コンテンツにスキップ

ガイラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガイラ
東宝怪獣映画のキャラクター
初登場フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ
作者 成田亨(デザイン)
中島春雄
テンプレートを表示

ガイラは、特撮映画フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』、特撮番組『行け!ゴッドマン』、『行け! グリーンマン』に登場する架空の怪獣

特徴

[編集]

『サンダ対ガイラ』の前作に相当する映画『フランケンシュタイン対地底怪獣』に登場した巨人フランケンシュタインの、体細胞から誕生した怪獣[1]サンダの弟とされるが、厳密に言えばサンダの体細胞から分裂したクローンである[出典 1]。俳優が生身で演じていたフランケンシュタインに対し、サンダともども着ぐるみによる怪獣となっている[出典 2]

モチーフは海幸彦であるが、山幸彦に相当するサンダとは兄弟の立場が逆転している[6]。名前の由来は「かい」から[7]。脚本での表記は「海フランケンシュタイン」[7]。海外での名称は「グリーンガルガンチュア」 (Green Gargantua) となっている[7]。また、『ゴジラ×メカゴジラ』では「人型巨大生物・ガイラ」と呼ばれる[8][注釈 1]

登場作品

[編集]

『サンダ対ガイラ』のガイラ

[編集]
諸元
ガイラ
別名 フランケンシュタインの怪獣[出典 4][注釈 3]
身長 25 m[出典 5]
体重 1万 t[出典 5]
出身地 太平洋[出典 6][注釈 4]
出現地 太平洋[20]

琵琶湖で負傷したサンダの足から海底の岩で削ぎ取られて海に流れ込んだ肉の体細胞が、タンパク質の豊富なプランクトンを栄養源として急成長したと思われる、海草色の体毛と魚の状の皮膚に覆われた巨人[出典 7]。サンダとは細胞がまったく同様の構造で、親子でも兄弟でもなく、それ以上の関係である、フランケンシュタインの一種の分身とされている[出典 8]

やや太めの体形でサンダよりやや小柄、表情は凶悪そのものである[22]。地上で人間に愛情深く育てられたサンダとは違い、深海で誰にも助けられないまま孤立して成長した。それゆえに本能に支配されて行動するなど、一切社会性が見受けられない凶暴性に満ちた残忍な性格となっている[出典 9]。サンダが木の実を食すなど草食の傾向にあると思われるのに対して、海中生物で育ったことから肉食であり[22]、タンパク質を手当たり次第に補給しようとしており、船を襲うだけでなく大ダコをも屠るうえ、人間のことは捕食対象(食料[21])もしくは敵としか認知していない[18][23]

敏捷な動きで、闇に紛れることから攻撃は至難であり[22]、立ち技を得意とする[19]。深海育ちゆえに極端に光を嫌って[27][18]、当初は夜間に行動することが多いほか、曇天の日中にも上陸し[出典 10]、日が差すと俊敏に東京湾へ逃げ去る。照明すらも嫌っていたが、人間がそこにいることを理解すると照明を目指すようになる[22]

戦車の装甲貫徹力に優れた砲弾を受けても、大きなダメージを受けることがない[28]。逃げる人間をクロールで追い詰めていくなど、海で成長したことから、泳ぎは達者である[28]。ジャンプ力にも優れており、L作戦の際には、自衛隊のヘリコプター2機を捕まえて地面に叩き落としている[28]。小型の貨物船を楽に持ち上げて軽々とサンダに投げつけるなど、サンダに引けを取らない怪力を備えている[28]

殲滅を決定した自衛隊のL作戦に遭い、火傷を全身に負い、多くの傷跡がボディにつけられるなど、重傷を負う[出典 11]。当初はサンダに仲間として扱われるが、その後は人間を捕食する行為を激怒され、追われる。戦いに突入すると、負傷しているサンダに容赦なく攻撃を加え、最後はサンダとともに海底火山の噴火に呑み込まれ消えていった[13]

  • スーツアクター:中島春雄[出典 12]
  • 女性を捕食するという、娯楽怪獣映画としては非常にショッキングなシーンがある[30][注釈 5]。海外版では描写が異なる[31]
  • 中島の発案による両腕を振り上げる描写が特徴である[31]。海を泳ぐシーンではクロールを行っているが、中島はブレストでは勢いが出せなかったためとしている[4][28]
  • 羽田空港を襲撃するシーンでは、白い背景で怪獣を撮影し、ネガで黒くなった背景をマスクとして実景と合成する東宝セパレーションという手法を初めて用いている[32][33]。このシーンが『ゴジラ×メカゴジラ』に流用された際には、合成の揺れがデジタル補正されている[31]
  • 書籍『大ゴジラ図鑑2』では、キャラクターの共通要素から、ガイラを初代ゴジラのカラー版再挑戦であったものと解釈している[29]
造形
デザインは成田亨[出典 13]
頭部造形は利光貞三[出典 14]、胴体は八木康栄による[18][28]ほか、開米栄三も担当した[35][28]
成田亨のデザイン画では「海の怪獣」ということから、体表が緑色の鱗で構成されている[出典 15]。甲殻類の雰囲気が肩から胸にかけて取り入れられている[28][23]。エラが付いた半魚人のような顔の検討用デザイン画が、他に2枚現存している[出典 16]
特技監督の円谷英二からの「腐ったコンブやワカメが体中についているように汚くしろ」という要望に基づき、開米は水に強い造花ホンコンフラワー)を体表に接着し、筆で細かく塗装を行った[35][28]
この怪獣で初めて中島の顔面石膏型が起こされ、顔に密着した表皮が作られた[出典 17]。顎は演者の口の動きに同期して開閉できるようになっており、中島は水中シーンでも水を吐き出せるのでやりやすかったと述べている[3]。中島は、胴体も型取りされた旨を証言しており[39]、スーツは厚みがあって重かったと語っている[4]
前作のような特殊メイクではなく着ぐるみとなったことで弾着が用いられ、前作では描かれなかった自衛隊による激しい攻撃を受けるシーンが描写された[1]。山から転げ落ちる場面では、剣道の面を中に入れている[4]
羽田空港事務職員や銀座駅や屋上ビアガーデンで外国人歌手を掴み上げるシーンでは、実物大に造形された右腕が使用された[出典 18]。また、海底から洋上の漁船を睨み上げるカットは、水の入った水槽越しに撮影したものである。
台本では灰色の怪物とされていた[17]

『行け!ゴッドマン』のガイラ

[編集]

人間大の状態で出現し[40]、道路でボール遊びに興じる子供たちを驚かせる[41]。その後、登場したゴッドマンと巨大化して戦い[40]、ゴッドマン超音波で倒される[41]

  • 手首のファスナーからスーツアクターの地肌が露出していたり、背中のファスナーには切れ目が入って砂がこぼれ落ちるなど、スーツの劣化がみられる[42]
新作映像に登場するガイラ
2008年5月23日に東宝から発売された『行け!行け!ゴッドマン&グリーンマンBOX』特典ディスクに収録された撮り下ろし新作映像では、新規の着ぐるみで登場する[43][44]。造形は品田冬樹[43]。マスクは開閉部分に貼られたゴムの弾力で口を開閉することができる[38]
最初にゴッドマンと戦って倒されたツノジラスの細胞から、シラージとともに生まれた[45][46]。両腕を振り上げる描写は『サンダ対ガイラ』を踏襲している[31]

『行け! グリーンマン』のガイラ

[編集]

遊園地に出現して子供たちをいじめるが、グリーンマンと戦ってグリーンマンファイヤーで倒される[47]。怪力を誇る[48]

  • 本作品では巨大化していない[49]

その他

[編集]
  • 東宝製作のテレビドラマ『太陽のあいつ』第2話では、着ぐるみ役者の田辺(演:中島春雄[注釈 6])の演じる怪獣として登場[50][51]。劇中の映画でキーラと戦った[51][注釈 7]
  • 1966年に朝日ソノラマから発売されたソノシート『大怪獣戦 30怪獣大あばれ!!』に収録された「宇宙怪獣対地球怪獣」では、宇宙怪獣と戦う地球怪獣陸軍の1体として登場する[53][54]
  • 書籍『決定版ゴジラ入門』(小学館、1984年)では、「夢の怪獣対決」として「ゴジラ対サンダ・ガイラ」のイラストが描かれている[55]
  • 映画『ゴジラ×メカゴジラ』(2002年)では、1966年にガイラが出現し、メーサー殺獣光線車が初出動したことが言及されている。背景設定として製作補の山中和史により執筆された「特生自衛隊前史」では、顛末はおおむね『サンダ対ガイラ』に準じるが、陸海空自衛隊の不和が顕著になり、特生自衛隊が結成されることになったとされる[56]。その続編である『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』(2003年)では、画面には映らないが特生自衛隊特殊生物研究本部のDNA貯蔵庫に保管されている多数の怪獣のDNAの1つにその名が記されている[57]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 東京国際映画祭上映時の字幕では「Gigantic Bigfoot」と表記されていた[8]
  2. ^ 書籍『ゴジラ大辞典』では、GREEN GARGANTUAとも併記している[12]
  3. ^ 書籍『ゴジラ来襲!!』では、海のフランケンシュタインと記述している[24]
  4. ^ 資料によっては、「海底」と記述している[19]。また、「出生地 太平洋、棲息地 海底」と記述しているものもある[14][17]
  5. ^ 書籍『東宝編 日本特撮映画図鑑』では、このシーンが存在することが、前作のような人間型ではなく怪獣として扱われる理由であると解釈している[1]
  6. ^ 当銀長太郎らと立ち回るシーンではガイラのそばに中島がいるので、別人が入っている。
  7. ^ 書籍『円谷プロ画報』第1巻では、サンダが登場したと記載している[52]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h 日本特撮映画図鑑 1999, pp. 40–41, 「フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」
  2. ^ a b c ゴジラグラフィティ 1983, pp. 20–21, 「PART.1 フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」
  3. ^ a b c d e f g h i オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 114–115, 「『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』ガイラ」
  4. ^ a b c d e 東宝特撮映画全史 1983, pp. 310–311, 「東宝特撮映画作品史 フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」
  5. ^ 円谷英二特撮世界 2001, pp. 116–117, 「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」
  6. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 118, 「『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』」
  7. ^ a b c d 東宝特撮映画大全集 2012, p. 107, 「『フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ』作品解説」
  8. ^ a b 「ゴジラ×メカゴジラ用語辞典」『ゴジラ×メカゴジラ』朝日ソノラマファンタスティックコレクション〉、2002年12月30日、74頁。ISBN 4-257-03668-0 
  9. ^ 東宝特撮全怪獣図鑑 2014, p. 116, 「column オープニング映像の怪獣たち」
  10. ^ a b c d ゴジラ大百科 1993, p. 103, 文 秋廣泰生・天野秀明「東宝怪獣大図鑑」
  11. ^ a b c 「人類を脅かした巨大生物大図鑑」『ゴジラ×メカゴジラ超全集』構成 間宮“TAKI”尚彦、小学館〈てれびくんデラックス愛蔵版〉、2003年1月10日、39頁。ISBN 978-4-09-101488-7 
  12. ^ a b c 大辞典 2014, p. 70, 「か ガイラ」
  13. ^ a b c d e f g 全怪獣大図鑑 2021, pp. 292–293, 「驚異の巨大生物たち」
  14. ^ a b c d ゴジラ画報 1999, p. 40, 「東宝怪獣紳士録」
  15. ^ a b 怪獣大全集 1991, p. 72, 「東宝モンスター名鑑」
  16. ^ ゴジラ大全集 1994, p. 108, 「東宝怪獣総進撃 サンダ」
  17. ^ a b c d 東宝特撮映画大全集 2012, p. 108, 「『フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ』怪獣図鑑/資料館」
  18. ^ a b c d e f g h キャラクター大全 2014, p. 107, 「怪獣映画の興隆 フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」
  19. ^ a b c d e 東宝特撮全怪獣図鑑 2014, pp. 42–43, 「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」
  20. ^ a b c 超常識 2016, pp. 260–263, 「同細胞から生まれた兄弟怪獣の対決 フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」
  21. ^ a b c d GTOM vol.0 2022, p. 27, 「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」
  22. ^ a b c d e f g h i j k l GTOM vol.14 2023, pp. 10–11, 「主張するフランケンシュタイン フランケンシュタインの怪獣 ガイラ」
  23. ^ a b c d e f g h i j ゴジラ大鑑 2024, pp. 266–267, 「東宝怪獣映画の世界 フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」
  24. ^ a b c ゴジラ来襲 1998, p. 204, 「第7章 特選!東宝怪獣名鑑'98」
  25. ^ a b c 東宝特撮映画全史 1983, pp. 306–307, 「東宝特撮映画作品史 フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」
  26. ^ a b c ゴジラ大全集 1994, p. 109, 「東宝怪獣総進撃 ガイラ」
  27. ^ a b c 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, p. 86, 「1960年代 フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」
  28. ^ a b c d e f g h i j k l m n GTOM vol.14 2023, pp. 12–13, 「Background of GAIRA」
  29. ^ a b 大ゴジラ図鑑2 1995, pp. 82–83, 「ガイラ」
  30. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 116, 120, 123.
  31. ^ a b c d オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 122–123, 「『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』」
  32. ^ a b c 東宝特撮映画大全集 2012, p. 109, 「『フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ』撮影秘話/川北監督に訊く」
  33. ^ 別冊映画秘宝編集部 編「川北紘一(構成・文 尾崎一男、友井健人/『映画秘宝』2010年3月号掲載)」『ゴジラとともに 東宝特撮VIPインタビュー集』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年9月21日、243頁。ISBN 978-4-8003-1050-7 
  34. ^ a b ゴジラ大全集 1994, p. 176, 「図説 東宝空想絵画館」
  35. ^ a b c 特撮秘宝3 2016, pp. 114–115, 「元東宝特美造形・開米栄三が語る「ガイラの誕生」」
  36. ^ 竹内博 編『東宝特撮怪獣映画大鑑』朝日ソノラマ、1989年、448頁。ISBN 4-257-03264-2 
  37. ^ 中島春雄『怪獣人生 元祖ゴジラ俳優・中島春雄』洋泉社、2010年、230頁。ISBN 978-4-86248-589-2 
  38. ^ a b オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 116–117, 「『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』」
  39. ^ 特撮秘宝3 2016, p. 13, 「ガイラ役 中島春雄」.
  40. ^ a b 東宝特撮全怪獣図鑑 2014, p. 126, 「行け!ゴッドマン」
  41. ^ a b 全怪獣大図鑑 2021, p. 363, 「行け!ゴッドマン」
  42. ^ ゴジラ365日 2016, p. 287, 「10月5日」.
  43. ^ a b 特撮秘宝3 2016, p. 112.
  44. ^ ゴジラ365日 2016, p. 140, 「5月23日」.
  45. ^ 東宝特撮全怪獣図鑑 2014, p. 147, 「新作『行け!ゴッドマン』」
  46. ^ ゴジラ365日 2016, p. 61, 「2月28日 / 2月29日」.
  47. ^ 全怪獣大図鑑 2021, p. 366, 「行け!グリーンマン」
  48. ^ 東宝特撮全怪獣図鑑 2014, p. 143, 「行け!グリーンマン」
  49. ^ ゴジラ365日 2016, p. 322, 「11月12日」.
  50. ^ ゴジラ来襲 1998, pp. 122–123, 「コラム1 TVフレームのゴジラ」
  51. ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 124, 「5月3日 5月4日」
  52. ^ 『円谷プロ画報』 第1巻、竹書房、2013年、172頁。ISBN 978-4-8124-9491-2 
  53. ^ 大辞典 2014, p. 294, 「COLUMN18 ソノシートのオリジナルドラマ」
  54. ^ ゴジラ365日 2016, p. 232, 「8月20日」.
  55. ^ 決定版ゴジラ入門 1992, pp. 106–107, 「第2章 ゴジラと怪獣たちの死闘 夢の怪獣対決2 ゴジラ対サンダ・ガイラ」
  56. ^ 「特生自衛隊 前史」『ゴジラ×3式機龍〈メカゴジラ〉コンプリーション』ホビージャパン、2016年12月21日、105頁。ISBN 978-4-7986-1353-6 
  57. ^ 『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS超全集』構成 間宮“TAKI”尚彦、小学館てれびくんデラックス愛蔵版〉、2004年1月1日、38,55頁。ISBN 978-4-09-101493-1 

出典(リンク)

[編集]

参考文献

[編集]
  • 『ゴジラグラフィティ 東宝特撮映画の世界』朝日ソノラマファンタスティックコレクション〉、1983年9月20日。 
  • 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5 
  • 『ゴジラvsキングギドラ 怪獣大全集』構成・執筆・編集:岩畠寿明、小野浩一郎(エープロダクション)、講談社〈講談社ヒットブックス20〉、1991年12月5日。ISBN 4-06-177720-3 
  • 田中友幸『決定版ゴジラ入門』(第7刷)小学館〈小学館入門百科シリーズ142〉、1992年4月20日(原著1984年7月15日)。ISBN 4-09-220142-7 
  • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科[メカゴジラ編]』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一Gakken〈Gakken MOOK〉、1993年12月10日。 
  • テレビマガジン特別編集 誕生40周年記念 ゴジラ大全集』構成・執筆:岩畠寿明(エープロダクション)、赤井政尚、講談社、1994年9月1日。ISBN 4-06-178417-X 
  • 『幻想映画美術体系 大ゴジラ図鑑2』[監修] 西村祐次、[構成] ヤマダマサミ、ホビージャパン、1995年12月15日。ISBN 4-89425-117-5 
  • 坂井由人、秋田英夫『ゴジラ来襲!! 東宝特撮映画再入門』KKロングセラーズ〈ムックセレクト635〉、1998年7月25日。ISBN 4-8454-0592-X 
  • 『東宝編 日本特撮映画図鑑 BEST54』特別監修 川北紘一、成美堂出版〈SEIBIDO MOOK〉、1999年2月20日。ISBN 4-415-09405-8 
  • 『ゴジラ画報 東宝幻想映画半世紀の歩み』(第3版)竹書房、1999年12月24日(原著1993年12月21日)。ISBN 4-8124-0581-5 
  • 『動画王特別編集 ゴジラ大図鑑 東宝特撮映画の世界』キネマ旬報社〈キネ旬ムック〉、2000年12月16日。ISBN 4-87376-558-7 
  • 『円谷英二特撮世界』勁文社、2001年8月10日。ISBN 4-7669-3848-8 
  • 『東宝特撮映画大全集』執筆:元山掌 松野本和弘 浅井和康 鈴木宣孝 加藤まさし、ヴィレッジブックス、2012年9月28日。ISBN 978-4-86491-013-2 
  • 講談社 編『キャラクター大全 ゴジラ 東宝特撮映画全史』講談社、2014年7月15日。ISBN 978-4-06-219004-6 
  • 洋泉社MOOK 別冊映画秘宝洋泉社
    • 『別冊映画秘宝 オール東宝怪獣大図鑑』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2014年4月27日。ISBN 978-4-8003-0362-2 
    • 『別冊映画秘宝 特撮秘宝』 vol.3、洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2016年3月13日。ISBN 978-4-8003-0865-8 
  • 『東宝特撮全怪獣図鑑』東宝 協力、小学館、2014年7月28日。ISBN 978-4-09-682090-2 
  • 『ゴジラ大辞典【新装版】』野村宏平 編著、笠倉出版社、2014年8月7日(原著2004年12月5日)。ISBN 978-4-7730-8725-3 
  • 『ゴジラの超常識』[協力] 東宝、双葉社、2016年7月24日(原著2014年7月6日)。ISBN 978-4-575-31156-3 
  • 野村宏平、冬門稔弐『ゴジラ365日』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日。ISBN 978-4-8003-1074-3 
  • 『ゴジラ 全怪獣大図鑑』講談社〈講談社 ポケット百科シリーズ〉、2021年7月2日。ISBN 978-4-06-523491-4 
  • 講談社シリーズMOOK ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK(講談社)
    • vol.0《ゴジラ&東宝特撮作品 総選挙》、2022年12月21日。ISBN 978-4-06-530223-1 
    • vol.14《フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ》、2023年12月12日。ISBN 978-4-06-531497-5 
  • 『ゴジラ70年記念 テレビマガジン特別編集 ゴジラ大鑑 東宝特撮作品全史』講談社〈テレビマガジン特別編集〉、2024年10月15日。ISBN 978-4-06-536364-5