分41秒 / 北緯35.17167度 東経136.91139度 / 35.17167; 136.91139
総合テレビ
開局日 1954年3月1日
放送対象地域 愛知県
コールサイン JOCK-DTV
親局 名古屋 20ch (キーID 3)
Eテレ
放送対象地域 全国放送
コールサイン JOCB-DTV
親局 名古屋 13ch (キーID 2)
ラジオ第1
開局日 1925年7月25日
放送対象地域 中京広域圏
コールサイン JOCK
親局 名古屋 729kHz
ラジオ第2
放送対象地域 全国放送
コールサイン JOCB
親局 名古屋 909kHz
FM
放送対象地域 愛知県
コールサイン JOCK-FM
親局 82.5MHz
主な中継局
デジタルテレビ
○総合
 豊橋、田原 29ch
○Eテレ
 伊勢 13ch
 豊橋、田原 24ch
 中濃、長良、中津川 31ch
 名張 33ch
 津 44ch
ラジオ
○ラジオ第1
 高山 792kHz
 新城 1026kHz
 豊橋、中津川、郡上白鳥、
 伊賀上野、尾鷲 1161kHz
 下呂 1341kHz
 熊野 1368kHz
○ラジオ第2
 高山 1125kHz
 豊橋、中津川 1359kHz
 尾鷲 1539kHz
 下呂、熊野 1602kHz
○FM
 豊橋 85.3MHz
テンプレートを表示

NHK名古屋放送局(エヌエイチケイなごやほうそうきょく)は、愛知県名古屋市東区東桜一丁目にある日本放送協会(NHK)の放送局である。中部地方7県(愛知県、岐阜県三重県静岡県石川県富山県福井県)を管轄するNHK中部ブロックの拠点局である[WEB 1]

概要

東京局大阪局とともに、NHK創設当時から存在する日本最古の放送局の一つであるが、NHK名古屋放送局の前身である名古屋無電放送株式会社は、日本における放送事業出願の第1号であった。

総合テレビFMで愛知県内向け、Eテレと中波(AM)ラジオ放送で東海3県向けの放送を行っている[注釈 1]ほか、中部地方(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・福井県・石川県・富山県の7県)を統括する拠点局でもある(民放などでは「基幹局」とも呼ばれる)。放送では「中部」を「東海北陸」に置き換えることが多い。総合テレビとFMについては、岐阜県や三重県での視聴者・聴取者も多いことから、純粋な愛知県内向けの内容の番組が制作されることは以前から少ない。なお北陸地方(番組や大会の内容〈衆議院議員総選挙比例代表高校野球の春季・秋季ブロック大会など〉により、北信越地方としてのくくりで新潟長野[注釈 2]も含む)については、3(5)県ブロックとして、金沢を基幹局とする番組も存在する。

また、放送局のコールサインであるJOCKから、「CK」とも呼ばれることがあり[注釈 3]、総合テレビについては「3チャンネル」と呼ばれることが多い(名古屋局はアナログのときから「3」で、岐阜局・津局もデジタル後「3」になった)[注釈 4]

放送記念碑

ここは、中部地方における  ラジオ放送  ならびにテレビジョン放送発祥の地である。
放送開始40周年を記念して 幾多先人の情熱をしのびつつ 有志の協賛を称えてこの碑を建てる。
NHK名古屋放送局
発祥とその略歴

  • 大正13年2月1日 神野金之助が発起人となり 名古屋無電放送株式会社の設立を出願
    これは、わが国における放送事業出願の第1号であった
  • 大正14年1月10日 上記を社団法人名古屋放送局と改称 設立許可
  • 大正14年7月15日 ラジオ放送開始
  • 大正14年8月6日 名古屋放送局と東京、大阪の両放送局が合同して社団法人日本放送協会を設立
    これがNHKの母体となった
  • 昭和29年3月1日 テレビジョン放送開始 — 名古屋市中区三の丸1丁目9-2に建立の「放送記念碑」碑文より

設立当時の役員

組織

2023年(令和5年)4月1日より、拠点局・地方局関係なく、部制度からセンター制(一時的に採用実績有)に見直され、旧放送部などの部門については各センターの下に置かれた。

経営管理センター
東海北陸地方の各放送局統括管理部門
コンテンツセンター(旧:放送センター)
アナウンス(旧:放送部)、番組制作・技術など現業部門
視聴者リレーションセンター(旧:視聴者センター)
営業(旧:営業推進部)、広報など対視聴者部門

沿革

放送開始時の局舎跡の「NHK放送記念碑」(中区三の丸)
  • 1924年大正13年)2月1日 - 社団法人名古屋放送局設立の出願。
  • 1925年(大正14年)
  • 1926年(大正15年)8月20日 - 社団法人名古屋放送局解散、一切の権利義務を社団法人日本放送協会が継承し、社団法人日本放送協会東海支部に改称(放送時の呼称は名古屋中央放送局)。
  • 1929年昭和4年)12月27日 - 桶狭間ラジオ放送所開局。
  • 1933年(昭和8年)6月26日 - ラジオ第2放送開始。
  • 1934年(昭和9年)5月16日 - 日本放送協会名古屋中央放送局に改称。
  • 1936年(昭和11年)2月9日 - プロ野球巨人金鯱)を鳴海球場より全国初の生中継。
  • 1945年(昭和20年)5月14日 - 名古屋大空襲により局舎焼失。
  • 1950年(昭和25年)
    • 3月10日 - テレビジョン実験局をVHF5chで開設。
    • 6月1日 - 放送法による、日本放送協会設立(社団法人日本放送協会解散、一切の権利義務は特殊法人としての日本放送協会に継承)。
  • 1954年(昭和29年)3月1日 - テレビ本放送をVHF5chで開始(当時中部日本放送はラジオ単営局)。8月22日に送信所を名古屋テレビ塔へ移転。
  • 1955年(昭和30年)7月15日 - 名古屋市東区に名古屋放送会館落成。
  • 1956年(昭和31年)9月1日 - 周波数をVHF3chへ変更(VHF5chは12月1日にテレビを開局する中部日本放送へ譲渡)。
  • 1961年(昭和36年)3月27日 - 教育テレビ放送開始。
  • 1962年(昭和37年)12月24日 - FM実験放送開始(82.5Mc、3kW)。当初は名古屋テレビ塔から送信し、総合テレビとアンテナを共用していた[2]
  • 1963年(昭和38年)12月16日 - 総合及び教育のアナログ・テレビ放送でのカラー放送を開始[3]
  • 1964年(昭和39年)2月4日 - FM実験放送に於いて、ステレオ放送を開始(NHK大阪と同日)。これに伴い、当時はFM高音質用のステレオ音声回線が未開通だった為、全国放送のステレオ番組に於いては、その放送素材を、アナログ・テープで事前に送り、それを放送するという方法を開始[4]
  • 1965年(昭和40年)
  • 1969年(昭和44年)3月1日 - FM放送本放送開始。
  • 1971年(昭和46年)
    • 3月26日 - FM放送の出力を3kWから10kWに増力するとともに、送信所を名古屋テレビ塔から東山タワーに移転する[7]
    • 7月1日 - 組織改正により日本放送協会中部本部と改称[8]
  • 1978年(昭和53年)10月1日 - FM放送のPCMデジタル・ステレオ回線の運用を東京-名古屋-大阪間で開始。これにより、大阪、名古屋での同ステレオ放送で長年実施していた、全国放送のテープ事前送りによる放送が終了。
  • 1979年(昭和54年)8月8日 - 総合テレビの音声多重放送開始[9]
  • 1980年(昭和55年)7月25日 - 組織改正により日本放送協会名古屋放送局と改称。
  • 1983年(昭和58年)12月22日 - 鍋田ラジオ放送所運用開始。
  • 1984年(昭和59年)5月14日 - 衛星放送開始。
  • 1990年平成2年)10月1日 - 教育テレビの音声多重放送開始。(東京・大阪と同時)
  • 1991年(平成3年)8月26日 - NHK名古屋放送センタービル落成。
  • 1999年(平成11年)5月1日 - NHK名古屋放送資料センター開館。
  • 2003年(平成15年)12月1日 - 地上デジタル放送開始。
  • 2011年(平成23年)7月24日 - 正午をもって地上アナログ放送終了。翌25日の0時までに完全停波。
  • 2013年(平成25年)5月27日 - 17時より『NHKネットラジオ らじる★らじる・名古屋』配信開始(ほか、仙台・大阪も同時開始)。
  • 2018年(平成30年)4月12日 - 正午より民放ラジオポータルサイト『radiko』の実験配信(全国規模)を開始[WEB 2]
  • 2019年令和元年)6月14日 - 組織改正により日本放送協会名古屋拠点放送局に改称[WEB 3][WEB 4]
  • 2021年(令和3年)3月3日 - NHKプラスで地域向けのテレビ番組の見逃し配信が開始[WEB 5][WEB 6]
  • 2022年(令和4年)4月1日 - 名称を日本放送協会名古屋放送局に戻した[WEB 7]
  • 2023年(令和5年)
    • 4月1日 - 令和改革により、部制(放送部・営業推進部等)からセンター制に見直され、経営管理センター(東海北陸地方各放送局統括管理)、コンテンツセンター(旧:放送センター)、視聴者リレーションセンター(旧:視聴者センター)へ再編された。
    • 4月3日 - 岐阜放送局と津放送局の合同キャンペーンとして「I LOVE 東海」を開始している[WEB 8]

チャンネル・周波数

放送対象地域
総合テレビ愛知県
Eテレ:全国
ラジオ第1放送:中京広域圏(愛知県・岐阜県・三重県)
ラジオ第2放送:全国
FM放送:愛知県

太字は親局、それ以外はすべて中継局。

テレビ放送

NHK総合のリモコンキーID

総合テレビのリモコンキーID(チャンネル)は「3」が割り当てられている。これは名古屋局のほか岐阜・津の各局も同じ。

なお、アナログ放送の時代においても名古屋テレビ塔から送信される親局はテレビ開局当初は試験放送時代から続いた5ch1956年(昭和31年)9月1日の周波数変更以来3chが割り当てられており、この地方では「NHK=3チャンネル」が長年定着していた。なお、全国的には関東1都6県[注釈 5]近畿2府4県[注釈 6]広島県[注釈 7]など「1」を割り当てられる都府県が多いが、この地方においては「1チャンネル」は東海テレビフジテレビ系列)として定着していたため、東海テレビに「1」が割り当てられている(ほか、北海道[注釈 8]宮城県[注釈 9]福岡県[注釈 10]など民放局が1チャンネルを継続使用している道県では、NHK総合テレビは3チャンネルとなっている。表参照)。同様にこの地方では「5チャンネル」として親しまれているJNN系列のCBCテレビも地デジはそのまま「5」を踏襲している。

  • EテレのリモコンキーIDは全国共通で「2」。
    • なお、アナログ放送時代の教育テレビのチャンネル番号は「9」で、「9チャンネル」と呼ばれることが多かった。同様にアナログ「11」だったANN系列の名古屋テレビ放送(メ~テレ。地デジは「6」)は「11チャンネル」と呼ばれることが多かった。
  • 総合テレビは県域局であるが、名古屋局の送信出力はEテレ・民放局(県域局のテレビ愛知以外)と同じ。
総合テレビ(リモコンキーID:3)
Eテレ(リモコンキーID:2)

ラジオ放送

ラジオ第1放送

  • 名古屋(愛知県弥富市)729kHz JOCK 50kW
  • 豊橋 1161kHz 100W
  • 新城 1026kHz 100W
    • 岐阜県・三重県の中継局については、それぞれのNHK県域放送局の項を参照。

ラジオ第2放送

  • 名古屋(愛知県弥富市)909kHz JOCB 10kW
  • 豊橋 1359kHz 100W
    • 他県の中継局については、それぞれのNHK県域放送局の項を参照。

FM放送

アナログテレビ放送概要(廃止)

以下の掲載事項は、2011年7月24日の正午をもって通常の放送を終了した時点のもの。

  • GCNコードは総合テレビで4176、教育テレビで4186であった。
  • 総合テレビは現在は県域放送局であるが、かつては広域放送局だったころと同様、教育テレビや中京広域圏の民放VHF局と同じ出力で送信され、視聴可能な地域も濃尾平野の広範囲に及んでいた。
    • 岐阜・津の各放送局が開局前は、岐阜・三重の各県内の中継局も名古屋放送局が統括していた。
総合テレビ
教育テレビ
  • 名古屋 9ch JOCB-TV 映像10kW/音声2.5kW
  • 豊橋 50ch 映像100W/音声25W
  • 蒲郡田原 46ch 映像30W/音声7.5W(垂直偏波)
  • 設楽 48ch 映像10W/音声2.5W
  • 二川 48ch 映像3W/音声750mW
  • 足助東 48ch 映像3W音声750mW
  • 犬山南 52ch 映像1W/音声250mW
  • 知多内海 44ch 映像1W/音声250mW
  • 鳳来大野 47ch 映像1W/音声250mW
  • 三河一宮 33ch 映像500mW/音声125mW(垂直偏波)
  • 稲武東 51ch 映像100mW/音声25mW
  • 稲武西 48ch 映像100mW/音声25mW
    • 他県の中継局については、それぞれのNHK県域放送局の項を参照。

支局・営業センター

支局
営業センター

広報活動

近年のキャッチコピーは以下の通り。

  • 「いつも近くにNHK CK75」(2000年・開局75周年記念)
  • 「いつも近くにNHK」(2001年 - 2004年
  • 「伝えますいつもここから心から」(2005年・開局80周年記念)

当局のマスコットキャラクターとして「むねハルくん」が設定されている。活動範囲は当局のみに留まらず、中京広域圏の地デジ啓発CMに出演するなど、他の放送局(特に、別途キャラクターが設定されている津放送局)などへの出演も多い。

名古屋局制作番組

2024年度上期の編成(同年4月1日以降)[WEB 9]。現在の番組の詳細は、公式サイトのテレビあるいはラジオを参照。

総合テレビ

東海3県もしくは東海・北陸地方向けの番組のうち、太字NHKプラスの「ご当地プラス」において見逃し配信を実施している番組(実施予定の番組も含む)。

全国放送
東海・北陸地方向け
  • 気象情報
    • 平日:5:56 - 5:59、6:28 - 6:30、17:57 - 18:00[注釈 14](※大相撲・高校野球期間中は休止)
    • 土日・祝日:5:55 - 5:59、6:28 - 6:30(※祝日を除く土曜日のみ)、7:57 - 8:00(日曜日以外の祝日のみ)、11:57 - 12:00(※平日でも8月中旬のお盆期間などは放送する場合あり)
    • 年末年始:6:56(または6:57) - 7:00、11:57 - 12:00
  • ニュース・気象情報
    • 平日:15:07 - 15:10(国会中継時・高校野球期間中は休止)
    • 土曜日:6:53 - 7:00、20:55 - 21:00
    • 日曜日:6:55 - 7:00、7:40 - 7:45、20:55 - 21:00
    • 祝日:6:55 - 7:00、7:25 - 7:30、20:55 - 21:00
    • 年末年始:7:15 - 7:20、20:55 - 21:00(12月31日を除く[注釈 15]
  • ぐるっと!(平日 11:30 - 12:00)
    • 通常、岐阜・三重・静岡は11:50 - 12:00に別番組を放送されるが、年末年始の前後などは全ての局でフルネットする場合あり。
  • ウイークエンド中部(土曜日 7:30 - 8:00)
  • 中部ネイチャーシリーズ(10月の金曜日に放送、例外年あり)[11][新聞 2]
  • NHKナゴヤニューイヤーコンサート(1月の第2日曜日前後に放送)[12]
東海3県+静岡県向け
  • 東海 ドまんなか!(金曜日 19:30 - 19:55、再放送:土曜日 11:25 - 11:50)
    • 2022年度のみ毎月最終週は『東海 ドまんなか!LIVE』のタイトルで18分拡大(19:30 - 20:13)して放送していた。ただし、これについては一部の放送回を除き静岡県ではネットされず、静岡放送局制作の県域番組『たっぷり静岡+』に差し替えられた[注釈 16]
    • 静岡局のみ「たっぷり静岡+」が放送される場合は、土曜日の再放送枠が本放送となる。
東海3県向け
  • ニュース・気象情報
    • 平日:6:53 - 7:00(※大型連休、お盆、年末年始前後などは東海・北陸ブロックネットで放送)、12:15 - 12:20(※ニュースのみ)[注釈 17]
    • 土日・祝日・年末年始:12:10 - 12:15(※基本はニュースのみだが、2017年度以降は気象情報も放送される場合あり)
    • 2011年度までは年末年始の20:55 - 21:00の「ニュース・気象情報」及び祝日の「ニュース845東海」、2012年度までは日曜日・祝日の6:55 - 7:00及び7:25 - 7:30(年末年始の7:15 - 7:20も含む)、日曜日 7:40 - 7:45の「ニュース・気象情報」、2013年度までは土曜日 6:53 - 7:00及び土日 20:55 - 21:00の「ニュース・気象情報」も東海3県向けで放送されていた。
  • おはよう東海(平日 7:45 - 8:00)
    • 大型連休・お盆・年末年始(12月28日までと1月4日以降)は『おはよう東海・北陸』に改題の上東海・北陸ブロックネットで放送[注釈 18][注釈 19]
  • まるっと!(平日 18:10 - 18:30)※お盆期間は18:35 - 18:59に短縮して放送
  • ニュース845東海(平日 20:45 - 21:00)
    • 2017年10月よりこの時間帯が東海3県向けの番組となり、岐阜・三重向けの県別番組(20:55 - 21:00)は廃止された。
    • 大型連休・お盆などは東海・北陸ブロックネットで放送され、「ニュース845東海・北陸」のタイトルで放送[注釈 20]
  • ニュース645(土日・祝日:18:45 - 18:59、年末年始・特別編成期:18:50 - 19:00)
    • 番組表上では「ニュース・気象情報(東海3県)」と表示される。
  • 東海ピックアップ(土曜日 12:40 - 12:43、再放送:日曜日 8:50 - 8:53)
愛知県内向け

次の東海3県向けのローカルニュース番組のうち、岐阜三重向けはこの時間帯は県別番組。但し、お盆や年末年始前後などは東海3県でフルネットされる場合がある。

  • まるっと!(平日 18:30 - 18:59)
※このほかに、全国高等学校野球選手権大会(一部準決勝以前の試合)や天皇杯全日本サッカー選手権大会の県大会や、選挙の政見放送開票速報番組など、随時県別番組を組む場合あり。

教育テレビ(Eテレ)

  • NHK全国学校音楽コンクール(主にEテレで放送するが、重複すると総合テレビで放送することがある)
    • ブロックコンクールまでの放送。毎年1回放送される。
    • 都府県地区コンクールのうち、愛知・岐阜・三重県コンクールは東海3県で同時放送している。ただし制作は、岐阜は岐阜放送局、三重は津放送局で、放送は名古屋放送局からとなっている。再放送はされない。
    • 東海・北陸ブロックコンクールは、東海・北陸ブロック(東海3県、静岡・福井・石川・富山の各県)で放送される。制作は名古屋放送局。こちらは後日深夜に再放送がある。
  • 全国高等学校野球選手権大会
    • 愛知県、岐阜県、三重県大会の準決勝以降から放送。すべて東海3県向けに放送。
    • 一部の県では準決勝以前の試合を県域放送(総合テレビも同様)で放送する場合あり。

BS(全国放送)

  • NHKプロ野球(中日ドラゴンズ戦)
  • 大相撲七月場所(名古屋場所)実況中継
  • 躍動する大自然 奇跡の絶景ストーリー[13][WEB 10]
    • 10月に放送される『中部ネイチャーシリーズ』(2020年度までは『金とく』の企画として放送)[新聞 2]の再構成版[14][WEB 11]BSプレミアム4K(旧BS4K)でも放送[14]。なお、2021年度よりタイトル表記は「躍動する大自然」となっている。
  • 中部推し!(随時)

ラジオ第1放送

全国放送
  • NHKプロ野球(中日ドラゴンズ戦)[注釈 21][15]
  • 大相撲七月場所(名古屋場所)実況中継(初日 - 14日目:16:05 - 18:00、千秋楽:15:05 - 18:00)
東海・北陸地方向け
  • ニュース・気象情報など※斜字は交通情報も放送、★印は気象情報のみ。
    • 平日:5:55★、6:25、6:55★、7:50[注釈 22]16:5517:55[注釈 23]19:55、21:55、22:55
    • 土日・祝日・年末年始:5:55★、6:25、6:55★、7:15、7:50(日曜日以外)、7:55(日曜日のみ)、9:55(日曜日を除く[注釈 24])、11:50(または11:55)、12:10、16:55、18:50、19:55(日曜日を除く[注釈 25])、21:55、22:55
東海3県向け
  • ニュース・気象情報など※斜字は交通情報も放送
    • 平日:7:20、9:55、11:50(または11:55)、12:15、13:55、14:55、18:50
    • 土日・祝日・年末年始[注釈 26]13:55、14:55、17:55、19:15
  • 夕刊 ゴジらじ(平日 17:00 - 17:55)[注釈 27]

FM放送

東海・北陸地方向け
  • 気象情報(平日・土日・祝日・年末年始:5:55、6:55)
  • ニュース・気象情報など
    • 土日・祝日・年末年始:7:15、11:50(または11:55)、12:10、18:50
東海3県向け
  • ニュース・気象情報など※斜字は交通情報も放送
    • 平日:7:20、11:50(または11:55)、12:15、18:50(※岐阜局・津局は各県域ニュース・気象情報・おしらせを放送)
    • 土日・祝日・年末年始:19:15
    ※ニュース・気象情報などは、全てラジオ第1放送と同時放送。

補足

  • 2013年3月の『FMトワイライト』の放送終了をもって、定時放送でのFMローカル放送は終了した。
  • ただし不定期で、NHK全国学校音楽コンクール県大会、全国高等学校野球選手権県予選大会、春季・秋季県高校野球大会などを放送する場合があるが、愛知県向けの高校野球などのスポーツ放送は基本的にラジオ第1での放送となるため、FMではラジオ第1が国会中継や重大な事件・地震や台風などによりやむを得ない事情で放送が不可能となった場合に限って迂回放送をする程度である。
  • 東海・北陸(または東海3県)向けの放送であっても「NHKネットラジオ らじる★らじる・名古屋」で静岡県、福井県、石川県、富山県など全国各地で聴取することが可能。

過去の主な番組

テレビ

愛・地球博関連

以上の5番組は、愛・地球博関連番組。

ドラマ

以上のドラマ5番組は一部の作品を名古屋局が担当した。

2022年度には、NHK名古屋放送局のドラマ制作部門が廃止される予定となっている[新聞 3][新聞 4]

平日午前

  • マイタウン情報
  • おしゃべりらんち(1995年4月3日 - 2003年3月)
  • さらさらサラダ(2013年4月3日 - 2024年3月25日)

平日昼

平日夕方

平日夜

  • ニュースウエーブ845

その他

ラジオ

特別番組

アナウンサー・キャスター

アナウンサー

  • *は過去にも名古屋局勤務の経験があることを表す。前任地が太字の人物はその局が初任地。
氏名 前任地 主な担当番組 備考
飯田紀久夫* 編成部 アナウンスグループ統括
(部長級・専任)
管理業務主体
江南市出身
藤井彩子 東京アナウンス室 ヒューマニエンス 40億年のたくらみ
(本部制作・司会)
東海 ドまんなか!
(キャスター)
豊原謙二郎 まるっと!
(キャスター)
木村穂乃 新潟
石井智也 富山 ウイークエンド中部
(キャスター)
村竹勝司* 夕刊 ゴジらじ 地域職員(転向)
知多市出身
三輪洋雄 東京アナウンス室 各種スポーツ中継
東海3県・東海北陸のニュース
黒住駿 仙台
澤田拓海 松江 おはよう東海
(キャスター)
東海3県・東海北陸のニュース
増村聡太 和歌山 豊川市出身
鈴村奈美 初任地 地域職員[20]
岐阜県
岐阜市出身
関口泰雅 東京アナウンス室 東海3県・東海北陸のニュース
荒井匡 鹿児島
山岡裕明 ラジオセンター
吉田真人 奈良

キャスター

氏名 所属・前職等 主な担当番組 備考
CK専属
亀蔦なごみ まるっと!
(スポーツキャスター)
東海市出身
金子紗也 熊本
(契約キャスター)
まるっと!
(リポーター)
日曜・祝日の朝のニュース
工藤舞子 鳥取
(契約キャスター)
まるっと!
(リポーター)
山﨑優里 佐賀
(契約キャスター)
半田市出身
髙木理加
(契約キャスター)
まるっと!
(リポーター)
ラジオニュース
愛知県出身
Vitorヴィトル ファッションモデル
セブンプロモーション所属
まるっと!
(多文化共生リポーター)
豊田市出身
オフィス・シネマレスト所属
右手愛美 ぐるっと!
(司会)
小牧市出身
浅井企画所属
今村有希 福井
(契約キャスター)
ウイークエンド中部
(キャスター)
各務かかむ朱音 ウイークエンド中部
(リポーター)
まるっと!
(リポーター)
岐阜県
土岐市出身
渡邊晶子 山形
(契約キャスター)
夕刊ゴジらじ
フリー
西根智彦[WEB 13] フリーアナウンサー
劇団μ代表
東海3県・東海北陸のニュース
(ラジオ・日曜・祝日)
小倉理恵 岐阜放送アナウンサー
CBCラジオレポートドライバー
岐阜県
瑞穂市出身
気象予報士
土井邦裕 中京テレビKFB福島放送気象キャスター おはよう東海
ぐるっと!
オフィス気象キャスター所属
豊田市出身
寺尾直樹* ウェザーニューズ気象キャスター まるっと!
立岩洋輔 ウイークエンド中部 日本気象協会中部支社所属
田原市出身

天気予報とお天気カメラ

名古屋駅名古屋テレビ塔中部国際空港スカイデッキ、名古屋港豊橋伊良湖岬師崎港津島長久手などに設置されている。なお、基本的には常設されているものを使用するが、『まるっと!』などで特定の地域から公開生放送を行う場合や、紅葉の時期に八事山興正寺香嵐渓などの観光名所、あるいは公開生放送先のランドマークの屋上などに一定期間設置される場合もある。かつては、名古屋空港(現・県営名古屋空港)や愛知万博会場内にも設置されていた。

放送事故

2013年4月から8月までの間、津市岐阜市の予報を逆に放送していたミスが見つかった。その誤りが公表されたのちにも、2013年4月1日から1年あまりにわたって長野市降水確率を名古屋市と同じ数字で表示していたことが判明した[新聞 5]

関連施設

関連団体

  • 名古屋放送管弦楽団
  • 名古屋放送劇団
  • 名古屋放送児童劇団
  • 名古屋放送児童管弦楽団
  • 名古屋放送合唱団
  • 名古屋放送児童合唱団

名古屋放送局管轄のNHK放送局

その他

  • 1984年に名古屋局のテレビ放送開局30年を記念して、愛知県・名古屋市・名古屋商工会議所中日新聞社との共催で「愛知・名古屋マイソング」を企画、作詞・作曲を一般公募した。この企画は1988年まで続けられ、優秀候補曲の発表会の模様や、最優秀曲・優秀曲に選ばれた作品を流す5分間のミニ番組が放送された。なお、これらの番組は名古屋局のほか、津・岐阜両局でも同時ネットしていた[22][23]
  • テレビ画面をやや縮小して逆L字のスペースを作り、そこに緊急情報を流す「逆L字画面」は名古屋局が考案したものだった[24]
  • FM放送は2017年11月6日より終日ステレオ放送となった[要出典]。それまではローカルニュースになるとモノラルであった。
  • 1935年(昭和10年)6月7日、愛知県南設楽郡鳳来寺村(現在の新城市)の鳳来寺山で「ブッ・ポウ・ソウ」と鳴く鳥の鳴き声の実況中継を全国放送で行った。これを機に「ブッ・ポウ・ソウ」と鳴くのはブッポウソウではなくコノハズクであることが判明した[要出典]
  • 2020年以降はNHKの全拠点局で唯一、土日祝のテレビでの12:10からと18:45からのローカルニュースで、名古屋からの東海北陸のニュースを実施していない[25]
  • ラジオで東海北陸のニュースと気象情報を名古屋以外の放送局に勤めるアナウンサーが伝えた場合、ここまで名古屋のスタジオから、ニュースと気象情報をお伝えしました。という旨の挨拶を自分の名前を伝えずに締める事が多い[独自研究?]
  • ラジオで東海北陸の(ニュースと)気象情報に入る際は警報は伝えても注意報は伝えない。
  • 脚注

    注釈

    1. ^ ただし、Eテレとラジオ第2は、全国放送扱いで、EテレのNHKワンセグ2(廃止)や、ラジオ第2の「ネットラジオ らじる★らじる」は、いずれも名古屋局のコールサインは、一切アナウンスされていない。
    2. ^ 新潟と長野は本来は首都圏局管轄
    3. ^ 同様に大阪局もコールサインから「BK」と呼ばれることがある。
    4. ^ 東京局や大阪局、他の在名局ではVHF局を中心にチャンネルで呼ばれることがある。
    5. ^ アナログ親局1ch
    6. ^ アナログ親局2ch
    7. ^ アナログ親局3ch
    8. ^ アナログ親局3ch
    9. ^ アナログ親局3ch
    10. ^ アナログ親局3ch
    11. ^ 後者については東海3県向け放送となることが多く、サブチャンネルで18:00から19:30まで放送する。
    12. ^ カードによってはビジター側地元局でも同時ネットで放送される場合がある。
    13. ^ 朝ドラの場合、『旅路』(三重県)、『北の家族』(石川県)、『ハイカラさん』(静岡県)、『おしん』(三重県)、『青春家族』(静岡県)、『凛々と』(富山県)、『君の名は』(岐阜県を除く東海3県)『さくら』(岐阜県)、『純情きらり』(愛知県)、『まれ』(石川県)、『とと姉ちゃん』(静岡県)、『半分、青い。』(岐阜県)、『エール』(愛知県)が、東海・北陸管内の主たる舞台となっているが、これらの製作はすべてNHK放送センター(東京本部)で行われている。
    14. ^ 金沢局は非ネット。
    15. ^ NHK紅白歌合戦』を放送のため。
    16. ^ 19:57以降は東京・放送センターから『チコちゃんに叱られる!』の本放送(任意ネット)をネット受けして穴埋めする。
    17. ^ 12:15枠のニュースは日によって13:05 - 13:55に放送の『列島ニュース』の中で全国向けに録画ネットされる。
    18. ^ ただし、静岡県だけは2021年度までは『おはよう東海・北陸』をネットせず通常通り『おはよう静岡』を放送する場合がほとんどであったが、2022年度より静岡県でもネットしている。
    19. ^ 2023年5月1日・2日は石川県のみ非ネット(『おはよう石川』を放送)。
    20. ^ 2023年5月1日・2日は静岡県のみネットされ、北陸地方は非ネット。
    21. ^ 東海3県向けの場合あり。
    22. ^ 静岡・福井・金沢・富山の各局は、各県別の交通情報を放送するため、7:58で飛び降りとなる。
    23. ^ 静岡県・石川県を除く。17:58は福井・富山の各局は、各県別の交通情報を放送。
    24. ^ 日曜討論』を放送。
    25. ^ 音の風景』を放送。
    26. ^ 2016年度・2017年度は、19:15枠を除き、静岡県を含む東海4県向けに放送していた。
    27. ^ 2018年4月より、水曜日のみ『にっぽん列島夕方ラジオ』として17:05 - 17:55に全国放送される。
    28. ^ 総合テレビの平日12:15からのローカルニュース枠において、全国各地で放送されたニュースをダイジェストで放送(前者の期間は新型コロナウイルス関連ニュースに対象を絞っていた)。進行キャスターは名古屋放送局アナウンサーの山田大樹高山哲哉橋詰彩季が前者の期間は日替わり、後者の期間は週替わりで担当した(高山が担当する場合は夕方の『まるっと!』と兼務)。番組自体は同年4月13日から開始(ただ、4月16日まではBS1での放送だった)され現在も継続しているが、5月1日までと7月6日から8月7日までは札幌放送局、6月1日から7月3日までと9月28日の定時番組化以降は大阪放送局がそれぞれ制作している。

    出典

    WEB

    1. ^ a b c d e f g 日本放送協会令和2年度業務報告書” (PDF). 日本放送協会. p. 116 (2021年6月22日). 2022年1月27日閲覧。
    2. ^ ラジコでNHKラジオが聴ける4月12日(木)より、全国を対象に2018年度の実験配信を開始』(プレスリリース)株式会社radiko、2018年3月22日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000007490.html2022年1月27日閲覧 
    3. ^ 2019年度第1四半期業務報告” (PDF). 日本放送協会 (2019年8月27日). 2021年1月7日閲覧。
    4. ^ 日本放送協会2019年度業務に関する監査委員会の活動結果報告書” (PDF). 日本放送協会 (2020年6月22日). 2021年1月7日閲覧。
    5. ^ 「ご当地プラス」配信開始! - お知らせ - NHKプラス”. 日本放送協会 (2021年3月3日). 2021年3月3日閲覧。[リンク切れ]
    6. ^ a b 「NHKプラス」で地域限定の番組が観られる「ご当地プラス」配信開始”. AV Watch (2021年3月3日). 2022年1月27日閲覧。
    7. ^ 日本放送協会 理事会議事録(2022年3月7日開催分)” (PDF). 日本放送協会. p. 4 (2022年3月25日). 2022年11月27日閲覧。
    8. ^ 「I LOVE 東海」”. 「I LOVE 東海」特設サイト. NHK名古屋放送局 (2023年4月3日). 2024年1月16日閲覧。
    9. ^ NHKオンライン 2024年度前半期 定時番組の部門種別(中部ブロック)” (PDF). NHK. p. 5. 2024年4月1日閲覧。
    10. ^ 日本放送協会『躍動する大自然 奇跡の絶景ストーリーhttps://www.nhk.jp/p/yakudo-daishizen/ts/X8VX7XY2KQ/2022年8月13日閲覧 
    11. ^ 工藤夕貴:夏の白山で登山「山の神に感謝しつつ…」 中部の絶景番組「ネイチャーシリーズ」で”. MANTANWEB (2017年9月28日). 2021年1月27日閲覧。
    12. ^ 平成29年度(前半期) 放送番組時刻表”. 日本放送協会. 2022年8月13日閲覧。
    13. ^ 西根 智彦 にしね ともひこ NTBタレントプロフィール株式会社NTB
    14. ^ 名古屋市観光情報「名古屋コンシェルジュ」 NHK名古屋 放送体験スタジオ“わくわく” - 名古屋観光コンベンションビューロー

    新聞

    文献

    1. ^ ラヂオ年鑑. 1926年度”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 2020年10月18日閲覧。
    2. ^ 日本放送協会(編) 1963, p. 278.
    3. ^ NHK年鑑'64 P.5,206~7
    4. ^ NHK年鑑'64 P.206
    5. ^ NHK年鑑'66 P.172
    6. ^ NHK年鑑'66 P.36,172
    7. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室 1971, p. 363.
    8. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室 1972, p. 83.
    9. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'80』日本放送出版協会、1980年、30,195頁
    10. ^ a b c d e NHK年鑑 2021, p. 667.
    11. ^ NHK年鑑 2021, p. 238.
    12. ^ NHK年鑑 2021, p. 239.
    13. ^ NHK年鑑 2021, p. 235.
    14. ^ a b NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2020』NHK出版、2020年12月11日、216頁。ISBN 978-4-14-007271-4 
    15. ^ 東海3県向けの放送の場合、ナイターの場合18:00から放送し5分間放送の『NHKニュース』は休止する。ラジオ第1放送のローカルでナイターを中継する場合は名古屋局に限らず他の放送局でも行われている。(中日新聞(縮刷版)2021年9月)
    16. ^ NHK名古屋放送局、中部旧友会NHK名古屋放送局80年史編集委員会 企画・編集 2006, p. 132.
    17. ^ NHK名古屋放送局、中部旧友会NHK名古屋放送局80年史編集委員会 企画・編集 2006, p. 174,178.
    18. ^ 日本放送協会放送文化研究所放送情報調査部 1993, p. 452.
    19. ^ NHK年鑑 2021, p. 237.
    20. ^ 2024年3月まで松山局契約キャスター
    21. ^ NHK年鑑 2021, p. 244.
    22. ^ NHK名古屋放送局、中部旧友会NHK名古屋放送局80年史編集委員会 企画・編集 2006, p. 151.
    23. ^ 日本放送協会放送文化調査研究所放送情報調査部 1985, p. 239.
    24. ^ NHK名古屋放送局、中部旧友会NHK名古屋放送局80年史編集委員会 企画・編集 2006, p. 221.
    25. ^ NHK年鑑 2021, p. 604.

    参考文献

    外部リンク