コンテンツにスキップ

国道303号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道303号標識
国道303号
地図
地図
総延長 134.3 km
実延長 110.3 km
現道 094.3 km
制定年 1970年昭和45年)
起点 岐阜県岐阜市
神田町5丁目交差点(北緯35度25分2.07秒 東経136度45分36.11秒 / 北緯35.4172417度 東経136.7600306度 / 35.4172417; 136.7600306 (神田町5丁目交差点)
主な
経由都市
岐阜県本巣郡北方町本巣市
揖斐郡揖斐川町
滋賀県長浜市高島市
終点 福井県三方上中郡若狭町
三宅交差点(北緯35度27分45.68秒 東経135度51分44.28秒 / 北緯35.4626889度 東経135.8623000度 / 35.4626889; 135.8623000 (三宅交差点)
接続する
主な道路
記法
国道157号標識 国道157号
国道417号標識 国道417号
国道365号標識 国道365号
国道8号標識 国道8号
国道161号標識 国道161号
国道367号標識 国道367号
国道27号標識 国道27号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道303号 起点
岐阜県岐阜市 神田町5丁目交差点
国道256号 起点)
国道303号 終点
三方上中郡若狭町 三宅交差点付近
2013年9月

国道303号(こくどう303ごう)は、岐阜県岐阜市から福井県三方上中郡若狭町に至る一般国道である。

概要

[編集]

起点の岐阜市から岐阜地区および西濃地区の北側を通り、滋賀県では琵琶湖の北側に位置する長浜市高島市を経由する。その後福井県に入り旧鯖街道の宿場でもある熊川宿を経て、終点の三方上中郡若狭町に至る路線である。概ね山間部を通行する路線で、国道161号と重複する湖北バイパスは大半が立体交差化された暫定2車線、その他の区間は片側1車線の道路が確保されている。

路線データ

[編集]

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

[編集]
下流から見た揖斐川奥いび湖にかかる国道303号の奥いび湖大橋(岐阜県揖斐郡揖斐川町、2011年6月16日開通)
  • 1970年昭和45年)4月1日 - 一般国道303号(岐阜市 - 福井県遠敷郡上中町)として指定施行[4]
  • 2001年平成13年)4月26日 - 八草トンネルが開通[5]
  • 2008年(平成20年)11月14日 - 川上・八草バイパスが全線開通。
  • 2011年(平成23年)6月16日 - 岐阜県揖斐川町の横山ダム(奥いび湖)に架かる奥いび湖大橋が開通。これにより全線が最低でも2車線で結ばれることになる(ただし、従来の国道(旧道)は横山ダムの堤体上を通過するように道路の用に供されており、そのときも実質2車線での通行は可能であった。しかし、河川管理上、防災上等諸々の理由により大変問題があるとして、道路管理者である岐阜県ではなく、河川管理者である国土交通省中部地方整備局(横山ダム工事事務所(当時))により、バイパスとして奥いび湖大橋と前後の取り付け道路が整備された上で、奥いび湖大橋開通後に横山ダムの堤体上は一般の交通ができないよう閉鎖されたという経緯がある。)。

路線状況

[編集]

かつては八草峠をはじめとして狭隘区間が多かったが、現在はバイパス道路トンネル建設による改良が進んでおり、通行の困難性は解消されつつある。岐阜県揖斐郡揖斐川町 - 滋賀県長浜市木之本町の川上・八草バイパス、金居原バイパスも2008年平成20年)11月14日に全線開通した。長浜市木之本町木之本付近は狭隘な旧道も未だに国道に指定されており、半ば酷道の様相を呈している。

通称

[編集]
  • 岐阜東西通り(岐阜市・国道157号重複区間)
  • 忠節橋通り(岐阜市・国道157号重複区間)
  • 西美濃ナツツバキ街道(本巣市、揖斐川町)
  • 鯖街道、若狭街道(国道367号重複区間)

バイパス道路

[編集]
湖北バイパス
滋賀県高島市マキノ町
国道161号との重複

重複区間

[編集]
国道8号との重複
滋賀県長浜市西浅井町
  • 国道157号(岐阜県岐阜市徹明町・神田町5交差点(起点) - 本巣市・三橋交差点)
  • 国道417号(岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪 - 揖斐郡揖斐川町東横山)
  • 国道365号(滋賀県長浜市木之本町田部・田部東交差点 - 長浜市木之本町黒田・木之本IC口交差点)
  • 国道8号(滋賀県長浜市木之本町千田・千田北交差点 - 長浜市西浅井町塩津浜・塩津浜交差点)
  • 国道161号(滋賀県高島市マキノ町野口 - 高島市今津町弘川・弘川交差点)(湖北バイパス
  • 国道367号(滋賀県高島市今津町保坂・保坂交差点 - 福井県三方上中郡若狭町・三宅交差点(終点))

道路施設

[編集]

橋梁

[編集]

道の駅

[編集]

交通量

[編集]

24時間交通量(平成27年度道路交通センサス)

都道府県名 地点 台数
岐阜県 揖斐郡大野町相羽 13,061
滋賀県 長浜市西浅井町八田部 08,689
高島市今津町杉山 07,699
福井県 三方上中郡若狭町熊川 07,379

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]
交差する道路 交差する場所 備考
国道157号

国道248号岐阜県道92号岐阜巣南大野線重複)

国道256号

岐阜県 岐阜市 神田町5 本巣市三橋南まで国道157号と重複

千手堂まで岐阜県道53号・92号と重複

岐阜県道54号岐阜停車場線

岐阜県道151号岐阜羽島線

金町5 千手堂まで岐阜県道151号と重複
岐阜県道53号岐阜関ケ原線

(岐阜県道92号岐阜巣南大野線・岐阜県道151号岐阜羽島線重複)

千手堂
岐阜県道152号岐阜各務原線 真砂町3
岐阜県道287号上白金真砂線 忠節橋
岐阜県道91号岐阜美山線

岐阜県道163号墨俣合渡岐阜線

忠節橋北 池ノ上町4まで岐阜県道163号と重複
岐阜県道163号墨俣合渡岐阜線 池ノ上町4
岐阜県道77号岐阜環状線 北島7
岐阜県道173号文殊茶屋新田線 下尻毛 下尻毛西まで岐阜県道173号と重複
岐阜県道173号文殊茶屋新田線 下尻毛西
岐阜県道23号北方多度線

岐阜県道159号北方真正大野線

本巣市 上真桑北畑
国道157号 三橋南
岐阜県道156号曽井中島美江寺大垣線 (早野)
岐阜県道169号石神七五三線 七五三
岐阜県道170号田之上屋井線 (屋井)
岐阜県道78号岐阜大野線 揖斐郡 大野町 黒野
岐阜県道92号岐阜巣南大野線

岐阜県道266号深坂大野線

大野交番西
岐阜県道264号公郷中之元線 (中之元)
岐阜県道265号中之元古川線 消防本部
岐阜県道263号本庄揖斐川線 揖斐川町 (長良)
国道417号

岐阜県道251号揖斐川谷汲山線

上新町 奥いび湖大橋まで

国道417号と重複

岐阜県道267号神原揖斐川線 上南方
岐阜県道271号揖斐峡公園線 (北方)
岐阜県道40号山東本巣線 乙原
岐阜県道268号神原西津汲線 東津汲
岐阜県道254号藤橋池田線 (西横山)
岐阜県道254号藤橋池田線 (東横山)
国道417号 奥いび湖大橋
岐阜県道274号揖斐高原線 坂内坂本)
滋賀県道284号杉本余呉線 滋賀県 長浜市 木之本町杉本)
滋賀県道281号川合千田線

滋賀県道285号中河内木之本線

(木之本町川合)
国道365号 田部東
国道365号 東横町
国道8号 千田北 塩津まで国道8号と重複
国道365号 木之本 木之本IC口まで国道365号と重複
北陸自動車道木之本IC

国道365号

木之本IC口
滋賀県道44号木之本長浜線

滋賀県道514号飯浦大音線

大音
滋賀県道514号飯浦大音線 (木之本町飯浦)
滋賀県道336号塩津浜飯浦線 飯浦
滋賀県道336号塩津浜飯浦線 西浅井町塩津浜)
滋賀県道33号西浅井余呉線 (西浅井町祝山)
国道8号 塩津
滋賀県道512号葛籠尾崎塩津線 (西浅井町岩熊)
滋賀県道286号大浦沓掛線

滋賀県道557号西浅井マキノ線

永原
国道161号 高島市 野口 弘川まで国道161号と重複
滋賀県道287号小荒路牧野沢線 小荒路
滋賀県道557号西浅井マキノ線

滋賀県道54号海津今津線

海津 西浜まで滋賀県道54号と重複
滋賀県道54号海津今津線 西浜
滋賀県道287号小荒路牧野沢線

滋賀県道335号今津マキノ線

滋賀県道534号藺生日置前線 日置前王塚
国道161号

滋賀県道54号海津今津線

弘川
滋賀県道534号藺生日置前線 今津町藺生)
国道367号 保坂 終点まで国道367号と重複
福井県道130号河内熊川線 福井県 三方上中郡 若狭町 熊川
福井県道130号河内熊川線 熊川小学校
福井県道218号新道安賀里線 新道緑地公園角
国道27号 三宅

主な峠

[編集]
  • 八草峠(岐阜県揖斐川町 - 滋賀県長浜市)
    • 2001年(平成13年)4月26日に八草トンネルが開通。旧道は落石や道路欠損のため通年通行不可。
  • 万路越(滋賀県長浜市 - 滋賀県高島市)
    • 1984年(昭和59年)7月に峠のやや北に奥琵琶トンネルが開通。この峠はそれまで道路が通されたことがなく通年通行不可[注釈 8]
  • 七里半越(滋賀県高島市)
  • 水坂峠(滋賀県高島市)
    • 1985年(昭和60年)6月18日に水坂トンネルが開通。旧道は期間を定めた冬季閉鎖を行っておらず通年通行可能だが、突然の大雪の際に閉鎖されることもある。
  • 寒風峠(滋賀県高島市)
    • 1980年(昭和55年)度下半期に寒風トンネルが開通。旧道は廃道のため通行不可。路肩や法面も一部崩壊しており立ち入るのも危険である。

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2005年3月31日、遠敷郡上中町三方郡三方町が合併して、三方上中郡若狭町発足。
  3. ^ 2004年2月1日、本巣郡本巣町真正町糸貫町根尾村が合併して、本巣市発足。
  4. ^ a b 2005年1月31日、揖斐郡揖斐川町・谷汲村久瀬村春日村坂内村藤橋村合併して、新揖斐川町が発足。
  5. ^ a b 2010年1月1日、長浜市に編入。
  6. ^ a b 2005年1月1日、高島郡マキノ町今津町新旭町安曇川町高島町合併して、高島市発足。
  7. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
  8. ^ この区間の旧道は関連項目にある海津大崎経由である。

出典

[編集]
  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年10月31日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月17日閲覧。
  3. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2015年2月12日閲覧。
  4. ^ 一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和44年12月4日政令第280号)
  5. ^ 全日本建設技術協会滋賀県支部・滋賀県建設技術協会・滋賀県特別会員支会 (2013-03) (PDF). 滋賀県土木百年表続編(昭和47年度~平成24年度). 滋賀県建設技術センター. p. 70. http://www.sct.or.jp/history/doboku02/doboku02.pdf 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]